• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2012年04月16日 イイね!

挑戦する心。 (2012 TAF Meet)

挑戦する心。 (2012 TAF Meet)今年も行き帰りのロングドライブを敢行しTAF Meet が幕を閉じました。

昨年の TAF ではモノ造りが大失敗して、TAFはおろか一年間(正確には半年です)気持ちがスッキリしませんでした。
 ブログに来年はリベンジだ!と言った手前、今年は成功せなアカンと、かなりプレッシャーでした。
昨年の反省を踏まえ、各パーツの簡略化&各パーツを島にせずブリッジで繋げ、小さなパーツが湯(溶けたアルミ)に流されないように対策した下絵を準備。

初めて&再会したメンバーとも、モノ造りが終わるまでは情に流されずダベリングを控えました。
 (あくまでも開始時刻に間に合うよう。←なんかインサイトを並べて撮影大会になりましたが、ある程度みんなが撮り終わったのを見計らって、無情にも退散←ごめんなさい。)

今回は、ひらがな&プリちゃんも参加するみたいですが、2人は眼中にありません。
 (敵じゃない…笑)
といいつつも、モノ造りは第1回から参加していますが、ライバルは相手ではなく、自分の頭の中のイメージにでれだけ近づけられるか。

とりあえず、時間はタップリあるので、前回と違った作品にも挑戦してみようと、ウイングマークの下絵も持って来ています。 でも…結局細か過ぎて3回も失敗し(切り離してはいけない部分がキレちゃいました)

で、本命のインサイトのアルミ骨格の意匠に挑戦です〜♪

ところが、今回はTAKAさんが居ない…泣
 ピンチヒッターにギンちゃん727が流し込み係員を担当。
  とりあえず、他の人の湯の流れ込み具合を観察するも、勢いが全くない…。
 昨年のようなサラサラとした流れではなく、点滴のようなポタポタ。

ダメじゃん?????
 案の定、ワタクシの作品は上から流し込むのではなく、下から満たして行くパターンを取っていたのですが、
湯口から入ってバンパーの先っちょまでで、冷えて固まってしまいました(泣)



こらアカンと、リアハッチから流せるようシリコンをカット。 そしてトライ!
 でも…ポタポタでは大した量も入らず冷えてしまいました。

まずいぞ〜。 あんな流量ではワタクシの思うような作品は作れやんやん。

急遽、マイ細丸ヤスリを犠牲にして坩堝マシーンの口を掃除してもらいました。 が…流量変わらず(大泣)

見かねたスタッフがホテルのフロントで、大きなクリップをもらって来てくれて針金に延ばし、口の掃除を始めました。

コッチはシリコンシートの改良に悪戦苦闘する中、「流れるようになったよ〜♪」
 ちょっと偵察に行くと、ホト走るようなすばらしい流れ〜♪
  そう、この流れを待っていましたぁ。

で、再度挑戦。
 今回はまあまあ流れましたが、スパッツのラインや小さな線の部分にアルミが行き渡っておりません(涙)
  シリコンを気持ち削ってスパッツのラインを太くし、リアハッチ内のパーツは湯の通り道を遮るので却下。

で、再々度挑戦。
 結構流れました〜♪
  でも、できるなら外したパーツを入れて完璧にしたい。
    (この時点で、コレはイケると踏んで、出来るだけ理想に近づけたかった)

 なんかチャングムのトウチュウカソウ(冬虫夏草)みたい…汗。

 アルミのボディを苗床にし…   ©徳間書店

で、再々々度の挑戦。
 お〜!!!! 湯が吸い込まれてゆく〜!!!!!
    (内心、コレは成功かな?)

まだ熱い中、板を割ります!
 パカっ!!!!
  一同:お〜!!!!!!!!!!!!!
     (この時点でスタッフにも気持ちが伝わり一丸となっていました…笑)
   ギンちゃんと手袋を外して握手をしたのは、言うまでもありません。

 やった〜♪ 今年一年のカーライフがスタートできる〜♪

「匠」の称号は逃しましたが、そんな事はもう関係ありません。
  やっと、ずっと頭の中でイメージしていたモノが出来たんです。
    
その後の TAF Meet のスケジュールを堪能できた事は、言うまでもありません。

 いや〜ぁ。 モノ造りが全てではないですが、もの凄く充実した時間を過ごせました。
  ありがとうギンちゃん。


※注ぎ口&誘導坑&空気抜き坑は切らずに提出したのですが、帰路の途中で、早く切り離して磨きたい衝動が抑えられませんでした。
 帰宅後、ノコギリで切ってヤスリで整えてペーパーで仕上げてみましたが…
   どうやらイメージよりもルーフが潰れておりました。
     なんかインサイトらしくない…ちょっとぐっすん。

 ▼オマケの写真:モノ造りイベントの風景。


32.3km/L 1416.1km

※イイネが14になっとる・・・・誰だ!空気読めんのわ。。。。

Posted at 2012/04/16 18:11:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | Meeting | 日記
2011年10月25日 イイね!

ぐうの音(2011 TAF meet)。

ぐうの音(2011 TAF meet)。震災の影響で半年遅れの秋の開催となった2011 TAF Meet。
 (震災の凄まじさと原発の対応に、この国ってこんなんだったのか…とブルーになりオフや書き込みをする気力もなくなってました)

 実を言いますと、みんなとお会いできる事も、スペシャルゲストの話を聴ける事も、愛車を眺めながらダべリングする事も楽しみの一つなんですけれど、毎回モノ造りイベントが楽しみだったりします。
 2年ぶりに復活した課題「アルミの鋳造」
 (シリコンゴムシートが支給され、好きな形にカッターナイフで切り取り木の板でサンドして解けたアルミを注ぎ込んで完成の段取りです。)

前々回の成功に味をしめ、もっと複雑なカタチにしてみんなをアッと言わせる予定でした(笑)
 延期になった半年間、頭の中でシュミレーションし妄想の中の人。
ダべリングの貴重な時間が無くなるけれど、作品をネタに日記にアップして「かかってきなさい!!」と笑いを取る予定でした。(再度挑戦するつもりなので、写真はこんな感じってイメージです)

愛車を前に記念撮影の後、ミーティングまでの自由時間(ダべリングタイム?)をブッチして駆け付けましたが会場に着くと既にみなさん取組中でした。 
ちょっと焦りましたが、汗を拭き拭き冷静を装いモノ造りに専念。
 切り取ったシリコンゴムが小さ過ぎるので事前にシリコンゴムが接着可能なPPXという瞬間接着剤&ヒノキの板も自前で持参して下準備の完成。 スタッフの方に瞬間接着剤を使っている旨を伝え、いよいよ流し込み。

しかし…半分くらい流し込んだ状態で煙が出てきて爆発(破裂←ポンっ)してしまいました(泣)
 飛び散ったアルミが持参の万力、周囲に貼り付いてました。
どうやら高熱にさらされたボンドの反応か、ヒノキの燃焼によるものでは?との事。
 時間的にまだ余裕があったので、ボンドを使用しないパターンでも再度挑戦してみましたがダメでした。

と、この時点でワタクシのTAF2011は終了してしまいました…ぐっすん。



※なんか1年前も同じようにブルーだったなぁと思い起こしてみたら、モノ造りイベントの失敗が心に影響しているみたいです。  来春もアルミにならんかなぁ。 リベンジしたい。 という事で今年も不完全燃焼で収縮。 (夜の二次回ダべリングの後、布団にもぐり込んで思い返し、飛び散ったアルミがスタッフの方に掛らなくてよかったと胸をなでおろしました。)


しかし、あえて言おう、来年ワタクシにかかってきなさい!!!!


TOTAL 31.9km/L  1357.4km

※3枚まで写真がアップされると聴き、試しにアップしてみたら…メインよりデカイじゃん(汗)
Posted at 2011/10/25 20:34:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | Meeting | 日記
2011年02月14日 イイね!

2011 TAF Meet のお知らせ。

2011 TAF Meet のお知らせ。既に御存じの方も居られましょうが、2011 高根沢フォーエバーMeetingの季節が近付きつつあります。

今年はサクラ咲くモテギではなく、5月21日(土)なので、新緑の風に誘われてモテギのかな?

今回は「ホンダのレーシング・スピリット」というタイトルで研究所から乙部さんが来られます。
インサイトには直接関係はありませんが、第2期ホンダF-1チーム エンジン開発、インテRや、S2000のEg開発責任者(LPL)だった方です。

TAFでS2000の話しを聴く度に、「本当にHondaが好きなら、Sを手に入れなくていいのか?」と自問自答させられます。←自分のドライビング・スキルは置いといて(汗)…ホンネは、サイズが大きいので自分では持て余します。

また、モノ造りイベントでは、アルミが復活するみたいです♪
 (初めての仲間でも、ワイワイ言いながらの作業は親睦を深められます)


新緑に誘われて、モテギお会いしましょう。



※開催日が変更になりました。
 10月22日(土)23日(日)
関連情報URL : http://taf-meet.que.ne.jp/
Posted at 2011/02/14 22:49:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | Meeting | 日記
2010年04月13日 イイね!

初もうで(2010 TAF Meet)。

初もうで(2010 TAF Meet)。TAF Meet 2010 参加の為、今年初めてのモテギ詣でに行って参りました。

毎年、TAFと共に春を感じ、新たなシーズン(オフ会の)の幕開けと思っています。
今回は、直前にフロントバンパーを擦り(目測を誤り縁石にヒット→地肌が見える嫌なキズ)、Egチェックランプ点灯と、不吉な事が立て続けに起こり、神様が止めているのかも?とも思いました。

ディーラーでLAFセンサーのエラーと診断され、再点灯したら交換となりました。
モテギ詣でを長距離テストも兼ねて走ってみましたが、燃費悪化も再点灯もありません。←その前にプラグ交換した方がいいかも(以前の交換から14万キロ)

馴染みの顔、新しい顔と様々でしたが、志を同じくする?仲間同志、楽しく?親睦を深めた?2日間でした。

あっという間にひとときは過ぎ去り、それぞれ日常に帰って行きましたとさ。

来年も、サクラ咲くモテギにてお会いしましょう。
関連情報URL : http://taf-meet.que.ne.jp/
Posted at 2010/04/13 19:41:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | Meeting | クルマ
2009年03月03日 イイね!

2009 TAF Meetのお知らせ。

2009 TAF Meetのお知らせ。今年も高根沢工場フォーエバー・ミーティングの季節がやって参りました。

ホンダがNSXの実現の為に作り様々なゲテモノ車種を生み出し来た高根沢工場のモノ造りへの想いに共感出来るイベントです。

今回は「デザインに込めた情熱」というタイトルで研究所から市瀬さんが来てくれます。
個人的に待ちに待った人で、インサイト(ZE1)のエクステリアPLをはじめ、S2000タイプS、NSXに携われた方です。

今は新機種開発の研究室になってしまいましたが、高根沢工場に集まった、かけられた想いの断片に触れる機会です。

モノ造りスピリットに共感出来る方なら大歓迎らしいので、ZE2オーナーの方も興味があれば参加して下さい。
オーナーの方は…あんな事やこんな事を質問してみては?(笑)

お勧めはホテル宿泊プランです。(営利目的ではないので、格安ですし…)

春のそよ風に乗って、全国からの参加をお待ちしております。

関連情報URL : http://taf-meet.que.ne.jp/
Posted at 2009/03/03 04:20:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | Meeting | 日記

プロフィール

「ガンシップ発進っ!」
何シテル?   11/01 03:24
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation