• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2021年02月03日 イイね!

いつか やってみたい系(笑)。

いつか やってみたい系(笑)。
  さっき動画を見てて

   素晴らしいモノを見つけてしまった。

 いつかチャレンジしてみたい。。。





■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 


     
        以前ネットで旧作を見たことはあったんですが
          新しく作り直したメイキング動画を見てしまいました。



  alt


  alt
  alt

  alt







     alt
            ビーズでの表現もあるんですね。



      今すぐって訳じゃないですが、自分もやってみたいなぁと。











                   おしまい。
Posted at 2021/02/03 19:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | craft | 日記
2020年11月27日 イイね!

#23 伊勢丸 と いへば。

#23  伊勢丸 と いへば。
     まだフェリーが完成していませんが

     一番身近な船を忘れておりました。

      登録しているYouTubeでたまたま

    瀬戸内を航行する伊勢湾フェリーを見つけ

            ???

  作った造船所が瀬戸内にあり、定期点検だったとか。

                やっぱり見慣れた船には愛着があります。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■



     
           鳥羽〜因島とかあったら乗ってみたい。。。


                 伊勢丸
      一層甲板型、2機2軸2舵(フィンスタビライザ装備)
      船首・船尾ランプドアなので双頭フェリーです♬
               全長:66.00m
               全幅:13.80m
               深さ:5.30m
               総トン数:2333t
               積貨重量:504t
               貨物船容積:大型バス13台 又は 乗用車43台
               旅客定員:500人
               主機関:ニイガタ6MG28HLX
               連続最大出力:3000kw
               試運転最大速力:19.2ノット
               製造:内海造船


     
            クィーンビートルの内覧会があったみたいです。
     
                 コレわ。。。
     




  alt
      どこから手をつけていいのか分かりませんが船尾から?
  alt
              縮尺も統一できません。
  alt
   めっそで作ったら、この断面だとめちゃ大きくなりそうなので外科手術。
  alt
  alt
       脳内でイメージが結実していなく、嫌な予感。。。
  alt
           全長は・・・行き当たりばったり。。。

  alt
       このカバというかWBみたいな感じがお手本です。
  alt
              やっぱり長過ぎました。
     


  alt
        船殻ができたので艤装に取り掛かります。


     


  alt
      鉄道模型の軽トラの縮尺が。。。   ワカリマセン。



     
       一気に造作しちゃいました。
        あとは扉のギミック用の輪っかを溶接したら五右衛門風呂。

  alt
          260mmの鍋でも怪しくなってきた。。。
  alt
    何も考えずに黒く塗ったけど、今回は白く塗るべきだったかも。。。
                 WBだし(笑)
  alt
                  電飾します。
  alt
     床面にまず和紙を貼り
  alt
     少しづつ上に重ねて、最終的にピンピンに張りたいので霧吹きします。

     



  alt
   学生時代に購入した色和紙を貼りたかったんですが、思った色がない。。。
  alt
         仕方なくアクリル絵の具で彩色しました。


  alt
    居ても立っても居られなくて。。。。
      帰宅後、一度寝たら起きられないと、そのままクルマを走らせました。

     alt

  alt
                明けてきました。


     

     
               こんな感じです。
     実は夜中に着岸した時は、名古屋から来たメンバーだけがリール釣り
     をしていました。 しばらくして怪しまれないよう「何が釣れるんですか?」
     と会話をしてフェリーを見に来た事を説明し仮眠。

      朝方、軽トラが、ガンシップの周りをぐるぐる回りながら(ヘッド
     ライトで照らして)普段あまり見かけないクルマを警戒するようにタ
     ックルを置いて行きました。

      更に明け前に釣り人ゴソゴソし始めたので「自分、釣りはしないの
     で場所を空けましょうか?」と打診するもダンゴ釣りなので邪魔には
     ならないとか。
          (結局、釣り客じゃないことが分かり、仕掛けや釣り方まで教えてくれました)
  

  alt

  alt



     

     


     



  
                  出航っ!




   番外編

     alt

      みんながダンゴ釣りをする中
        唯一、サビキ、ジギングをしていた名古屋の方の竿が
      大きくしなり、近くの船で準備していた作業員まで
        見に来る始末。
      10分ほどのやり取りの後、「キャッチ仕損なったらあかんで」
        という会話の後、ハリスごと切れてしまいました。。。
      ワラワラと解散しましたが、後で餌を聞きに行きました(笑)

       ジグらしい。
         今年はなぜか鈴鹿の浜からの遠投でもブリの子供が
       釣れており、週末は県外からも大挙して。。。

       次回は・・・ジグというものを買ってみるか。

Posted at 2020/11/27 16:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | craft | 日記
2020年11月19日 イイね!

#20c Co・コイツ 動くぞ。

#20c Co・コイツ 動くぞ。
  最後まで行こうとすると30000文字を
     超えそうな気がしたので
      新たなる章を準備。
  (前章で収まったら削除します)

        名付けて
  『すべてのパーツを紐で自由自在に操れる
             仕様に改造作戦。』




■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■




     途中までルンルンだったんですが、こんな動画を見付けてしまった。。。
     
        すげえー!!!

     
        しかもバンダイ公式でも既に出てたとわ。。。


         操り人形なんて・・・アナログだし しょぼい。。。
     
       だんだん重くなってきてるので腕のスキンは無しの方向で。。。


     
     こういうのを作れる人なら二足歩行ガンダムなんて朝飯前なんやろなぁ。


     
              下半身も出来ました〜♬
         ただ、この動きを紐で再現できるかは疑問。。。



     
       もう一気に合体させちゃいました。
         あとは、どうやってリアルに動かせるか。。。


     
     この動画を脳内で再生させながら、以下2つの動画をご覧ください。


     

     
        小学生のちびっ子が集まってくるので
 これが限界です。



       東京に動くガンダムが登場したらしいですが
                    あんだけお金かけてあの動きかよ。。。って
                                            期待させやがって。


              君に帰るところは あるのか。。。

Posted at 2020/11/19 02:24:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | craft | 日記
2020年11月17日 イイね!

#22 双胴船 と いへば(妄想)。

#22  双胴船 と いへば(妄想)。
        次回は これです。

  両頭フェリーのところに加えるつもりでしたが

      30000文字超えそうなので

        章を改めました。

     これもフェリーつながりです。


               コナンの筏は・・・アウトリガーかも。。。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


     


     

     
        なっちゃん亡き後は佐渡汽船なのですが
                   揺れが大きく船酔いするらしい。。。
        ちなみオラが地元にも双胴船が運行しています♬

     
              昔、タモリ倶楽部で観た動画。
     
           夏の東海汽船 二等フリー乗船券(笑)




     実は両頭フェリーの画像検索で引っかかった画像があります。
  alt
           おおっ!
  alt
           島が多いから瀬戸内なのかなぁ。
  alt
     車両は載せられないみたいですが
      このサイズで車が2台積めたら、自家用フェリーとしては最高です。


     
             14:02〜横切ります。
     
                 JR西日本の船らしい。

  alt
       三胴船ですが、こんな素晴らしい艦が就航するらしい。
           乗ってみたいけど、今の政権中は行きたくありません。。。
       どうしてオーストラリアは魅力的な船が作れるんでしょう。


  alt
          双頭なので2つ同じ船体をつくります。
  alt
          バランス取りの為、仮ブリッジを渡し
  alt
            舷側を造作していきます。
  alt
        鼻先すら入らないので、泣く泣く幅を広げます。。。
     ホントは2台積みにしたいんですがミニカーがこれしかなく、1/43で作ると巨大艦になってしまうので。。。

  alt

  alt
                船殻はほぼ完成。
  alt
             実船と同じく反転式(笑)

  alt
         クルマを入れたら甲板で憩うスペースが。。。
     二階建てにするのか??? あんまり積み上げると転覆するし。
      そうか運転席の操作で操船できる仕様にすればスペースが省けます。
     ただ、せっかくの自家用フェリーなのにホテルインサイト?
                 う〜ん。

  alt
         って事で、フロントガラス越しの視界確保。
    (一応二階に操舵室っぽく積み上げてみました。←イージスの艦橋風)

     alt
         シェパード号のサイズなら2台いけるかも。

  alt
  コレでは不安が残るので、先日教会のバザーで三条製の鍋をゲットしてあります。
  alt
           デトックス中(毒素を抜き取ります)。
  alt
             つや消し黒でコーティング。


     
        両サイドのアーチはアルミの押し出し材といふ設定(笑)

     
                   脳内変換。

  alt
       床面に和紙を貼るのに天井があるので難儀中。
  alt
   船首付近までは迷いましたが、ウエイト管理のために荷物も詰めるよう。
  alt
    上物にもスキンを貼って鉄紺で塗ってみた。
  alt
                こんな視界。
  alt
            ガラスを入れました(笑)
  alt
       アルミ押し出し材の両アーチにもスキンを貼ります。
  alt
    側面は愛車が見えるようセロハンを貼ってから木工用ボンド作戦。

  alt
              いよいよ船体にかかります。
  alt
            ちょっと厚くなり過ぎました。。。


  alt
     乾燥したら、更にピンと張るためにノリをまぶします。
  alt
      ノリの上から霧吹きをして、膠で固めたようになりました。

  alt

         ホンモノに真似て金色をさしてみました。
   ホビコムのメンバーから浮かべてみては?と言われたので
        明日、進水式をやってみます。←多分、重いので沈むけど。。。




     
                  う〜ん。
             一発で撃沈して舞いました。。。
         こんなんじゃガンシップを載せられませんなぁ。

        愛車がバックドロップ状態で水没するのを想像。。。

  alt
            ドロドロになったので水洗い中。



  alt
        ホンダの船外機をつけることになりました(笑)
  alt
  alt
  alt
     転覆すると、船と愛車を一気に失うことにはなりますが、
       こうゆうので四国燃費オフに乗り付けたらいいだろうなぁ。
  alt
            ちなみに船舶免許はありません。

     
       錦江湾で潜水艦には遭遇経験はありますが、イージスいいなぁ。
         ただし、小さな自家用フェリーで外洋に漕ぎ出す勇気はありません。




     alt
           このガラスだと視界不良かも。。。




                おしまい。
Posted at 2020/11/17 06:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | craft | 日記
2020年11月08日 イイね!

#20a IMA作らずしてITSU作るのだ:Aパーツ to いへば。

#20a IMA作らずしてITSU作るのだ:Aパーツ to いへば。
      第43話
       『脱出』を再現するには

          必要なので

      Aパーツも作ることにします。

   ただ、現在コワファイターは表皮を被せるため

                     バラバラの状態なのでかかれません。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 


  alt
      実を言いますと、どちらがAパーツなのか知りません。。。


  alt
    コワファイターの侵攻が遅れているのでしびれを切らし
             白くマグネットコーティングしちゃいました
                (素材のままで行くつもりだったのに・・・)



  alt
    近頃の堕落したカッコよすぎるフォルムは置いといて
     ボン!キュっ!ボン!な くびれたウエストラインが欲しいんですが
             上から被せる関係上、寸胴にならざるを得ず・・・orz

    ※コワファイターは完成しているわけではなく、時間の関係上(日光の)UVレジンが半乾きなまま
       とりあえず組み立てています

  alt
      目の錯覚を利用して、如何に細く魅せられるかが腕の店処。
  alt
  alt
      ルーバーが縦長過ぎ???
  alt
   脱出を再現するには、もっとオーバーに傾けないと猫背にならない事が判明。
  alt
       壊すと大掛かりになるので地層方式。レイヤー式ともいふ。

  alt

  alt
                 なんとかコックピットをカバーしたい。
  alt
               史実と異なりますが。。。

  alt
                ランドセルの造作。
  alt
               これくらいで。。。
  alt
     合体させてみる。   あとは首まわりかな。

  alt





     
              ちょっと遊んでみた。

  alt
     ショルダー部にかかりました。ちょっとデカいかな?
  alt
    少し小さくしてダメージ加工し、アクリル絵の具を塗りたくりました。
  alt
          グルーガンで綺麗じゃないけど。。。
  alt
            針金で接続し、さらにダメージ。
  alt
    流木を十字にして・・・歩行させる事が出来ないかなぁ。。。って。

  alt
          って事で、右腕を作りましょう。
  alt
        ちょっと長いかも?  ロボノイド???
  alt
                二の腕で調節します。

  alt
   関節と手に段ボールを貼り込む段になってビームライフルが実際持てるのか
     確かめてからの方が確実と気づき、急遽こしらえました。
  alt
     総重量が大変なことになりそうなのでスケルトン。。。

  alt
    Bパーツに関しても義足の要領で製作することになりました。
     が・・・あれほど大量にあった銅線が全て使い切ってしまい
      仕方なく100均の銅線に変更したのですが、ヤワい。。。
  alt
    使い切れるのか不安ですが、#18 1.2mm(50m巻)を買ってきました。

  alt
     ちょっと足の甲が大きいような気もしますが、義足骨格が完成。
  alt
      メリハリを付けたくて関節だけは段ボールで包みました。
  alt
             足が大き過ぎるので修正中。
  alt
         義足の方はピボットのセンターを史実に忠実に再現(笑)
  alt
          アクリル絵の具(白)を塗ってから
  alt
            #311 グレーFS36622を塗布。

  alt
             段ダム。 大地に立つ!!!

          動画は次のブログでお楽しみください。


Posted at 2020/11/08 23:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | craft | 日記

プロフィール

「スケール違うけど お試し(笑)」
何シテル?   06/30 21:20
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation