• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2020年06月02日 イイね!

Honda Small: あこがれのスポーツ600クーペ(1/32)追加プラ 完結編。

Honda Small: あこがれのスポーツ600クーペ(1/32)追加プラ 完結編。
    調子に乗って写真をアップしていたら

    30000文字制限に引っかかっちゃいました。

     この30000文字で完結致します。








■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 

  alt
           ▲分かりやすい画像を見つけました。
   もっと早く出会いたかった。 クーペのテールですが、楕円部分の上側が湾曲
   しているだけでなく、ライト位置自体が上にオフセットされているように感じ
   ます。テールランプの位置が高い。ナンバー照明の位置が高いのは気づいてい
   たのですが。
  alt
  alt
            ▲のっぺらぼうにしてみました。
   敢えてモザイク無しでアップしましたが、夏が来る前にこんな状態なので
   秋のもてぎは・・・ヤバそうです。。。
  alt
           ▲窓枠のモールも口角を上げました。
  alt
   水色の写真が理想的なカタチ(本物なので当たり前ですが)を見てしまった
             のでもう少し追い込んでみます。
  alt
               ▲楕円部分を造作中。
  alt
             ▲石粉ねんどを盛りました。
  alt
   ▲カタチを整えて、塗料でコーティングして、やっと塗りに入ります。
  alt
             ▲テールの楕円部分を修正。 
     でも本物を確認すると・・・そんなにラウンドしてないんよなぁ。
  alt
     流し込みボンドでプラスチックを溶かして整形する手法(笑)
   タミヤの色調棒のアールを生かしてカタチを整えました(パテも使ってます)。
    上部のアールが付き過ぎやけど、もうこの辺でええんちゃうん?
  alt
   ▲仕上げの塗りで新たに調合した色がブルー過ぎる。。。飛んで写ってます。
  alt
             ▲塗装はこれで完成とします。
       一晩置いたんですが、屋根に爪の跡をつけてしまった。
    ボンネットの受けがツライチ過ぎてボンネットが浮いてるんで要調整。
   ※タッチアップに調色したら・・・青みがない銀に。。。
    また無限ループなのか。。。 やっぱりしっかり乾燥させないと触っちゃ
                                いかんのか。



   次の工程には完全に乾燥させてからになります。


  alt
         ▲ボディが一段落したのでガラスに掛かります。
    クーペはオープンより40mm高いガラスなんだそうですが、いろいろ考え
           た結果、ニューマテリアルにチャレンジ。
   ※コレ間違いでした。
    40mm高いとは・・・フロントガラスではなく、ルーフ後端の高さが本来
    デザインされていた位置より後ろに(結果としてその位置としては40mm
    高くなっている)伸ばされてしまったという事です。5つ前のブログ写真参照
    なので、このクーペのフロントガラスは高過ぎるという事に。。。
  alt
   ▲ジャ〜ン!!!  LED・UVレジン(セリア製)5g ハードタイプ。
                   果たしてコレで作れるんでしょうか?
   (タイガーモス号でドクロマークを作ってみようと購入したのは黒だった
    のでクリアータイプを買ってきました)
  alt
   ▲先ずは雄型を作ります。  コレをラップを挟みつつ内側からセット。
         おもむろにUVレジンを流し込み、太陽の下へ。
             脳内イメージです。。。
  alt
              ▲って太陽出てないじゃん。
     一応、晴天時で3〜15分で硬化って書いてあるんですけど。。。

        ってか梅雨入りなのか???

  alt
    ▲重い腰を上げ?シリコンシートで隔壁を作ります。                               その前に窓枠をつや消し黒で塗ってみた。
     雄型で流し込む作戦だと、ラップのシワがそのまま固まってしまう
       (RCボディのテールランプで大失敗)ので却下します。
              特にスケールモデルなので
  alt
     ▲RCボディの失敗を参考にシリコンシートをきっちり角アールにしたい。
        割り箸を支えに残り少ない石粉ねんどを押し付けます。
          少し花曇りになった隙を狙ってUVレジン充填。
         (ただし垂れてくるので一発では行けません。)
  alt
     ▲これで3回ショット。(なんかレジンとレジンの馴染みが・・・)
  alt
     ▲また雨が降ってきたのでハッチガラスまでは出来ませんでした。
         雨空でもUVは降り注いで来てるんだろうけど。
  alt
            ▲んー。思ったんとちゃう。。。
  alt
   ▲YouTubeで女の子が上げている動画だと、すごくクリアーなんですが。。。

  alt
       ▲今週も一週間雨か。と思っていたら、つかの間の晴れ。
               急いで準備しました。
  alt
        ▲リアハッチは、ほぼ平面なので一発でいけそう。
  alt
    ▲ところが・・・である。
     雨の降ってくる前にと、急いで外に出た時にシリコンを抑えている手が
      緩みシリコンシートとラップに包んだ石粉ねんどに隙間が生じ
     UVレジンが染み込んでしまい。。。
  alt
         ▲平滑になるように2、3回足しては日に当てます。
    う〜ん。 シリコンシートの上で固まってくれてたら上手いこと剥がれたのに。


  alt
     ▲まだ晴れてそうなので隣町までUVレジンを買いに走ります。
   う〜ん。セリアはなんかオシャレな小物が充実していました。
          もしかしてレジンのスタンドに使えるかも?と小物を・・・。
   (クリアレッド買った時は、最初から液漏れしててラベルがドロドロだった
        のでキチンと立てて保管したい)←ちょっとキツ目でしたが。。。
  alt
              ▲リアハッチガラスを修復中。
  alt
       ▲フロントガラスも修復中。題して「おたふく風邪作戦」
  alt
                ▲更に追加。

  alt
      ▲こんな感じになりました。なってしまったともいふ。。。
          こんなハズじゃなかったのに。。。
  alt
                 ▲拡大画像。
       馬車馬のブリンカー(遮眼帯)みたくなってしまった。。。
          これをヤスリで削りながら修正する予定なんですが
            ボディを痛める予感しかしません。

                気長に進めます。

  alt
         ▲先ずは試しにリアハッチガラスで確認中。
  ボディをパテでなく石粉ねんどで作ったので、水研ぎすると溶けちゃいました。
  alt
        ▲メインのフロントガラスに取り掛かります。
   フェンダーの爪隠しに真鍮線を使ってたので、ヤスリを跳ね返すので好都合。

            とりあえず、今夜はここまで。

  alt
        ▲夜中、祟り神に起こされてギコギコとヤスリ掛け。
   脆いプラ棒とプラ版と石粉粘土の屋根をつぶさないように慎重に大胆に(笑)

  alt
     一時は「こりゃ無理かも。。。」と思いましたが
               なんとなくそれなりには?出来そうです。




           申し訳ありません。 続きをお待ちください。
Posted at 2020/06/02 18:30:07 | コメント(1) | 模型(カーモデル) | 日記

プロフィール

「NHK 戦艦大和 パイロットたちの終戦のナレーション。 メーテルの声。。。 劣化してる。。。」
何シテル?   08/02 21:46
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1 23456
789101112 13
14151617181920
212223 24252627
28 2930    

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation