• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2020年04月26日 イイね!

Honda Small:N360 & 水中眼鏡 & スポーツ(1/32)積みプラ 後編。

Honda Small:N360 & 水中眼鏡 & スポーツ(1/32)積みプラ 後編。   



   続きです。

   みんカラだと模型はお呼びでない状態なので
   ホビコムなるサイトを登録してみました。






■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 

  alt
   ▲ヘッドライトが気持ち小さいのはどうしようもないのか。
  alt
   ▲削り過ぎ箇所をパテ埋め。  本日はもう作業できなくなってしまった。
   (筋彫り道具を持ってないので、アクリルカッターでやってみたんですが、
    勢い余って深いキズをつけてしまいました。。。)

    なんとなく、カッコ良くならない予感がしています。

alt
 ▲兄弟が到着。 積みプラにはせんぞ。罪プラにはせん。(BOXに1個じゃ。。。)

alt
 ▲コッチは確実に積みプラコーナー行き。。。

  alt
   ▲ちいさきものたち 全員集合の図。
  alt
   ▲ハセガワのモデラーさんと比較させてもらいバランス確認。
  alt
   ▲Honda Collection BOXに入れてみた。三段目は材料が足らず・・・。
  alt
                 ▲きれいになって欲しい。
  ってか#800まで風呂に入りながらやってたんですが、完全に磨りガラス状態。
  alt
   『虹のぉ〜地平をぉ〜♬ 歩みぃ出てぇ〜♩
               影たちがぁ〜 近づく手をとりあってぇ〜♬』
  alt
     この時期、長年愛用してる薬をこぼしてしまいました。。。
  最近買ったばかりで、容器の形状が変わって気に入ってたのに半分くらいに。。。
   そして・・・よーく見たら「陰嚢、外陰部等に使用しないこと」って書いてある。  フグリに使わずしてどこに使うのだ!!!  
                  だから塗ると、飛び上がるほど滲みるのか???


  alt
   正解のカタチ(ハセガワ模型のN360)を見てしまったので、
   パテ埋め&削りを繰り返しながら乾燥してはパテ盛っての堂々巡り中。。。

          かえって見なかった方が幸せだったかも。。。
             (しばらく時間が掛かります)
  alt
   ▲なんとか目を大きくしたい。
  alt
   ▲この辺で勘弁したろうかなぁ(でも限界を超えんと上達せんしなぁ)
  alt
   ▲プラサフ(インサイトの余り)をプラモで初めて使いました。
  alt
   ▲この辺にしとこうかなぁ
  alt
   ▲ランナーを使ってシャフトの高さを固定。
  alt
   ▲ノーマルにするつもりだったのに・・・
  alt
   ▲当てずっぽうで塗ったら逆の法則
  alt
   ▲オーバーフェンダー装着
  alt
   ▲タイヤが細過ぎ。。。
  alt
   ▲浅くしてみた。
  alt
   ▲5mmのプラ棒って売ってるんかなぁ。
  いろんな箱を開け軽巡洋艦:熊野のランナーで其れは発見されました♬
  alt
             うまくいかないので気分転換(笑)
  alt
    エンジン(というかエキパイ)を付けたいので思案の末に。。。
    実はスジボリというものをやってみたかったのですが、道具もないので
    アクリルカッターでギーギー削っていたのですが、前後のボディ下部は
    本来シャーシと一体化してるのを切り離してボディに接着した手前、
    シャーシにエンジンみたいなモノを載せるとボディとシャーシ合体時に
    干渉してしまい、どうしようか思案してたんですが、今朝ひらめいて(笑)
  alt
     ▲なんかええエンジンないかなぁ。。。
           ここで、網戸の張り替え作業にかかりました。
alt
 ▲昔、カーズで見たNコロを参考に。
  alt
   ▲発砲スチロールボードでエンジンを、ランナーでエキパイを(笑)
    ちょっとデカ過ぎかも? エキパイは明らかにオーバースケール。。。
  alt
              ▲もう一機試作してみる。
  alt
    ▲水性塗料なら筆ムラが防げるかも?と塗ってはみたものの。。。
    見え難いですが、めっちゃ弾いてます。。。 仕方ないのでアクリルで。

  alt
   ▲一夜明け、エンジン載せてみた。

  alt
   ▲息抜きに切り貼り中。
    実車なら貴重過ぎて出来ないことも模型なら(笑)
    ホビコムで先駆者の方にコメントしたら、筆塗りならリターダーを使うと
           いいと教わりました。
                もっと速く訊けばよかった・・・orz

  alt
   ▲今回も磁石(100均に売ってた)仕様。

  alt
   ▲リターダー買いに行きたいけど、不要不急だし。。。更に切り貼り追加。
    クルマの模型なんて何年ぶりなので、ジャンクの水シールとか無いよなぁ。
    ラジコンのデカールだと1/32には大き過ぎるし。
  alt
   ▲結局、夕方に我慢できず買いに行っちゃいました。
    実はプラ板を買ったのは初めてです。保守的なので改造しません。
    今回は、どうせならガワだけではなくAK25E型 DOHC 360ccを積みたい
    けど、段差を埋めるのにランナーだけでは無理があり。

  alt
   ▲ボンピン(笑)を位置決めし接着。
  alt
   ▲ニコイチで不要になったミラのホイール、めちゃ太いやんか!!!
  alt
   ▲グリル内のポジションランプ角をきちんとアールに整えました。
    そしてライン引きで失敗するの図。。。。。
    スジボリが深すぎて毛細管現象なのか?塗った途端にスーッと。。。

  alt
   ▲何度かタッチアップしてココまで修正。やっぱタイヤは太い方がいい。
    もちろん一皮剥いてスリックっぽくしてみました。


       ここで、タイトル詐欺になるので三角食べにかかります。
alt
 ▲箱絵。                            ▼組立説明書。
alt
                 

  alt
   ▲購入したのは後期型Z GSSですが、前期型Z GTのグリルも入ってます♬
  alt
   ▲しかし・・・LSから引き継いだ金型は都度調整されてないのか
     めちゃめちゃバリが。。。
  alt
   完成してみないと分かりませんが、コレもう一個買っとこうかなぁ。
  alt
         ▲Nコロより古い設計(模型として)なのに。。。
    足回りが別体になってるじゃないか!!! 素晴らしい。
    車高を確かめたいけど、ボディと合体させないと分かりません。 ただ、
    ホイールは一回付けると戻りがついてるので怖くて嵌められません。。。


  alt
   ▲ラジコン用しかないので作ります。赤いDUNLOPが欲しい。


alt
   ▲完成しました。
  alt
   ▲元々のフォルムを考えると満足の出来(笑) リア周りだけが・・・❎

  alt
   ▲ ガンシップ on the N360 Racing。

                       おしまい。←Nコロは・・・。
Posted at 2020/04/26 12:45:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型(カーモデル) | 日記

プロフィール

「スケール違うけど お試し(笑)」
何シテル?   06/30 21:20
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1234
56 789 1011
12131415161718
1920 2122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation