• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月05日

2025の冬休み:積みプラ(作りかけ)の救出作業など。

2025の冬休み:積みプラ(作りかけ)の救出作業など。 赤福で負傷したガンシップの修理がやりたくても普段の週末作業だけでは無理だった子もあり冬休みの集中作業を最優先したので、今回の冬休みは遠出はお預けでした。
実は年末年始にかけて実家に行き来し積みプラをなん箱かアジトに搬入しました。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 

 冬休み期間でバンパー修理はもちろんの事、ちょっとは遠出したいので
 カマプーさん家にハブベアリングを届ける口実で高松の旧友ん家にも寄ろうかと。
     
     ▲メインは寺沢武一氏の企画展
  手塚治虫記念館で開催されているらしいので、原画なら観てみたいと。

  しかし。。。

  カマカマに電話する機会があり、遊びに行こうかと鎌を掛けてみたら
 実は本日から正月期間は出張だと。
 昨日電話した時は自宅に居たのに。。。 
 せっかくポリッシャーの扱いも伝授してもらったのに。。。
      冬休みの企みが。。。

  って事で、焦らずゆっくりとガンシップの補修を優先させる事になりましたとさ。


 ●12/28(土)
 今日からバンパースカートの補修を始めました。
 ▶︎ リアバンパー・スカートの再塗装:足付け編。
 ▶︎ リアバンパー・スカートの再塗装:パテ盛り編。
 ▶︎ リアバンパー・スカートの再塗装:パテ盛り追加編。
 ▶︎ リアバンパー・スカートの再塗装:プラサフ編。
 ▶︎ リアバンパー・スカートの再塗装:塗装編。


 
 
  ▲トイレの扉で小指を思いっきりヒット!

 
  ▲休みになったので積みプラ搬入。
 1箱を除き、作りかけで頓挫したモノばかり。
 ●帝国陸軍 カ号一型観測機:ファインモールド:完成品
 ●帝国海軍 九試単座戦闘機:ファインモールド×モデルグラフィックス:未完
 ●PZL P.11c:ARMAHOBBY:未完
 ●九六式一号艦上戦闘機:AVIMODELS:未完

 
   ▲もちろん新規で購入した箱も紛れ込ませる作戦←成功〜♬

  実はコレを買った時、バイクコーナーにXLR BAJA が2箱積んであったんだよなぁ。
 今じゃない。と、ついスーパー7を選んだのが間違い(間違いではなかったけど)であった。
  出たばっかりやし、いつでも買えると思ったんだよなぁ。

 ●1/1(水)
 
 
 
 
   ▲クリップオンっ!
 
 
    ▲ファスナーオンっ!
 
   ▲初洗車完了〜♬

 ●1/2(木)
 
         ▲まだ痛い。。。

 実家に行った帰りにおおはしに寄るも、XLRは有りませんでした。

 ●1/3(金)
 
  ▲アジトの駐車場は正月なんでガラガラ。


 
     ▲同じ場所だったりします

 
         長良川を渡り
 
   ▲肉の御嵩屋に到着するも、お目当ての焼豚はなかった。。。

 
  ▲ラナが近所に油揚げを買いに行きたいと云うので
 
     ▲丸登豆腐店は正月休みだった。。。



 
 
  ▲ラナさんへの誕生日プレゼント? お年玉???
 岐阜のタムタムに寄ってみたけどXLRの在庫ナシ。。。
 
  もちろんケーキも食べました。(ほぼ食べた後だけど)

 ●1/4(土)
 
        ▲またまた搬入。


 ◆Douglas DC-3 DAKOTA。
 
  ▲アジトの玄関を入るとDC-3が出迎えます。
 ただ、タイヤとソリが未装着のまま、未完のままブレーカーの紐からぶら下がってる現状。

  つづきは「プーさんヒコーキ? DC-3の美しさ(1/100)後編。」をご覧下さい。


 ●1/5(日)
 
        ▲脳内再生

 礼拝後、冬休み最終日は家に居ようって言ってたのに、ふとあの模型屋なら。と衝動が。
 

 
 
   ▲やっぱり補修してよかったと思えるひととき。

 この、一服あとに愛車に近寄った時のために補修したんだよなぁ。
 近付かなくとも光の加減でバンパースカートの凹みに気づくと哀しくなってました。

 
  ▲オリオン模型にて神風号ゲット〜♬

 長浜の模型店ならXLRが残ってるかも?と向かったものの
 オフ車はDT-1しかなく、どこにももう売ってない神風号を発見し、棚を2周ほどして購入を決意。
 毎回、安曇野を通る度に記念館に行こうとして開館時間が合わなかったり、閉まっていたりで見学出来ていませんが、亜欧連絡路最速記録機:神風号は手に入れた買ったんよなぁ。

 
      ▲ラナが買ったもの。





  さて、あとは8時からの「べらぼう」の出来を確認し、今年一年楽しめるのかまちましょう。


  ▲上:神風号 下:九七式司令部偵察機二型
 判っていたとわ言え、Ki-15 と Ki-15-II。 同じ機体と言えば同じ(笑)


              おしまい。 になるのか???


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/05 09:17:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

フロントバンパーバンパー交換とモデ ...
mkz_sさん

初めて磨いた
えすしようさん

【ホルツくるまる】新商品「#ブラッ ...
musashiholtsさん

じっくり洗車
えーさんりむじんさん

JB74リアバンパー構想
hiraりんさん

買えました👍
secretariatさん

この記事へのコメント

2025年1月5日 21:42
模型のためならどこまでもですね~
コメントへの返答
2025年1月5日 22:25
三重県下には老舗の模型店がほとんど残っておらず、特に手に入れたいと思ったモデル(しかも現行品で何処でも手に入るハズなのに)だと、売ってない!となると益々欲しく(作るとは言ってない)なってしまい、本日のはホントに衝動的に動いちゃいました。

XLR BAJAですが、ちょっと改装したら自分が乗っていた'90モデルのXR250Rに出来そうで。。。

それと、冬休み前半は遠出出来なかった反動です(笑)
2025年1月5日 23:12
XLR 250 バハの1/1モデルを兄が所有しています。乗らせてもらったことがありますが、自分にはシートが高過ぎて怖かったです。バッテリーレスなので、バッテリーの心配がないのが良いですね。
コメントへの返答
2025年1月5日 23:30
XLRシリーズの中でもBAJAは最初から大型二灯レンズとアルミ製ガードが付いて特徴的なモデルですよね。

偏屈な自分は周りとの差別化が欲しくて国内仕様では乗れないエンデューロマシンのXRに乗りたくて、学生の分際でオーストラリア仕様の逆輸入車に乗っていました。

たしかに足がツンツンで、あの頃は白いアルパインスターの皮ブーツを愛用していましたが、後半に腰痛(というか、すぐに足が攣る)になったのはシート高のせいでした(笑)

二灯レンズは魅力でしたが、BAJAからの移植はチキンなので(電装系に不慣れだし)出来ませんでした。

テールランプをちょっと改造したら自分のマシンになるかも?と、次のロットが出たらゲットしたいと思っています。

プロフィール

「@VICKYさん。 IMAバッテリーの会社が中国に売られてから良い話を聞かないので、茨城にあるショップの再生バッテリーがいいのではないかと思います。」
何シテル?   08/20 06:04
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation