• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月03日

教えてください。コスモタイガー


 コスモタイガーですが、ねぶた仕様にするために中身を極力空洞にしたいので
 電池を一つにして外部(ヒモの上部のフック部分に電池BOXを設置)にしたいのですが
 エンジン部2灯+胴体1灯+機首2灯+コックピットモニター1灯の計6灯です。

  LED1灯で3Vを付けているのですが、6灯でも3Vでイケるものでしょうか?
      それとも9Vとかそれ以上にアップさせるべきでしょうか?
      (LEDはそれぞれ電池に直列つなぎにするつもりです)

alt

   本当のことを言うと並列つなぎの方が電源コードが少なくていいんですけど。


  ※初めてのLED電飾体験が、にゃん3さんに材料を準備(LED以外にも抵抗という
  ものが必要で)してもらって作った事で、イマイチLEDが分かりません。
  子供時代のムギ球ならそのまま電池につなげば点灯したのにLEDのシステムが解り
  ません。

             些細なことでも構いません。




  alt
            直列つなぎ2灯 → 点灯。
  alt
        直列つなぎ3灯 → 点灯。 ちょっと暗い?


  ※自分、直列と並列を間違って覚えてました。。。
                ↑
        ココからカマプーさんのコメント後の加筆です
  alt
    電球が横に並んでるから並列
    電球をそれぞれ電源に直につないでいるから直列だとばかり、、、



    こんな自分が、人様のIMAバッテリーを触れるんだろうか。。。


                   13



        ココからかずやんさんのコメント後の加筆です
                  ↓
  alt
  alt
                 脳内設計図
   吊るくるヒモに電線を沿わせ、上に電池BOXを持ってくる事でお腹が空っぽに。

  

  alt
           4と5を並列つなぎでは、点灯OK
  alt
         4と5と6の並列つなぎでも、点灯OKじゃん。

  alt
    3と5と6の並列つなぎでも、点灯OK あれ?3つでもイケるんだ。
   ホントは緑のLEDの明かりは安っぽいので付けたけどあんまり光らせたくない。

  alt
   ダメ元で、チップLED(緑)を除く全部をいっぺんに繋げてみた。ら。。。
  あれ??? 灯った!!!しかも暗くない!!!
                     (写真は露出をカメラが調整してるので実際より明るく写ってます)
     これなら緑色だけボタン電池でシート裏に忍ばせれば目処が立つよ。

     う〜ん。 実際にやってもみずに「教えて君」をやっちまった・・・。
      みなさん、申し訳ありません。
     最初エンジンの2灯に3番のLEDを並列に繋いだら暗かったんです。。。
        (なのでてっきり全灯繋いだら点灯しないだろうと)

           いきなり解決してしましました。

         みなさま、本当にありがとうございました。

     

ブログ一覧 | 零士 | 日記
Posted at 2020/09/09 01:16:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代車Q2
わかかなさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

家BBQ&BGM
kurajiさん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

この記事へのコメント

2020年9月9日 10:25
LEDにはVFというものがありまして、それはLEDによって違います
3Vで光るものもあれば3.2V必要なものもあり、それぞれです
また、電圧をかけすぎても壊れます。
電流で光らせると思ってください

(LED VFでぐぐってみてください)


ですので直列に繋ぐと電圧が足りません
3Vだと並列つなぎですね、
でも、LEDの種類によっては3Vでは光らないものもあると思います


コメントへの返答
2020年9月9日 11:39
大救世主が。。。

昔、にゃんにゃんさんにプラスとマイナスを間違うと壊れると聴き、かなりビビりながらの作業です。

「VF」って初めて聴きました。
ホンダのVFなら解るんですが(汗)


「アノード・カソード間電圧」を順電圧VFとあります。
(まだ全部読めてません)

これはテスター導入を決意しないといけないのかなぁ。 

ヒモに沿わせて上に電線を伸ばすので極力電線が少ない方が(見た目的に)いいんです。

並列つなぎですね。
  メモメモ....〆(・ω・。)

時間が掛かりそうですが、やってみます。

ありがとうございました。

にゃん吉が伊賀に家を買ったので、どうしても解らない時には聴いてみます。
(ここんところ音信不通ですが)
2020年9月9日 22:27
こんばんは~!

う~ん、自分もLEDってよく判らないのですが、基本麦球と一緒で良いと思いますよ。

LEDの定格というのでしょうか、適正な電圧があると思いますのでそれに従えばよいかなと。

接続に関しては、直列つなぎは止めた方が良いです。

理由は…。

その昔、某国製のLEDランプですが、故障が多発。

並列つなぎであれば、部分的に点灯しないという症状になるものが、一つダメになると全てが点かないことに。(苦笑)

安いからと、かの国のものにしたのが間違い…だったかもと。

なので、そのLEDの適正電圧で並列つなぎがおススメです!
コメントへの返答
2020年9月10日 1:47
こんばんは。

初めての電飾加工がラジコンへのLED取付けで、テールランプを赤く光らせるというものでした。
お気に入りのボディのテールランプが赤く光った時の感動は忘れられません。
(ただ、抵抗という厄介なものを付けないといけないという摩訶不思議に理解不能でしたが)←今のLEDには要らないのかも知れません。

麦球と同じですか。
確かに100均のキャンドルライトLEDを分解しても、通販で単体のLEDを購入した時も抵抗は付けませんでした。

なるほど。

確かに、直列つなぎだと(本文に訂正を入れましたが、今まで直列と並列を逆に思ってました。。。)一個でも不良が出ると全部灯らなくなりますね。。。

ただ、麦球は直列にせよ並列にせよ、電球が増えていくにつれ明るさが減っていくのに、LEDだと変わらない不思議があります。

とりあえず100均のLEDは適正電圧が不明(3Vなのかな?)ですが、実際にやってみて確認してみます。

あほな自分に付き合って下さり、ありがとうございました。
(実際にお会いできるともっと聴き易いんですが)
2020年9月10日 6:40
ぬぉー…残念だ…
密かに9V入れて飛ばすのを期待していたのに…(´・ω・)

疑問が解決してるようなのでLEDの事は投げといて。
電池には公称電圧があって、アルカリ、マンガン電池は1.5V。ニッケル水素電池は1.2V。鉛電池は2Vです。
電池を直列にすると電圧が倍に(アルカリ電池2個直列なら1.5×2。3個なら1.5×3)
車のバッテリーの鉛電池は2Vの部屋が6つ直列で繋がってて12Vです。
ダイソーのLEDに使う電池が直列(電池が縦に2つ)なら3V。1個なら1.5Vということですね。

にゃんさんも栃餅になられたんですね。
なんやかんやであれから結構な時間経ってますもんねぇ…
コメントへの返答
2020年9月10日 9:01
なぬっ!

何を考えてるんだ!お前わ!!!

レスをするにも、旬があるのだよ。
旬というもがっ!

もし5灯並列で点灯しなかったら、電圧を増やすつもりでいました(笑)

クルマのバッテリーが6つの部屋があるとは知りませんでした。

ちなみに電池の大きさに電気の量って比例するんですか?
(今は単三電池を2つのボックスを使ってます←通販で買ったキットに付属してたので が、これをボタン電池3V一個に差し替えても一緒なのかと。)
電池の大きさで明るさが変わるのかなぁとふと思いました。

にゃんにゃんさんは、地震にかなり敏感で、地盤の固い地域をチョイスしたみたいです。
(ちなみ詳細は載せてませんが、お勧めスポットに登録しています・・・笑)
2020年9月10日 10:08
くっ!旬を外してしまったのか!

電池の大きさは電流量といえばいいのかな。使用できる電気の量が違うと言ったほうがいいのかな。って感じですね。

確か、単三電池が2000mhaに対して単一電池が10000mhaだったと記憶してます(どちらもアルカリなら1.5V)


車のバッテリーは透明なやつだと部屋が分かれてるのがよくわかりますよ。上からみると部屋の栓があってバッテリーによっては電解液を足したりできます。
コメントへの返答
2020年9月10日 11:26
へっへっへぇ〜♫

モノには時があるのだよ。

『旧約聖書 伝道の書
    第3章 第1節』
天が下のすべての事には季節があり
すべてのわざには時がある。

生るるに時があり、死ぬるに時がある

植えるに時があり、植えたものを抜くに時があり

殺すに時があり、癒すに時がある。

壊すに時があり、建てるに時がある。

泣くときに時があり、笑うに時がある。

悲しむに時があり、踊るに時がある。

石を投げるに時があり、石を集めるに時がある。

抱くに時があり、抱くことをやめるに時がある。

探すに時があり、失うに時がある。
    ・
    ・
    ・

アドバイスするに時があり
  アドバイスされるに時がある。



ってことは大きい方が長く使えるという事と理解していいですか?


時を逃さないようにね(笑)
2020年9月10日 11:32
まあ。13さんのタイミングなのでどうでもいいのですけれどね。
9Vを突っ込んで欲しかったなぁ…(´・ω・)


そう。長く使えるもしくは容量が必要な用途に使えるという理解で大丈夫です。
ちなみにZE1のIMAバッテリーは単1電池を直列に繋いだものですよ。
コメントへの返答
2020年9月10日 11:54
え?

どういう事ですか?

9Vの方が単三電池2本よりスマートに見えるから使えるんなら使いたいです。

ZE1の電池を初めて見せてもらった時に
「あの棒の一個一個って単一電池に似てるなぁ。」ってぼんやり感じていました。

1.5V × 6本 × 20本 → 180Vじゃん。

って事は、ニッカド電池を6本つなげたらインサイトに使えるんで和?????


しかも出先でバッテリーがヘタッッたら、単一電池を120本購入すれば使えたらいいのになぁ。エマンジェーシー的に。
2020年9月10日 14:51
1.5Vなり3VなりのLEDに9V突っ込んだら回路が飛ぶかLEDが飛ぶのでやってくれるのを期待していたという話ですよ。
1.5Vか3Vのボタン電池があるので、そっちの方がより小型になるでしょう。ちなみに12V電池も存在します。


ニッカドではなくニッケル水素電池ですよ。ニッカド使ったら数日で使えなくなるでしょうね。
だから2012年か2013年辺りにE -TEC掲示板でニッケル水素電池の単1電池が手に入れば自作も可能だけど手に入らない…という話をしていたんですよ。
ちなみにニッケル水素電池の定格は1.2Vなので144Vですね。約180Vになるのは満充電になると電圧が上がるからです。
コメントへの返答
2020年9月11日 1:19
実際どうなるんでしょうね。
100均LEDで実験してもいいけど、失明すると怖いなぁ。

単三電池2本仕様で行くか、ボタン電池仕様で行くか迷っています。(既に単三電池のボックスは付けちゃいましたが)

いえ、ニッケル水素の電池があるのかどうか分からなかったので、あえて馴染みのあるニッカドと言ってみました。(ニッカドとニッケル電池の充電方法が同じなのかどうなのかは判りません)
ただ、出先でどうにもならない時に、例えばシェーバーが乾電池でも動けば便利かなぁって。

2012とか2013年とかは、ハイブリッドだからではなく単純にインサイトの乗り味が好きで乗っていたので、みんなが電池の事(他電気の内容とか)で盛り上がっているのを、アホちゃうか?←あえて大げさに言えば、と思っていた頃なので、完全に右から入って左から抜けてます。。。

インサイトの乗り味が変わってしまっては本末転倒ですが、電気マニアの人が現れて、ZE1用のリチウム電池の充放電できるシステム(ポン付けできる)を作って欲しいです。

ラジコンだと、切り替えでニッケル水素もリチウムポリマーも両方イケる充電器があります。←自分の使っている充電器も安物ですが両方イケます。
2020年9月14日 19:36
点灯さえすればOKというなら 言う事も無いのですが
電気は定格を気にせずに適当な事をすると 壊れたり、発火したりします。
写真、動画を撮り終えたら 直ぐに消灯し 無人で点灯させっぱなしなどしないようにしてください。
コメントへの返答
2020年9月14日 20:03
発火するんですか・・・大汗。

了解しました。

コスモタイガーの場合は、見たい時だけ点灯させ、吊るくっておくだけの時は消灯させていますが、100均のキャンドルライトLEDのまんまを使っているヤツは、時々消し忘れてる時があります。

しかも、タイガーモス(先日友人にあげちゃいました)は、スイッチの半田箇所が骨格(銅線)に接触すると勝手に点灯する時があります。。。

彼は家具作家なので可燃物に囲まれてるので、電話しときます。

ありがとうございました。

プロフィール

「今年も開催されてるみたい。

https://youtu.be/5LqsHbJgqz0?si=H8T6Lg8mLw0Gn9hx
何シテル?   08/15 21:02
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation