• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月26日

#03 コルベット to いへば。

#03 コルベット to いへば。
      脳内ではあのシーンが再生されています。

       なのでもちろんトルメキアのコーヴェットも

       作っちゃいます。









■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■



  alt
   Corvetteとは、軍艦の艦種の一つであり、戦闘Sloopと似た、帆船時代末期
   に見られたFrigateよりも小さい規模の航洋艦。
          (現代では1000t以下の規模の対潜護衛艦)
  alt
  独特な風貌を持つ前翼と後翼の面積がほぼ等しいタンデム翼機。漫画版、映画版
  共に多目的戦闘艦としてのコルベット(装甲コルベット)が登場する。
    漫画版では王族が搭乗する戦闘艦としての「重コルベット」も登場。
    (劇中で単にコルベットと呼称した場合は、装甲コルベットを指す。)

  alt
          コレを期待された方、申し訳ありません。

     alt
      ちなみに漫画版では王蟲の子供を運ぶのに中州に降りるのは
            クロトワの操るコルベットです。
      というか蟲を使って襲わせるのはペジテじゃなくて土鬼です。
  
  alt
    いつか見たモデルグラフィックスでの作例。
            コレを見て、自分も粘土で作ってみたくなりました。
                          ※正確にはクシャナの兄の重コルベットです

  alt
       まずは輪っかを作りました。ピントが合わん。。。けど。
   コルベットのがカタチが難しいのでサイズを合わせるならブリックを
      後から作るべきであった。。。  そなた、それを自分で・・・。
  alt
     一発勝負でコックピットのキャノピー作り。小さいかも。。。
  alt
             紋章の造作は変更しました。
  alt
    む、むずかしい。
  alt
     めちゃいい加減です。。。 アカン。思いばっかり先走って。。。
  alt
     ちょっと短いかも。でもあんま細いとボタン電池が入んないし。
  alt
               気持ち延長してみる

  alt
      エンブレムが大きすぎてイメージと違うのでエンブレムごと
              スラントさせちゃいました。
  alt
         船体と翼のバランスは取れるんでしょうか???
  alt
    骨格が出来てからでいいのに、試してみたくてやっちゃいました(笑)
     UVレジンのクリアレッドを使い切ってしまったのでクリアで固め
               赤く塗ってみた。
      でも、エンブレムはできれば垂直に取付けたかったなぁ。
       紋章(太陽と月)は日本でいうところの菊の御紋かな?

  alt
   恐る恐る翼にかかりました。 が・・・なんか脳内のコルベットじゃない。
     しかも、2.0mmの真鍮線をチョッキンしたら
                  セラミック刀が欠けちゃった。。。

  alt
         がーん!!! キャノピーが首を傾げてる。。。
  alt
                 イメージ画像

  alt
   銅線を買いに寄ったらダイソーにもUVレジンが入っていました。
      良さそうなシリコン型があったので、銃座キャノピーに使えんか???

  alt
           できる限り傾きを修正してみました。
  alt
                 そして武装。
  alt
    機銃を覆う事に主眼を置いてたので、キャノピーが半球状態。。。
      もっと空気抵抗を削減したいので削ってんですが、
        レジン。。。硬過ぎ。。。
    王蟲の目玉をカパっと被せただけに見えますが、被せた後にクリアに
     見えるかも?と中身にUVレジンを流し込んだので詰まってまふ。
     alt
       こんな感じでクリスタルっぽく機銃を魅せたかった。


  alt
   漫画版、映画版合わせても、全ての角度が描かれているわけではないので
    ごにょごにょな部分もあるんよなぁ。
   (コルベットは3巻目で着陸に失敗して大破するのでカット数は限られます)
   てか、付箋を大量に付けたんですが、久々に読み出してしまいました(笑)
    やっぱ漫画版はいい。 いつ来ても心が和む。

    今度の旅はどうじゃった。

     うーん。 ひどいものだ。
      南でまた2つの国が腐海に飲まれてしまった。
       なのに どこへ行っても戦に飢え。  不吉な影ばかりだ。

     なぜ、この谷のように暮らせぬのか。

      「Club e-TECは海から吹く風様に守られておるからのう。
         腐海の毒も谷へは届かぬ。」

    どうだ そろそろこの谷に腰を据えぬか?

      「無駄じゃよ」

      「乗り続けるよう定められた男じゃ」

      「定めか・・・」


      「大ババさま。  探すって何を?」

      ナウシカは知らなかったのかい。
        あの壁の旗にあるじゃあろう。
      ワシにはもう見えぬぅが。。。

       左の隅にいる お方じゃよ。

         「ソォのもの 青き衣をまといて
           金色の野に降り立つべし。

            失われしIMAバッテリーとエンジンの絆を結び

          ついに人々を青き清浄の地に導かん。」


       「ババ様 からかわれては困る。」
       「私はただ、腐海の謎を解きたいと願っているだけだよ。
          我々のinsightは腐海に飲まれて滅びるよう
             定められた種族なのか?

                     それを見極めたいだけだ。」


   「同じことじゃろが!」


  alt
      モチーフはてっきりチョウトンボだと思ってました。。。


  alt
    後部ハッチの銃座の隔壁は後からだと和紙を貼りづらいので
              ココで貼り込みました。(ガラスも入れいたなぁ)
  alt
   某SNSでUVレジンが固いんじゃなく、ヤスリが目詰まりしてんのんちゃうん?
   真鍮ブラシで擦ったら復活するよ?と聴き、早速(笑)
    今まで(特にタミヤパテ)はヤスリ掛けしても直ぐに目詰まりしてしまい
   たまにMr.ホビーのツールクリーナー(シンナーよりキツくプラスチックも
    溶かす威力)を筆で塗ってティッシュで拭き取ってました。。。

          おおっ!  めちゃ削れましたっ♬
    粉々を洗い流そうと風呂場に持って行ったのですが、水に浸けてから
             隔壁を既に和紙を貼り込んでる事に気づく・・・orz

  alt
     機銃は針金をコイル状に巻いただけなので、仮のガードを設置。
   リアのハッチは、子王蟲を載せられるスペースを確保するために奥目に設定。
  alt
      少し厚みが増すけど薄くUVレジンをコーティングしてみた。 

  alt
   やっと腹面(船底)部分まで来ました。一応フタ付きにしてみたけど
         電池の径が大きいので電飾は出来ませんでした。

  alt
   タンデム翼、ホントにこの形状でいいのか?  今ならまだ、間に合うけど。
      (漫画では角度によって形状がビミョーに違って・・・)
                        
翼竜ではなくチョウトンボっぽくしたい気も。
  alt
         どっち?               こっち?

  alt
               機銃ガードもリサイクル。
  alt
      骨格が完成しました。(翼と脚はシンプルにしました)
  alt
             ヒモを付ける丸を溶接し終了。

  alt
   今回は窓枠、機銃孔など、他の素材で作らなかったのでちまちま和紙を
    貼り込んでいきます。
(結構思い通りには行かないのでイライラ・・・笑)
  alt
   ココまで貼ってギブアップ。根気が続きません。
        ってか全体を一気に貼るとベトベトで毛羽立ってしまうので。
  alt
   一晩おいて、翼に凹凸が欲しいので 桶にドボンと浸けて骨格に沿わせるよう
           に突きましょう♪   ツンツン♬

  alt
       電飾しないので黒く塗る必要はないのですが、とりあえず。

                   なんか30000文字制限が・・・ヤバくなってきてる。。。
  alt
            初めての色:GXメタルダークブルー

  alt
             とりあえずカタチは完成です。


          雲よ。  雲に押付けて乗り移る気だわ。
     
     alt
           そう、コレがやりたかったんです(笑)

      

  う〜ん。 やっぱ宮崎メカはクラフト風だわ。
    昔、TECH-0さんとルイジコラーニの事で、宮崎メカのデザインを
     バカにされ喧嘩別れしたことがあるけど、
    例え方は違うけど、ちょっとモッサリしているといえば
       そうともいへる。         そう、いへば(笑)

           基本、ニヒルなものの言い方は好き宮内。







        申し訳ありません。枚数が足りないので続きます・・・。
ブログ一覧 | 宮崎メカ | 日記
Posted at 2020/07/24 10:15:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

梅雨入り前に 2
F355Jさん

MTB2025に参加しました〜♪
shumikaPPさん

旅にでます😌〜 四万ブルー🩵か ...
あぶチャン大魔王さん

会社に出勤する前に・・・
彼ら快さん

今朝は電車通勤でした~!
kuta55さん

洗車&首都高
R_35さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「知らぬ間に生涯燃費がコンマ1上がってた〜♫」
何シテル?   05/19 05:57
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation