• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月05日

車庫の葺き替え:Camouflage(First half)。

車庫の葺き替え:Camouflage(First half)。    グーグルMAPでアジトがバレてしまう前に
  目隠しをすることになりました。

   この車庫は裏のおいちゃんが健在の頃、
  父と二人で建てた手作り。
  鋼材の余りをもらってきて切った貼ったの
  力学的には不安の残る仕上がり。
  (特にインサイト側の屋根の梁が理解に
   苦しむ部分で繋がれており、
   しかも長年折れ曲がっています。)
                   いつぞやの大雪時(その当時は13側に母のバモス
  母側にロゴだったのですが、この部分で屋根が落ち、幸い母の車に覆いかぶさり難を
  逃れたいわくつき(笑)

  それにしても高所恐怖症じゃなくても上に登って屋根を張る勇気はありません。
  実は一時期、せめて夏場の日差しから避ける為、園芸用ネットを張ろうかと。。。
  
  ※なんでもっと前に停めないの?柱が6本+2本あって、真ん中の柱がちょうどドアに
  干渉するのでズラすとお尻が出ちゃうんです。手前の柱に当たらないギリギリにドアが
  来るように留めてます。
  (どうせ屋根がないから日焼けしますけど、衛星に写っちゃいます)

  もう一つ弊害があって、屋根がないと翼を有する哺乳類が骨組みに留まって白い攻撃を
  受けます。
  また、裏のおいちゃんが健在だった頃は、畑の隣に籾摺りのダクトを出すので
  車が一晩で真っ白になってました。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
alt
 google          yahoo           mac
撮られた時期は不明ですが、googleでは隕石が落ちたような感じになってます。
(某氏の場合はインサイトがもろに撮られてます:敵機に発見され放題・・・笑)
alt
さて、どれでしょう?

alt
 ▲あまり見られたくなかったのですが、コレが現状(before)。
分かりにくく撮ってますがGチャ用コードリールの隣に布製工具箱&ガレージジャッキを
置いてたんですが、フォトギャラリーな有様です。

父が町内の左官屋さんから安く木材を入手し(盆栽コーナーの壁用に・・・)余ったので
愛車の為にも修理してみようと。
 カミングアウトすると、以前の雪道自爆時の鈑金で数年経ってクリア層が剥離し最終的に雨水で水ぶくれみたいになって、あの業者には出さん。とか思っていましたが、
最近、バンパーの一部とリアのブリスター付近に数mmの嫌な斑点が。。。
stage1かも。。。
alt
 ▲本日近所の左官屋さんから譲ってもらった角材到着。


alt
 ▲ガンシップは前の車庫に退避。(雪で倒壊したのはコッチだったかも)
先ずはブッシュの中の不要物の撤去&凌霄花の伐採から始めます。
alt
 ▲ブッシュから発掘された塩ビ・カーゴ。
alt
 ▲「えらいなぁ。」と東のおばちゃん(92歳)が家で採れたみかんをくれました。

alt
 ▲ホントはアイボリーホワイトにしたかったけどテラス塗装の兼ね合いでオフホワイト。
 (グランプリホワイトはありませんでした)

当初、昔から在所の風で倉庫や塀はクレオソート系で真っ黒に塗るんで、安上がりだし決定しかかってたんですが、3軒隣の敏感なおっさんが東のおばちゃんとこで塀を塗ってたら「臭い!」と怒鳴り込んできたらしいので却下。

alt
 ▲脳内イメージ。もう一個前進させたい。軍事衛星にはキャッチされない為。
 インサイトで隠れちゃいましたが、5〜8間は2590mm

alt
 ▲これら凌霄花は鋼材の中を通って生えてます。
alt
 ▲ラピュタみたいで気に入ってたんですが、いざ葺替えとなると。。。
 夏場に長期間オレンジ色の花を咲かせ華やかに(蜜が落ちるけど)。
  秋は枯葉も落ちるけど。

alt
 ▲地中に埋まった部分は以外とサビがない(とりあえずペンキ塗り)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 

         本日は早朝からホームセンターで波板を購入。
      雲ひとつない秋晴れの中、インサイト側を張るのが目標。
       軒桁は一本では長さが足らないので継ぎ足すんですが、
   骨格の穴が一箇所しかない部分は重ねてボルト停めすると高さが増加。
           13mmの鉄用ドリルは持ってません。
 片側分に 4本使います。(35mm×3本、45mm×1本。←コレをどこに配置するか?)
    しかし、船頭が二人。(父は勾配がなくても仕方がないというスタンス)
            いちいち文句を言われ喧嘩気味に。

alt
 ▲一番低くなくてはいけない所が重ね留め。。。
しかも手前と二番目の骨格は中折れしているのでゲタを履かせて調整すると購入しておいたボルト長では足りません。(いきなりココからケチが付きました)

alt
 ▲父がボルトを買いに行ってるうちに再使用箇所の塗装。
(昔ワークマンで買った安全靴はソールが両方とも取れちゃいました。。。)

alt
 ▲ボルト。。。長過ぎるやんか。。。(明日サンダーで切り落とします)

alt
 ▲本日の仕上がり。

alt
 ▲とりあえず波板載せてみた。
柱間(4〜7間)を基準に10尺を購入したんですが、見上げると柱の上にセンターがない!
軒下は100mmにしたいので波板鋏が必要に。。。
(元々、鋏はあったのですが錆び付いて使用不可。番線も居るし買いに行きました)

alt
 ▲たしか木がめり込むくらい締め付けられるハズなんですが千切れちゃいました。

alt
 ▲しかも疲れてんのに夕ご飯は13が作る羽目に。。。

       明日はお披露目パレードですが、13は葺替えに勤しみます。
      (父は剣舞の発表会で不在です。。。一人で出来るかな???)
  平日に勝手に張られると片側はまだペンキ塗ってないから塗装を先にやろうかなぁ。

              身体中と足の裏が痛い。。。

alt
 ▲もしかしてコイツの出番か???

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 

  本日はボッチ作業なので、父が塗ってない所を張り出さないよう塗装から始めます。
       3番柱だけは足元が片付いてないので部分的ですが塗装完了。

          ポリカを張るか。と一応、勾配を再確認。
  全体に渡る木材を置いてみると軒桁一本分高さが違う。。。(めっちゃ反ります)
これはイカん!と更にゲタを履かせたんですが、朝一で落としたボルト長では足りません。
alt
 ▲長過ぎる!とは言ったものの同じのをまた買いに行ってきました。
  番線もやめてボルト留めに変更。

alt
 ▲父の工具箱から出て来ちゃいました。
        約200mm切ることになったんですが、コレがまた難儀。
        結局、父が帰ってくる前には張り出せませんでした。。。
   しかし、波板は張りだすとリズムに乗って(慣れてきたのもある)案外スイスイ。
            それは・・・秘密兵器のお陰で〜す♬
        3時からお披露目パレードを観賞し、3時半から再開です。

alt
 ▲陽が落ちそうで焦りましたが、おぼろ月が出る頃には、なんとか半分張れました〜♬

    しかも測ったようにピッタリな枚数。(足らんかもと思ってました)
        あとは棟木をどうやって鉄骨に接続するか思案中。
   両方とも屋根が葺けたら上から「棟包み」なるブリキを被せるんですが、
           釘で打ち込むには下に木が必要です。。。。
 (再生するんでとりあえずペンキ塗りましたが、白だと衛星から変別されるしなぁ)
         コレでとりあえず夜間の雨漏りからは解放されます。

alt
 ▲見よ。この夜の渚のような波板のウネリ。。。
   (何回も確かめたんですが、一部軒桁が長過ぎました←次回切り落とします)
  ちなみに母側の屋根は経済的理由により一部コンパネになる可能性大。

 「腰が痛い」と家に戻ると・・・同時進行していたミラー塗装がえらいことに。。。

alt
 ▲農協まつりのくじ引きでゲットしてきた「ほんの気持ち」

母がパレードを見て帰り道、アクティで10km/h(めっそ)で走ってみたけど、20km/hでも大変だったそう。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 


         続きをアップしようとしたら30000文字規制。。。
              前半後半に分けます(笑)


すいません。この鉄の角材の名称ってなんて言うのか知りませんか?
ブログ一覧 | garage | 日記
Posted at 2019/11/05 22:29:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2019年11月6日 21:23
こういう作業って、ちょっと大工さんの気分が味わえて、楽しいですよね。(^^
コメントへの返答
2019年11月6日 21:46
骨格が鉄なので木工はチョビッとですが、ペンキまみれになりながら励んでおります。

一からではなくベースが出来てるのでやれてますが、高所恐怖症なので貼れるか不安です。
(父は軽トラの荷台に脚立を立てれば?と)

父がどこからともなく頼りになる助っ人を誘って来ては何個か倉庫を作りました。(家の前の車庫以外はみんな手作りのちょっと不格好な建物ばかりです・・・笑)

田んぼの倉庫とかは隣町の自営鐵工所の友人に屋根を直してもらったのですが、お亡くなりになって、ホイストから溶接器具とか息子さんが二束三文で手放されたとか。

どこから貰ってきたのか、この鋼材(柱とかの骨格)、一部サビてますが、地中に埋まった部分とかサビが発生していません。(前のカーポートはサビサビなのに)

本格的に寒くなる前に葺き上がるといいのですが(笑)
2019年11月6日 22:21
秘密基地ですね~
コメントへの返答
2019年11月6日 22:58
現状の写真を見てください。

単なる畑に作られた素人作りの車庫です。。。

理想はキチンと壁があって、フタができるガレージがいいです。
できれば木製でバッタンって天井に持ち上がる扉のヤツ。

少しづつキレイにして行きますので生温かく眺めてください。

※これまで恥ずかしくて全体像はお見せしていませんでした。

プロフィール

「ただ今、屏風山PA。 生体熱中症警戒アラートは鳴ってません。」
何シテル?   08/09 08:29
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation