• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月05日

浮砲台 with 巨神兵 の ゆくえ。

浮砲台 with 巨神兵 の ゆくえ。

      浮砲台もカタチが決まって参りました。

      吊り下げる巨神兵の赤ちゃんですが

       なんとか目を光らせたく最終章。


   果たして文系の13に理想的な光を手に入れることが

            できるのか。


             ボワ〜と緑色になるのかな?
         理想は、Macの待機時の息をするようなLED光。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


  alt
   付けるかどうか迷ってるけど、とりあえず風ぐるまを当てがってみるの図。

  alt
         ヲイヲイ。
    意識のない人(人じゃないけど)を体育座りなんてできるんか???
     頭が一番重いのは分かるけど、頭(首?)に紐は結びたくない。
    もう少し起こしたいけど、これ以上引くと後ろにデングリ返るやんけ。

                腐ってやがるのか!


          ブランコに載せるか?←まだやってません。
  alt
     K林くんも散々いじってましたが、結局体育座りはできず。。。
         ってか余計こんがらかってるんちゃうん?






              ◀︎巨神兵の目の考察▶︎
     
     α:LEDホタルセット・・・・・・・・・・・・・・22900円。。。

     
     β:電子ホタルキット「源平合戦」・・・・・・・・・・・1540円

     
     θ:エーモン フラッシュユニット 点滅パターン・・・・・・819円
           ただし・・・12V用。。。

       どれを使うにせよ(θは除く)9Vのデカい電池なんよなぁ。
         そんなん入れたらお腹に影が映ってまうし。。。
                ボタン電池を直列に繋げばイケるのか?


  alt
    蛍キットが到着致しました。お盆中にポチったのでずいぶん待ちました。 


  alt
   ▲電線と基盤
  alt
  ▲いろんな電子部品(さっぱり分かりません。。。)
  alt
  alt
  alt
  ▲配線図   ※アップしたらマズいかも知れませんので削除の可能性アリ
  
  alt
         現状ではお腹に開けた穴には入りません。。。
  alt
    手持ちのLEDたち。
  素人考えなのですが、100均のLEDと、お試しで買ってみたキャンドルLEDは
  そのまま繋ぐだけでユラユラと瞬きながら光ります。
  ホタルキット付属のLEDも、それっぽいのですがイマイチ分かりません。
  (もしかして組んだ回路によってホタルのように光るのかも知れません)
  
  1。 理想としては、回路によってホタルっぽく光るのなら、回路を組んだ後
     チップLEDに差し替えれば、小さく緑色に光ってくれる。
  2。 キット付属のLEDが、そのままでも点滅するタイプなら、仕方がないの
     でそのまま5φの大きさのまま使う。

  3。 回路が大き過ぎるので、半分にカットする。
     alt
        基盤の事をよく知らないのですが、経路が切れた箇所は
        電線でつないだら復活しますよね? 知らんけど。。。



  4。 上記の回路が読める方が居れば、
     もしLEDが2つじゃなく、1つならば回路の数が半分になる???
     その場合、回路を簡略化して大きさを小さくしLEDを1個点灯にする。
     (基盤は使えないので、全て電線で繋ぎます。
       自分としては基盤より配線の方がくちゃくちゃにしてお腹にいれられる
       ので好都合)

  どなたか電気に詳しい人、
       教えて下さい。。。

  5。 何も案が浮かばなかった場合、巨神兵→浮砲台→基盤→牽引フック。


    ※本日(2020/8/29)
     ダイソーの在庫が大量においてある店に買い出しに行ったのですが
     全てなくなっていました・・・泣
    ※2020/9/ 芸濃のダイソーに大量在庫を発見。

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 

          そろそろ回路の制作に掛かります。
   子供の頃、全く理解できませんでしたが、電子ブロックと言う
     科学のおもちゃを買ってもらいましたが、電子部品を触るのは
   それ以来です。 矢印に棒のマークはダイオードというのは知っています。
  alt
   先ずはR1〜R10の抵抗とダイオード(D3、D6を除く)を半田付けします。
   うーん。色の帯で判断するらしいのですが、色が相対的でしか判断できん。
     子供時分にヒデオ君とテレビを分解したのを思い出します。
  alt
   足を曲げ基盤に差し込み、裏から足を広げて固定し半田付けするらしい。
    で、いきなりコレのお世話になりました・・・。
  alt
                ウラ面(抵抗のみ)
  alt
               オモテ面(抵抗のみ)
           ちょっと達成感を感じています(笑)
    もしかして設計図があればインサイトのECUも出来んじゃないか???
  alt
              ココまでは我ながら完璧♬

  alt
      いよいよICの取付け。 隣同士の足がひっつかないかが鍵。
  alt
    怖いのでマスキングしました。
  ラジコンを復活する時に、奮発してちょっと高めの半田ごてを買って良かった。
  alt
                   オモテ面
  alt
                   ウラ面

  alt
    続いてコンビナートのタンクみたいなトランジスタを半田付け。
  alt
    これには馴染みのあるコンデンサ〜♫
  alt
   電気に不慣れな13でも組めるキット万歳!!! しばし我ながら自画自賛。
  alt
   D3とD6には黄色LED、電池スナップを溶接するんですが
          巨神兵の目は緑色に光らせたいので延長コードを半田付け。
    果たしてチップLEDでもジワ〜っと光ってくれんでしょうか???
   
          でも9V電池なんて持ってないじゃん。。。




               急いで買って来ました。
  alt
    スナップ入刀〜♬  おおおおぉ〜
  alt
      K林くんにめちゃくちゃにされた巨神兵を解放させました。
  alt
    5つ購入したチップLEDは、残る3つ。(一つ壊しました。。。)

  alt
    黄色のLEDに差し替えたところ。。。
      おおおおぉ〜 めちゃ明るい。
    もしかしてチップLEDは高彩度なのか???
        それともホタル用は、敢えて彩度を落としたモノなのか?
              ちょっと明る過ぎる。くらい。
    ただ、黄色とチップLEDは、ランダムに交互に光っています。
     それだと目玉としてはイマイチなので2つ同時に点滅して欲しいんです。


         続いてチップLEDを片側に並列つなぎで仮接続
  alt
      完璧death〜!!!


                 つづく(30000文字。。。。)
ブログ一覧 | 宮崎メカ | 日記
Posted at 2020/08/19 20:16:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

バイクの日
灰色さび猫さん

街の様子
Team XC40 絆さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2020年8月29日 14:43
プリント基板なのでどうなってるのかよくわかりませんが…とりあえず左右対象でもないし。1つの回路で2つのLEDを光らせる回路に見えます。
基盤を真っ二つにするとゴミが増えるだけなので。とりあえずこのまま組んでみてはいかがですか?(巨神兵に組むのは別で)

9Vの電池使わなくても12Vの電池があるので、点滅する回路を1から組んだ方がいい気がします。これならより小型になるでしょう。
Aスイッチの回路を応用できるはずですよ。。
コメントへの返答
2020年8月29日 18:03
おお。 ありがとうございます。
やっぱり1つの回路で2つのLEDを光らせるんですかぁ。

目玉を左右それぞれバラバラに点滅させるより、同じ状態で点滅させたいので一個のところから2つ繋いでみようかとも考えています。

ICっていうんですか?(黒い四角から足がいっぱい生えてるヤツ)
これを離れ離れにするのはリスクが大きいかなぁと思っていました。

最悪、牽引器具に回路を取り付けて電線をヒモに沿わせようかなぁ。

12Vの電池もあるんですか?
それなら直列つなぎでもイケそうですね。

ちなみにA、B、 Cスイッチとかは昔から興味がなかったのであんまり分かりません。
2020年9月14日 19:29
ずいぶん古いキットですね。
部品(特にIC)がまだ入手できることにびっくりしました。
マイコン使ってさくっと作れば ¥200~300ってとこですね。
コメントへの返答
2020年9月14日 19:57
え?

古いキットなんですか?

電子工作は超初心者(というか初めてで、今まで避けてきました)なので、ボワ〜っと光るシステムが手に入らないかと色々検索して、このキットに辿り着きました。

よく判りませんが、ICというものは現行の電気製品には使われていないのかな?

マイコンというのはコンピューターって事???

う〜ん。
もう少し早くレスしてほしかった。。。

まだ浮砲台は切開していませんが、このキットだと大きすぎてお腹のフタを取っても入らないんです。
2020年9月14日 20:40
モデルチェンジしてるかもしれませんが 使われているICは 少なくとも40年以上前からあります。
逆に 現行製品でこんな古いICを採用することは無いと思います。
マイコンは小さなコンピュータです。色んなものがありますが このキットに使われているICとそっくりなものもありますし 米粒サイズのものもあります。
この程度の点灯パターンなら 配線とプログラムで1時間あればできますね。決して請け負わないですが。
コメントへの返答
2020年9月14日 21:10
そうなんですか。

まあ、最初から何も解っていないので、これでも十分新しいかも。。。

ともかく、キットであれば自分のような者でも回路を組める事が分かりました。

ありがとうございました。

プロフィール

「@VICKYさん。 IMAバッテリーの会社が中国に売られてから良い話を聞かないので、茨城にあるショップの再生バッテリーがいいのではないかと思います。」
何シテル?   08/20 06:04
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation