• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2020年05月30日 イイね!

Honda Small: あこがれのスポーツ600クーペ?(1/32)追加プラ coupe編。

Honda Small: あこがれのスポーツ600クーペ?(1/32)追加プラ coupe編。        納まりきれず追加です。

      なんとかクーペっぽくなったけど

       S600クーペじゃない何か。


     果たして理想のボディスタイルは・・・

        どうなるんでしょう?

       誰にも結末はワカリマセン。



■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 



  alt

  alt

  alt
             近所の浜へ連れ出しました。
    道中、気分はS600 coupeモード♬(エグゾーストは別物ですが。。。)
         ちなみにこの堤防の下には大勢の釣り客が(笑)
        自分も参加したいけど塩水がアカギレに沁みるので
  alt

  alt
      ▲1/1の出し入れ時、植木鉢の移動が面倒なんだよなぁー。
  alt
        ▲もう少し滑らかになるように#600で磨きます。
  alt
   ▲粉コナを落とそうとジャブジャブ洗ったら・・・
      塗膜がなくなった箇所から水分が浸透したみたいで・・・
                     石粉ねんどが。。。膨張???▼
  alt
   う〜ん。 草ヒロにしたい時の技法を発見したという事にしておこう。
  alt
                  ▲塗装1回目。

   ここ最近の土曜はアニソンアカデミー→ラジオマンジャックの流れです♬
  alt
   ▲塗料の吸い込みを防止&パテの代わりにタミヤセメントを塗ってみる。
       気になっていたクゥオーターガラスの窓枠を少し延長。

   実は、ひとつだけやってると乾燥時間に持て余すので違う個体を購入して
   見たのですが、やっぱり思い入れのないモノには手を出さん方がいいのか?
  alt
   ▲父の『First My Car』にして盗難にあいピンクに全塗装されたクルマ。
        ピンクに塗って父に見せたらどんな顔するかな?
         (結局帰ってきたけど発売されたばかりのNコロに乗り換えたそうです)

  alt
    ▲夕方から2、3回、盛っては塗りしてるんですが、段差が取れず。
    (パテが乾く前にペーパー掛けしてしまうのもいけないのですが)
     屋根のモノコック自体がプラ板と石粉ねんどの密着性が悪く
    ペーパー掛け時のたわみで亀裂と共に段差が生まれる事に気付き
       塗ってから内側から瞬間接着剤で固める事にしました。

            ちょっと風呂に入って来ます。
       なんとか明日までには決着を付けたいと思います。

  alt
   ▲ハッチを削ってる時にフェンダーのモールも落としてしまい。。。
     いっその事フロントフェンダーからみんな削り落としてしまいました。
      出来るかどうか分かりませんが、真鍮線を貼っ付けるつもりです。
        0.5mmにしようと思うのですが、円柱しかないんよなぁ。
            0.5mm角の真鍮線ってないのかなぁ。
  alt
   ▲一気に全周は難しかったので3分割したんですが、リアフェンダーが
    難し過ぎる。。。
    あんまり何度も曲げ伸ばしするとヘロヘロになってくるし。。。

                 もう寝ます。

  alt
   ▲起きてないとスペースXの打ち上げが観れないのでエキマニ作っちゃいま
    した。 次元潜行艇のランナーはいい仕事します。
  alt
     ▲ラジエターのアッパーも曲がりをきつくして入れ込みます。

           
        alt

          操縦桿のない乗り物に乗る勇気はない。。。
        なんで噴射だけでピンポイントで到着できるのか
                理解できません。。。


  alt
     ▲モールもなんとか取付けました。 一部接地してないけど。
  alt
   ▲ボディの塗装に掛かります。
   ルーフが粘度が高かったのでシャビシャビにしたんですが、やり過ぎ???
  alt
                ▲地道に塗り重ね中。
  alt
   ▲やっぱり窓のモールも欲しいと付けてみたけど0.5mmはもう無いので
    0.8mmで。しかし・・・AピラーのRを何度もヤスリ掛けして吟味した
    ラインが台無しに。。。
  alt
                ▲まだムラがある。
  alt

  alt
                  ▲う〜ん。
  alt
   ▲日曜までに仕上げる縛りから解かれたので、モールの瞬間接着剤の汚れを
           カッターで落としシンナーで拭いてみた。
       もう一度、持ち手(割り箸)をグルーガンでくっ付けます。
       (ちなみに一回目のグルーは怖くて剥がせませんでした)

  alt
          ▲1/3は調合した塗料がもう無い。。。

alt
   ▲本日、無事マスクが届きました〜♬
                  これで瘴気マスクからの解放。


  alt
            ▲もうこの辺でOKにしときます。

            ここで完成予想図を確認してみました。
  alt
   ▲グリルとバンパーを仮付け。 してみたけど・・・。
               リアビューはホンダスポーツじゃない。。。
  alt
   ▲バンパーレスの方がホンダスポーツを連想させるけど
     リアビューは・・・マツダファミリアに見えるのは自分だけだろうか。
  alt
             ▲ライトは極力小さくしたい。
  alt
   ▲ライトがキモなのですが、まだデカいみたい。。。
                      もう少し削るか。。。
  alt
          ▲13的ホンダスポーツの脳内イメージ。
  『スクエアな角アールな不格好なカタマリ感。』

   いつもならココで妥協するんですが、限界を超えないと次のステージに
          は行けないので作り直さざるを得ない。
    リアフェンダーの二つの峰とリアハッチからなだらかに下りてくる
    ラインばかり気にしてハッチのガラスの傾きを付け過ぎたような気が。
       あと、屋根全体が丸過ぎるんよなぁ。オープンに比べると丸い
                 印象ですが、やりすぎ感が。。。。
     デザイナーの方には申し訳ないですが、
          第一印象の「もう少し不格好なライン」で作り直すか。。。

      ※脳内イメージは画像をパクってるので削除の可能性アリ


  alt
                 ▲もう一度開腹。
  alt
   ▲石粉ねんどを強制乾燥中。カッティングボードが曲がってしまいましたが。
  alt
    ▲一回塗ったら無くなりました。 もう同じ色は調合できん。。。




      あの頃はライディングスポーツ誌でしか観戦できませんでした。
      

             いつ観てもうらやましい動画です。
      

                  おしまい。   なのか?
Posted at 2020/05/30 15:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | あこがれ | 日記

プロフィール

「スケール違うけど お試し(笑)」
何シテル?   06/30 21:20
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
345 678 9
101112 13141516
17181920212223
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation