• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2020年05月09日 イイね!

Honda Small: 水中眼鏡 & スポーツ(1/32)追加プラ 期待編。

Honda Small: 水中眼鏡 & スポーツ(1/32)追加プラ 期待編。

    ホンダスモール三兄弟の続きです。

   今回のボディはフォルムが完璧なので

     順調に進めばスポーツまで

      イケるかもしれません。
      って誰も期待してないのは分かってます。
   


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

     
     ▲次回のN360は、PENTAX仕様を作りたいと思います。


alt
                 HONDA Z
   「水中メガネ」「金魚ばち」などと呼ばれたリアウインドウが特徴のホンダZ
   が発売されたのは昭和45年(1970年)の10月であった。それまでは実用車の
   イメージしかなかった軽乗用車をスポーティなスペシャリティーカーに変身さ
   せた。
    このホンダZの特徴は何と言っても、そのスタイリングにある。前へ大きく
   はり出したラジエターグリル、強く傾斜したウインドウシールドなどスポーツ
   カーをイメージさせるデザインを持つ。最も高性能のGSSは昭和46年11月に
   発売された。
   水冷直列2気筒OHCエンジンは最高出力36馬力、最高速度120km/hのパワー
   を持つ。室内もスポーツカー並みの装備がある。
                        1/32オーナーズクラブ箱絵より

   alt
   ●社歴2〜3年の若手に活躍のチャンスが与えられたのは藤沢副社長が 
          ”このクルマに年寄りは手を出すな”という条件を付けたから。
   ●3案のクレイモデル(1:Nのベルトラインから下をベースにしたクーペ、
       2:ボディを一新したファストバック、3:いわゆる水中メガネスタイル)
    を出したんですが、1は魅力不足でボツ、2、3が競合した結果思惑通り
    3が採用された。
    いくら年寄りは口を出すなというプロジェクトでも宗一郎さんが黙って
    いるわけがない。あの方はオーソドックスな造形感覚をお持ちですから
    FB案を好まれるであろうと。実際FB案の方は口も手も出されました。
    ところが水中メガネ案には「オレにはわからん」と言ったきりでクレイ
    モデルの周りを何度も回って何も言わずに出て行ってしまった。
          alt
      しかし水中メガネ案に絞られてからは黙っていなかった(笑)
    ヘッドランプより前にグリルを突き出させた立体的なフロントマスクが
    Zの一つの特徴だか「前端にヘッドランプを置く方がボディも長く見える。
    寸法枠のある軽自動車でヘッドランプを引っ込めるのは損だ」と変更を
    命じた。 そこで言い付けに従ったフリをしてクレイモデルを改修した。
    しかし毎日、数mmづつ元に戻していったのだ。こうすると一週間もする
    と元に戻ってしまう。
   (試作モデルを目にした宗一郎さんが「シビンみたいなクルマじゃねえか!」
                              と評したとも)
   ●当時のクルマしては、かなり肉感的なスタイルに仕上がったと自負してい
    るのですが、宗一郎さんも大賛成でした。お尻が丸くてボディの側面から
    後面に滑らかに面がつながっている。あのへんは宗一郎さんのアドバイス
    を受けてうまくまとまったんです。
    だから宗一郎さんは非常に目の利く人なんです。一週間かけて元に戻した
    ことに気づかないわけがないんです。こいつらがそこまでやるんなら仕方
    がないと認めてくれたのかも知れません。
   ●試作組立の手伝いでインパネの下に潜り込んで作業していた時に宗一郎さ
    んがやってきて挨拶する機会を失った。 
    そのまま耳を澄ましているとZのデザインについて組立作業員たちに話し
    始めた「このデザインがなぜよいのかをクレイモデルの前では “オレには
    わからん” と言っていたあの宗一郎さんが説明しているんですよ」
    「ルーフの後端を普通のクルマのように丸くしたら、このクルマはダメ。
         ルーフの勢いが後ろに延びていく感じが大事なんだ」とかね。
   ●で、だんだんとまとまってきて「これでよし」あの方が僕らにお礼を言っ
    てくれたんですよ。しかも「どうもありがとうございました。」と。 
                          デザイン担当の菊池氏談


  alt
   ▲シート&フロアーの塗装。
  alt
   ▲ドア内張り&ハンドルをセット。
  alt
   ▲このホイールは素晴らしい出来です。
  alt
        ▲仮組してても正しく脳内のZと合致します。
         惜しむらくはノーズのエンブレムギリギリのバリ?と
         テールランプを色塗りで表現しないといけないところ。
                  最後の最後で失敗させるパターンです。。。
  alt
   ▲このまま行くか。ヒップアップの方がカッコイイし(笑)
  alt
   ▲画像検索してみたら大き過ぎ(高過ぎ)るのでカット&削りました。
alt
   ▲こんな感じ。 あかん。別に何もやってないのにめっちゃカッコええ♬
            意味もなく大きな画像にしてみた(笑)

  alt
   ▲8耐の動画を見てたら削り過ぎてしまった。。。
    水中眼鏡の内枠が大きいように感じたのでガラス面積を広げようと。
  alt
   ▲サーフェーサーの代わりにボディ塗料。
    今回はリターダーというものを使うので、塗った面を持たないように
    割り箸を仮止めし持ち手としてみました。。
  alt
   ▲バンパーのメッキ(風)塗装の下準備に黒塗装。
    髭面の顔になりました。  何かに似ているような。

  alt
  クルマが続いたので、息抜き中。(本来1/700の息抜きに購入してありました)
        仮組で止めるはずが・・・スナップフィットのため。。。
  このモデル、ネットで知ってそのフォルムにビビッと来てどうしても欲しくて
  ポチりました。ゲームはしない派なのですがWarld War Toonsというゲーム
  に出てくるらしい。マチルダと迷ったのですがⅣ型戦車をチョイス。
  某国製ですが、合いが素晴らしい。スナップフィットなんですがチリがキチっ
  としていて目立ちません。コレ動くように改造できんかなぁ。。。

  alt
   ▲髭がはみ出していたので再度やり直し。
  alt
   ▲リターダーなるものの威力や如何に???
  alt
   ▲おお?
  alt
   ▲もしかして? ただオレンジ色がきれい過ぎるような気もする。。。
    オリジナル塗装って50年歴たくるすんだオレンジしか見たことがないし。
  alt
   ▲もう一回くらいかな?
  
  alt
   ▲塗っててなんか筆が重い。。。 フタして密閉してるのに。。。
    リターダーって揮発するんかな?程度に5回目を終了したんですが
    画像を見てびっくり。  調合した瓶じゃない。。。
  alt
   ▲ここで一旦、持ち手を外しガラスの感じを確認したんですが
    やっぱり確認せずに削ったのが災いし、クリアパーツの回り込んでるのが
    丸見え状態になってしまった。。。
  alt
        ▲合わせ目の関係で、フロントマスクを接着。

  alt
     ▲合わせ目のパテ埋めをしてライト周りが絶壁だったので調整中。
  alt
                 ▲再度薄塗り。
  alt
            ▲こんな感じで干してます。
  alt
               ▲うーん。 まだムラが。。。
  alt
    ▲そろそろにしたい。。。フォルムが完璧なだけに一回で納めたい。
  alt
                ▲最終塗装中。
  alt
    ▲ん? まだ屋根の先端に塗りムラが。。。
  alt
     ▲タッチアップでいいやと割り箸外したんですが・・・。
  alt
   ▲此の期に及んでライトの後ろを凹ませました(ちょっと裏まで行ったけど)。
          銀色に塗ったら大失敗しちゃいました。。。
  alt
   ▲塗装を終わらせガラスに掛かりました。
    リアガラスは枠が大きくなってしまったのでサイドと共にペット素材に
    置換してみました。
  alt
       ▲これでテールランプの塗装に失敗したら悲しいなぁ。
  alt
       ▲墨入れしたみた。  なんかモチベーションが。。。

  alt
     ▲塗りだとビビるのが目に見えてるのでカッティングシートに。
  alt
              ▲ちょっとでか過ぎました。

  alt

                   完成。
  alt
  alt
                         一応、光ります。

  alt
  alt

  alt



                  おしまい。

Posted at 2020/05/09 17:10:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型(カーモデル) | 日記

プロフィール

「NHK 戦艦大和 パイロットたちの終戦のナレーション。 メーテルの声。。。 劣化してる。。。」
何シテル?   08/02 21:46
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
345 678 9
101112 13141516
17181920212223
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation