• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2019年11月13日 イイね!

車庫の葺き替え:Camouflage(Second half)。

車庫の葺き替え:Camouflage(Second half)。
    30000文字制限って少なすぎない?

    半分貼ってみて要領が理解できました。
    もし時間を遡れるなら
    もう少し勾配を付けたかった。。。

    父が勝手に進めないよう
    出勤前にちょっとづつ進めています。



■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
alt
 ▲なんとか塗り終えてセンター確認中。

alt
 ▲無理くり棟木?も取付け完了。もう少し波板を延ばすべきだった・・・orz

alt
 ▲波板の切れ端を再利用しようかな。
alt
 ▲コレがあったんだ。
消費税の駆込みでエアコンを30年振りに慎重したんですが、ネズミがダクトを齧るのか?
吹き出し口から発泡スチロールの粉が出ることがあったので、設置時に壁の中を通るダクトに「ネズミ齧り対策」としてアルミテープを巻いてもらおうと買ったんですが、劣化により粉が出てきたのでは?と言われ使いませんでした。
(コウモリが住んでる事は稀にあるそうですが、ネズミが齧ったなんて聞いた事がないと)
alt
 ▲こんな感じで完全防水?(雨漏りに敏感になってます)
alt
 ▲明野が近いのもありますが張ってる最中もヘリが。。。   (実際)
alt
 ▲しかし4枚以上貼ってからでないと棟じまいが被せられない事が発覚。。。
屋根に上らないと出来ません。。。(とりあえず屁っ放り腰で一枚だけ張ってみました。)
怖いので釘が使えずタッピングビスにしたんですが、下穴開け&ビス打ちに一々ビット交換で上に滞在する時間が。。。

alt
    何気なく撮った写真の選別をしていて「ん?」ってなりました。
「この面を太陽の当たらない側に使用して***」
    おいおい。シールが貼ってある方が表面じゃないの????
 ACTY VAN側:アイリスオーヤマ製ポリカ波板10尺 2618円(カーマ)
          Second halfは金額的に抑えるんじゃなかったのか。。。


alt
 慌てて写真を撮ってきました。(深夜に脚立に立ち上がって撮影)

ZE1側:三菱ケミカル製両面耐候ポリカ波板10尺 2380円(ビバホーム資材館)


          明日、明るいところで確認します。

         もしかして葺き直し。。。。。。。。。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 

 本来はこの文章を差し込むハズだったのに。。。
alt
 ▲市中引き回しの刑にされた延長コードを再利用したい。
Gチャを導入して丸4年。助手席ドアから延長コードを室内に引込むスタイルに落ち着き、
クルマを発進させる時は気をつけて来たのですが、先月の夜コンビニに行くのに確認を怠りこのザマです。(往復10.1kmをコードを引きずってしまいました)
しかも帰宅時にコードに引っ張られたコードリール本体を踏んづけてしまうアクシデント。(現在コードリールはキレイに回りません)
            こいつをなんとか再利用します。
             こんなのを買ってきました。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 

alt
 ▲レスダウンフォース仕様なので風の抵抗は少ないが雨粒は流れ落ちません。
    雨上がりに確認しましたが、左右共にラベルがある面が上でした。。。
   しっかり確認しなかった自分が悪いんですが、張り直す勇気はありません。
  耐候面じゃない方を上にした場合の長期インプレッション仕様になります。。。
      (残り3枚はキチンとラベルを下側で張ることに致します)

       写真では左側の7枚張った距離は縮まって見えますが、
  棟にアルミテープ貼り&棟包みを打たなくてはいけないんですが、どうしよう?
 しかも足元が片付いてないので脚立が立てられず端から2・3枚目の軒部分は釘が未打。

alt
 ▲やっぱりコレを被せるしか・・・。
alt
 ▲しっかり屋根の仕事はしています。ちょっとうれしい。←今までを考えると(笑)
これで雨上がりにスパッツ&バンパーの黒いガーニッシュが飛びシャリで汚れる事から解放されるかも???

本日は雨上がりで屋根が濡れているのと、強風で命の危険を感じたので、中庭のテラスの修繕でした。劣化した波板剥がしとペンキを塗り始めたのですが、車庫に既に3.2L缶を2缶も使用し、なくなっちゃいました。
追加のペンキを買いに行きこんなんも見つけちゃいました。

alt
 ▲試しにコードを繋いでみました。電球は自室のLED
    車庫の路地を挟んで塀の向こうに東のおばちゃんの居間があるのと、
        畑の東側には敏感なおっさん家の倉庫があるので
       極力光を漏らしたくないので深めの傘がいるんです。
     コレなら?と試してみましたが、微妙に頭が出ています。。。
         戦時のように傘に布切れを被せようかなぁ。
(夜間に整備する事はなく、Gチャや12Vバッテリー充電時に手元を照らす為だけ用)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 


alt
 ▲陽が昇り暖かくなってから覚悟を決めて棟に這い上がりました。
       もちろん、残り3枚はキチンと裏返して張っていきます。

alt
 ▲なんとか瓦礫の上に脚立を立てて釘打ち成功。
     一番奥の屋根は反り返ってしまい神社仏閣スタイルを採用。
父は朝から近所の幼稚園で焼き芋大会(先週は芋掘り大会)のボランティアで余った木っ端をゲットして参りました(笑)

alt
 ▲同じ重ね方をしたハズなのに帳尻が合わず。。。
      う〜ん。最後の3枚を裏返したから半波ズレたのか?
          見栄えが悪いのでチョッキン。
    アルミテープを貼ってから棟包みが・・・足りんじゃん!!!

alt
 ▲再生品を使いましょう。
黒い塗料はコレしか持ってません。 ついでにシェードが透けるので一緒にスプレー。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 

     
    つづきは30000文字規制に引っかかりそうなのでロスタイムで。



Posted at 2019/11/13 08:08:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | garage | 日記

プロフィール

「NHK 戦艦大和 パイロットたちの終戦のナレーション。 メーテルの声。。。 劣化してる。。。」
何シテル?   08/02 21:46
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
34 56789
101112 131415 16
17181920 212223
24252627282930

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation