• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2020年03月04日 イイね!

30000文字以内でエッチング習熟(NON Scale)扶桑型四番艦。

30000文字以内でエッチング習熟(NON Scale)扶桑型四番艦。   ちび丸は一回で納める建造予定だったのに
   三万文字軍縮条約に引っかかってしまいました。

   ニーズは無いのは分かっているのですが
   おんもに出られないので
   やらせてもらいます。

   では、エッチング習熟の続きです。

   ってか、デフォルメ仕様でナメてましたが
   どんどんその気にさせる魅力のあるキットです。
   ちび丸艦隊シリーズだけ数隻並べるのもアリな
   気がしてきました。


● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 

  alt
  ▲なんとか形が出来ました。
  デフォルメされ前後長が短縮されてるんで各砲塔全く回頭できません。
  仕方ないので削ったり、センターをズラしたりして二、三、四番砲塔は回頭させ
  てみました。 第二砲塔なんて浮いちゃってます。
   残すは細々とした箇所と手摺りです。100均で瞬着も買ってきました。
   (あえてゼリー状じゃない方がきれいに流しこめるんじゃなかなぁって)
  alt
  せっかく買ってきた使い切りタイプ瞬着ですが、一回で使い切らないと固まるん
  じゃないか?と勿体なくて封を切れませんでした。
  alt
  ▲船体周囲の手摺りに掛かりました。  が。。。
  この手摺り天地があるんですが、間違って曲げてしまいました。反対側に折り返
  すと5割の確率でモゲちゃいます・・・泣 目立つとこなのに。
  alt
  ▲そして、今頃になって飛んで逝ったラッタルが発見される・・・orz
  alt
  ▲さて、これはなんでしょう?
  alt
  ▲ターンテーブルを接着。射出機のピボットは焼き色のままにする?
  alt
  ▲射出機の組立も随分コツが分かってきました。
  艦載機が瑞雲という知らない機体なので、零式に差替えたらどうなるのか確認
  したくて奮発しちゃいました。
  alt
  ▲な、なんじゃこの風防(キャノピー)???
  たまご飛行機シリーズじゃないんやから艦載機にデフォルメ要らんのに。。。
  alt
  ▲手持ちの零式たちの風防。
  alt
  alt
  ▲九六式が一番好き。    日本人として観に行くべきだけど、密室がこわい。
  (元々、濃緑色の個体だったので筆塗りしてボテボテです←塗料を落とすのに、
   ツールクリーナーを使った途端プラスチックが溶け出したので慌てて水洗い)
  ちび丸艦隊シリーズの艦載機で九六式が出てないか調べたけど無いみたい。
  alt
  alt
  参考画像:風の谷のガンシップ コッチの方がもっと好き(笑)
  alt
  ▲一機だけ九六式に(笑)
  alt
  ▲風防の加工に挑戦。 力技。と書き込みましたが写真撮り忘れました。
  って事で、いきなりチョップTOP後。
  削った風防はヤスリ掛け→ペーパー→コンパウンドの予定だったんですが、試し
  に接着剤を塗ってみたら、いきなりスベスベピカピカになりました。
  alt
  ▲クリア仕様はフロペラが別体なんで加工が楽なんですがスピナーの形が好みじ
  ゃない。ランナーを大幅に残して切り離したら・・・ペラが折れちゃいました。
  それにしても山城に付いてきた瑞雲がたまたまシュッとした流線型の機体だった
  ので艦載機はこういう仕様かと思ったんですが、零がこんだけ醜いとなると実機
  は、かなり流線型なんだろうか。
  alt
  ▲実を言うと緑色の零って陸軍のドロドロしたイメージがあり苦手です。
  一機だけにして、他は架空のカラーリング予定。
  慎重に塗ったんですが、キャノピー(クリア)に掛かってしまうのでマスキング
  ゾルを塗ってみた。←十うん年ぶりの初使用。
                     ただ・・・必要なのは6機だけだけど。
  alt
  ▲木工用ボンドが完全にクリアになりました。 艦尾信号灯に使います。
  ってクリアの緑色って持ってない。(失敗の可能性アリ)
  alt
  ▲片面にマジックを塗ってルーターで斜めに削る × 2。
        ヤスリでやってたのがウソみたいに簡単にできるやん。
  alt
  ▲試しに一機 剥いでみた。
  マスキングゾルが乾いたら、ゴム状のマスキングを塗り分けたいラインで切取る
  んですが、細か過ぎて上手く切れておらず大失敗。 もしかして上手くいくかと。
           全数、筆で塗り分ける事にしました。
  alt
  ▲なんじゃこりゃ!!!
  許せん。 ブサイク過ぎる。。。 テンションが↓
              どうしよう??? 
  alt
  ▲スピナーを削り込んで見たけどダメ。 先日のポンチ穴を付けてみた。
   あと1mm大きければ完璧なんだけど。。。ホームセンター行ってみるかぁ。
    如何に瑞雲のバランスが素晴らしいか(模型として)よく分かりました。
     ってかもう瑞雲をそのままセットすればいいんじゃないのか?
  alt
  ▲本命の九六式だけが納得の出来に。(前後寸づまりですが)
   スクラッチした部分、もう少し滑らかにしてから塗装すればよかったかも。
    ってか、零式の風貌をチョップせず全部コレにすればよかった・・・。
   ちなみに、全く同じ艦な場合、艦載機が九六式の方をチョイスします(笑)
  alt
  ▲台車と滑走車を載せてみたんですが、なんかおかしい。
  今までの射出機なら台車に滑走車を載せて射出機まで運搬し、滑走車ごと射出機
  にスライドさせる手筈なんですが、山城は飛行甲板と射出機がツライチ。
  ちび丸艦隊シリーズなんで詳しい説明はなく、滑走車ごと載せて発車させたら、
  台車だけ海に飛んで行ってしまうと思うんですが、どうしよう???
  alt
  ▲台車も載っけてみたの図。
  alt
  ▲革用?ポンチを買ってきました。4mmなら1/700でもイケそう♬
  alt
  ▲おまけ。
  alt
  ▲滑走車+台車。
  alt
  ▲結局、瑞雲を艦載。  ってか元々水上機しか載せられないじゃん。
  alt
  ▲??? 王蟲の抜け殻部を木工用ボンドで作ってみたんですがダメでした。
               透明なビーズがないかなぁ。
  alt
  ▲ダイソーにて入手。
  alt
  ▲九七式 風の谷のガンシップ風(笑)
   一番ちっこいビーズで4mmだったんですが、合わせてみたらデカ過ぎ。。。
     ニッパーで半分に切り、秘密兵器でどんどん薄くしてみました。


  

  alt
  ▲最後に菊の御紋を塗って完成〜♬

      ちび丸艦隊によるエッチング習熟訓練は本日をもって終了とす。

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 

alt
 ▲Jean-François Millet コレはエッチング?
alt
 ▲Vincent Willem van Gogh コレはエッチングでわない。
alt
 コレはエッチング? しかし・・・ミレーのタッチを意識している。
alt
 ▲LAPUTA : LITE RATBARTA ULUS ARIALOS BAL NETOREEL.

  alt
  ▲フラットベースを買いに行って衝動買いしてしまった。
          扶桑のエッチングの選択できてないのに・・・。


                  おしまい。

Posted at 2020/03/04 02:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 艦船模型 | 日記

プロフィール

「NHK 戦艦大和 パイロットたちの終戦のナレーション。 メーテルの声。。。 劣化してる。。。」
何シテル?   08/02 21:46
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

123 4567
89101112 13 14
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation