• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2020年09月20日 イイね!

#11 宇宙船 と いへば:おじいの脱出用。

#11 宇宙船 と いへば:おじいの脱出用。     続いての宮崎メカシリーズ第11弾は

          宇宙船です。

     おじいたちが脱出用に使うも墜落し

       のこされ島に突き刺さり

      人類滅亡後の家になったもの。


  奇しくも昔ラナさんへの年賀状へのオマージュ(笑)



■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


     
      このブログのために作ったわけじゃないですが
        2013年暮れに作っているのに2020と入れてます。
     (洗車の動画をアップしたのと同じようにピントを合わせようと軽く押したつもりが録画してしまったパターンです)
      この年、2020年にオリンピックが決まりうれしくて

  alt
   ロケット
   2008年の世界の崩壊を前に、若き日のおじいがコナンの両親たちを含む仲間
   と共に乗り込んだ宇宙船。  離陸時に火山弾の直撃を受けダメージを受け航行
   機能の損ない、地球の引力を振り切れずに大嵐の地球へと墜落し、  無人島の
   中央に不時着。
  alt
   それが後の「のこされ島の家」となった。
   物語開始時には既に全機能は停止していたが、船体の堅牢さもあって耐久性
   は十分らしく、最終話後にコナンとラナの家として使われている様子がオー
   プニングで描かれている。
  alt
   主推進エンジンはロケットだが、水平状態のまま補助ロケットの噴射もなし
   で垂直離陸できるため、反重力装置による船体の重量軽減によって加速時や
   離着陸時の省エネを実現したタイプと思われる。        Wikipediaより
  alt
              初期設定のイメージボード


  alt
     先ずは、輪っかから。

  alt
    ラップの芯をガイドにしてみたのですが、これなら針金細工じゃなくて
      厚紙で作った方がきれいに出来そうな気がして来ました。
  alt
   途中まで円筒系だったのに、変化をつけたくてハンダを緩めながら
        グイグイやってたら・・・パースが付き過ぎちゃいました(笑)

     
                  発射は4:41からです。
     グルーガンがキラいだったのはヤンキーのこの大雑把なイメージが
     あったからです。
     ただ、偏見を捨てて導入してみたら・・・仕上がりは置いといて
     イメージを素早くカタチにでき素晴らしい道具だと痛感しています。
     
                  おまけ



  alt
   ロケットの最後尾を作ります。フォルムが実物と違うけど気にしない。
  alt
          なんか河童みたいになってしまった。。。
  alt
    続いて補助ロケットは、コスモタイガーで余った丸棒を使いましょう。

  alt
      地紋用に100均ですが水彩絵の具を買ってきました。

  alt
            ガワは、だいたい出来ました。
   この宇宙船には小学生の頃からの想い入れがあるのでオブジェっぽくしたい。
    岡田さんが動画でジオラマを作られていたので、自分も真似しようかと。
  alt
    って事で、ここで22万482kmで交換した愛車のピストンを使います。
  alt
            この基本設定の絵がモチーフ。
       比べてみたら、もう少し胴長でも良かったみたい。。。
    地中部分の上半身をもう少し伸ばしたいけどピストン高が決まってるし。


     
                 2:27辺りから

  alt
     きっちり留める為、リングの溝に銅線を沿わせて半田付け。
    とりあえず、水色のUVレジンが欲しいのでちょっと行ってきます。

  alt

  alt
               買ってきました。
            どの辺で完成にするか悩むところ。
  alt
    筏を作ったタンク(ファミマの割り箸)はどうしても付けたかった。
  alt
    今回は和紙の貼り込みは無しの方向なので、カッパー色に塗ってみた。

  alt
   石粉ねんどで作るつもりでしたが、岡田さんを真似て砂利を集めてきました。
  alt
           ロケット小屋の造作にかかります。

  alt
         曇ってて全然乾かないのと時間がないので、煮てみた。
  alt
    先月、剪定したノウゼンカズラ&草の中から使えそうな枝をチョイス。

  alt
               地道に積み上げ中。。。
   岡田さんが実際の石を木工用ボンドでくっつけたと言ってたので真似してみた
        けど、僕のサイズだとオーバースケールっぽい・・・。
   そして40年間、翼は3枚だと思っていたのですが、かのーさんの作品
          確認したら・・・4枚羽だったでござる。。。

  alt
             真鍮線をケチって銅線で制作中。
  alt
                      更にディテールを造作します。

  alt
    小屋の藁ぶきですが、
とうとう買ってしまった。。。
             ピストン(¥2700)に次ぐ高価な素材です。。。
    一応、家やお寺とか近所の河原とか浜とか探してみたんですが
       納得のいくものが見つかりませんでした。

    あと、ロケットに蔦を這わせたいのですが、秋水さんから
   緑のスポンジをちぎるという技を教えてもらったのでやってみようかと。

  alt
     炉の灯りが漏れるので、壁の内側をつや消し黒で塗りつぶし。
  alt
    屋根の骨組みを小枝で造作しようとしましたがオーバースケールぎみ。
   和紙にて省略させ、石積みの木工用ボンドのテカりをつや消しクリアーを
               筆塗りし抑えましょう。
  alt
      棟にだけは小枝を使い、木工用ボンドを塗りたくりました。
  alt
  じゃ〜ん!!!フィールドグラス!!!
  alt
     ホントにこれでいいのか? まずは一段目を植えて乾燥ちう。
  alt
   ボンドが半透明になってきたので、鋏を入れたのですが毛が逃げる。。。
   仕方がないので鼻毛バサミで整えたら直線になり過ぎたので
             ビミョウに斜めにしたりして、二段目を植えました。
  alt
    試しにちょっと炙ってみた。
      そして三段目を植毛。 一番上の棟の処理をどうしよう???
  alt
    少し和紙を貼ることにしました。
      小屋の藁ぶきは、もう一層植えてから散髪しライターで炙りました。
                   (臭い的に、獣の体毛っぽいです。。。)

  alt
          生命の水は、どうしても再現したい。
  alt
   って事で、クリアネイビーとクリアのUVレジンをブレンドしながら流し込み。
     曇ってるので、完全に乾燥?せずベタベタ。。。
    しかも途中、ホワイトを間違って注入してしまい、少し白濁させてしまった。

    実は天日干し中に見に行ったら、ロケットがない。。。
  どこを探してもない。 何度も探したら、盆栽コーナーから転げ落ち草むらに。。。
   ロケットの頭部がめちゃめちゃに変形してしまい、ペンチで修正したんですが
    ヘロヘロになってしまいました。
      (大気圏からの不時着なので、少々の変形はヨシとします)
  alt
     緑色のスポンジが見つからないので、砂をまぶしてみるの図。
     (ゴリアテの要塞で使った、洗浄済み砂が余ってました)
  alt
   蔦の葉っぱ感が欲しいので、母が楽しみにしている紫蘇ふりかけを拝借(笑)
    巨神兵の血管として使うつもりだった草の根っこも貼り付けてみた。
  alt
    緑の塗料は、昔アルカディア号を塗ったヤツか、中島系の明灰緑色しかない。
      試しに吹いてみる。
  alt
               魚も干してみた(笑)

  alt
            帰りにココに寄って小さな緑がないかなぁって。。。
   苔って好きなんですが、部屋が湿気っぽくなるしなぁ。
    しかもちっこい丸で1500円って。。。
  alt
   ワイヤープランツ(280円)を買ってみました(笑)
   一応ジョーシンで #6 グリーン と #64 ルマングリーン を買って塗ってみた。
              コナンの寝床の上あたりに
        ポットを埋め込んで土で充し植えてみようか思案中。
    ただオーバースケールなのと、すぐに伸びると思うんですよねぇ。。。

             もうちょっとで完成です。

  alt
        ちょっと色を付け足し、洗濯物を並べて完成です♬

  alt
                 ロケット拡大。

  alt

           さみしいので、コレを作ってみた。

  alt


               おしまい。


                     さて、ピストンは・・・もう一個あるんです(謎)
Posted at 2020/09/19 07:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮崎メカ | 日記

プロフィール

「NHK 戦艦大和 パイロットたちの終戦のナレーション。 メーテルの声。。。 劣化してる。。。」
何シテル?   08/02 21:46
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   1 2 3 4 5
67891011 12
13 141516 17 18 19
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation