• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2021年02月13日 イイね!

Intermodal Freight Transport。

Intermodal Freight Transport。
    なるほど!と感動したので

       他人のふんどしで

       相撲を取らせて頂きたい(大汗)

            ※怒られたら削除します



■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


  alt
       数ヶ月前、セリアで見付けたコンテナ風ブリキ缶。
    ロッカー風とかもあったんですが、小物入れとして購入してんですが
     それなりに気に入ってます。
  alt
    数日前にネットニュースで、JR貨物風コンテナも出たらしいんですが
     近隣のお店を巡りましたが置いてませんでした。。。

  alt
   年末にたまたま港に行った時、新しいコンテナターミナルが出来てました。
  alt
    全く知らなかったんですが、2018年4月1日から四日市港霞ヶ浦地区から
     伊勢湾岸自動車道みえ川越ICへ直にアクセスできるルートが完成。



     
       最近、オタキングが面白い動画をアップされました。
     
         めっちゃ引き込まれる。  まだまだ続くみたい。
     

    『コンテナ物語 世界を変えたのは「箱」の発明だった』


    こんなのインチキブログですが、忘年録として書き起こしてみます。
    (本を読んだ訳でもないし、無料分の動画しか見てないので結論として
     何を言ってるのかは知りません)
    とりあえず、最近 気になっているコンテナの表記だけでも判明したら。
         とも云うべき13の手習い的ブログとなります。



  alt
  『沖中士』いわゆる港湾労働者という力仕事従事者にお世話になっていました。
   遠くや海外に商品を大量に送る場合、袋や木枠に包まれた商品を荷役作業を
   専門とする港湾労働者によって積み込まれていました。
    港から船に荷物を積み込む場合、船の大きさにより岸壁に直付けできない為
   遠くに停泊し、沖中士が一本の板切れを艀(はしけ)に積み込み、艀を船に
   横付けし板切れを渡して同じ作業を繰り返し、モノが運ばれていました。

    10数人を1組として、それぞれ生涯組は変わらず結束も固く、かつ荒々しい
   人々。荷物に金目のモノで小さなモノは彼らは懐に入れるのは常識であり、
   いかに彼らとうまくやっていけるかも大切な事でした。
    アメリカでは板切れをギャングと言い、荒ぶる荷役従事者を束ね、運送業者
   との交渉を一挙に引き受けていた集団(暴力にも訴える)の事もギャングと呼
   ばれるようになりました。

  alt
   次に登場した『パレット』。
    この発明が の生活を一掃しました。
   木材を打ち付けただけの木枠ですが、この上に荷物を積む事で
        次のステージに移動させる場合の積み替え作業が省かれる訳です。
   しかもフォークリフトが発明されると、荷役の役割は人力から動力へと
    切り替わり、荷役従事者は職を失っていきました。

  alt
   次に登場したのが『コンテナ』です。
    この画期的な発明は様々なインフラに革命を起こしました。
   パレットは便利ではありますが、トラックなどで港に運ばれ船に積み込まれる
   間、盗難や雨風を防ぐためには倉庫が必要でした。
    ところがコンテナは、鍵を掛けることができ(基本、関税以外では開封され
   ない)、コンテナ自体が堅牢な倉庫とでも云うべき耐候性を持っています。
    要は、トラックで運ばれたコンテナは、港近くにそのまま積み重ねて置くだ
   けで良くなったのです。
  alt
    荷役従事者は必要なくなり、それを束ねるギャングも港から麻薬や犯罪に
   シフトされて行きました。
  alt
    しかも規格が定められ、荷主〜トラック〜コンテナ船〜トラック〜受け手ま
   での間、人の手を介さず(コストが掛からず)運ぶことが可能になりました。
    複合一貫輸送。
  alt

     alt
      Malcolm Purcell McLean 1913/11/14〜2001/5/25
      このおじさんが『コンテナ輸送の父』と呼ばれる人。
     元々ガソリンスタンドのガソリンを安い地域で大量に買い付ける
     のでスタンドの人がトラックを貸してくれる事になりました。
      しかし、往路で空荷で走らせるのは勿体無いと運送業も始め、
     月2ドルの返済でトラックを購入し会社を大きくして行きました。
      大戦後、国が大型船を大量に売りに出し、二束三文で船(タン
     カー)のオーナーに。 そしてトレーラーの後ろだけを運ぶよう
     になり、それもスペースが勿体無いと『箱』だけを運ぶ事を実践。
           それまで、船の手積みは1tあたり5.86ドル。
     コンテナを使用すると、船に積むのに1tあたり16セント・・・汗。
     しかも積み込み時間が大幅に短縮される結果となる。
      彼は港湾設備事業にも乗り出し、港と大型クレーンを持つ
     企業へと成長させる。
     (しかし後追いの資本家に、より大型の船、クレーンを作られシ
      ェアを奪われる)
     こうしてコンテナの出現により、世界により安く大量にモノが箱
     べるようになりました。

  alt
   唯一の障害は、JR貨物です。
    自社の独立した規格サイズで、通常の国際コンテナとはサイズが違うので
   ストレートにコンテナ船に積み込むことは出来ません。
    もし可能になれば、各地の港からJR貨物を通して大量に安く商品を運ぶ事
   が可能になり、トラックもウカウカしていられません。



  ■長所
   ⚫︎輸送中の水濡れなどの事故が少ない。
   ⚫︎梱包材などをほとんど必要としないので、低コストで自然に優しい。
   ⚫︎寸法が規格化されており、内容物によらず同じ手順で荷役作業が行える。
   ⚫︎輸送機関同士での積み替えが簡単かつ迅速に行えるため、時間と費用の両面
    で従来方法に対して圧倒的じゃないか!
   ⚫︎頑丈な金属製の箱は、長年にわたり繰り返し使用できる為、梱包コストが削
    減できる。
   ⚫︎コンテナ自体の強度が高いため積み重ねができ屋根付き倉庫を必要としな
い。
   ⚫︎海上輸送で従来、甲板積みができなかった貨物も輸送可能となる。
   ⚫︎輸送中の盗難や、不正輸出入のリスクが少ない。
   ⚫︎ドア to ドアの一貫輸送が可能となる。
   ⚫︎コンテナ自身の素材である鉄、アルミニウムも再利用可能で、環境に優しい。

  ■短所
   ⚫︎コンテナ自身の重量を運ぶエネルギー消費が無駄になりコストに加算される。
   ⚫︎小口の輸送ではコンテナ1個を埋められず、費用空隙の効率を求めれば、多種
    類または複数の荷主もしくはその両方の荷物を混載する手間がかかる。
   ⚫︎汗濡れ損害や蒸れによる損害(痛風の不足または、積載貨物にとってコンテ
    ナが不適当から生ずる損害)
   ⚫︎港湾に専用のガントリークレーンや、規格に適合したトレーラーなどの大型
    の荷役機械の整備が必要となり、莫大な投資が必要となる。
   ⚫︎コンテナの出発地や到達地に近い港でも荷役設備がなかったり、例えその設
    備があっても使用するコンテナ船の寄港ができる港湾内の航路の深水が十分
    でなければ、遠くても設備や条件の整った港まで運ばなければなるまいて。
   ⚫︎貨物を抜き取る小規模な窃盗が減った反面、コンテナごとトレーラーなどで
    運び去る大規模な窃盗被害は有り得る。
   ⚫︎銃器などや、麻薬など、特に輸出入が禁止されている物の臨検が、コンテナ
    の柱や壁、あるいは妻壁を巧みに利用して隠されたりしてすり抜けられ、
    不正輸出入を摘発できない事がある。
   ⚫︎長持ちする日本車や建設重機が盗まれ、ヤードと呼ばれる闇の解体工場で小
    口に分解し、車体製造ナンバーの付かないパーツとして詰め込んで不正に輸
    出する。
   ⚫︎更に、関税手続きの盲点を突いて人気の盗難車を他のダミー車両とすり替え
    て、正規の手続きを取る新手の巧妙な手口などが発生。
   ⚫︎密航者が中に詰め込まれて不法入国する。
   ⚫︎不法密航者が窒息死する。
   ⚫︎コンテナの中にコロナが蔓延し、他国に運び込稀ないとも限らない。


  ●コンテナの国際規格
  alt
  ISO 668規格コンテナの仕様
   長さ:20ft(6058mm)、40ft(12192mm)
   幅:8ft(2438mm)
   高さ:8ft6inch(2591mm)、9ft6inch(2896mm)ハイキューブコンテナ

  ●コンテナのマーキング
       30000文字制限に引っかかるので、此方に飛んでください。


  ●コンテナの種類
     alt
     ドライコンテナ
     alt
     冷凍コンテナ
     alt
                        ボーイング専用コンテナ
     alt
     フラットラック・コンテナ
      海外だと車を横積み(はみ出して)にして運ぶそうです。
     alt
     フラットヘッド・コンテナ
     alt
     タンク・コンテナ
     alt
     RedBullエアレースのレースコントロール(管制塔)は各地を
     転戦するためコンテナを使ってたとか。




     alt
       宙吊りにするのはコケても良いようになのか???

     alt
        ガレージコンテナ



  alt
   ※只今、学びながら(13の手習い)書いているので途中です。。。



alt
       ちょっと行ってみましたが、土曜は休みみたいです。
   この新しいコンテナターミナルは隣にホンダの完成車のヤードもあるんですが
   釣り客で賑わってました。 ちょっと奥まったところには、いかにもな車が
   オフ会をしてて、ガンシップで乗り付けたら痛い視線を。。。
  alt
   下を見たら・・・めっちゃ魚が居るやん♬ この陽気なら鳥羽行けるかも?
alt
          ガンシップ・ヘッドの威力をばっ!
  alt
     新しいバイパスを駆け上がりっ! まだまだIMAバッテリーはビンビン!
     alt
               ココに出るんかぁ。



     
        なぬっ!操作体験シュミレーターだと!!!
           ココでオフ会しても、誰も来んやろうなぁ。
          独りオフでも敢行するか(笑)
        ってか、今でも集団をギャングって云うんですね。


                おしまい。
Posted at 2021/02/13 17:48:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月13日 イイね!

ガンシップの秘密の母子手帖:2020/9/14〜2021/2/25編。

ガンシップの秘密の母子手帖:2020/9/14〜2021/2/25編。

        ガンシップの母子手帳の

        昨年アップした続きです。









■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


alt


◀︎2020▶︎
09.14  452297km  Gチャ 158v→174v 18h
09.15  452340km  Gチャ 156v→170v 17.5h Egチェックランプ再点灯
09.16  452502km  Gチャ 162v→170v 21h
09.17  452545km  Gチャ 158v→173v 11h Egチェックランプ消灯・ヘッドランプ左 切れる。。。
09.18  453008km  Gチャ 158v→174v 20h ステキモニター復帰
09.19  453145km  Gチャ 151v→175v 17h
09.20  453191km  Gチャ 156v→174v 16h
09.21  453247km  Gチャ 153v→173v 20h ヘッドランプ交換
09.22  453281km  Gチャ 150v→174v 16.5h ガラコ
09.23  453329km  Gチャ 156v→173v 22h
09.26  453412km  Gチャ 159v→175v 42h
09.27  453458km  Gチャ 156v→174v 20h
09.28  453496km  Gチャ 161v→175v 18h
09.29  453542km  Gチャ 151v→175v 14h shell V-POWER
09.30  453607km  Gチャ 154v→174v 19h
10.01  453667km  Gチャ 158v→173v 19h
         453798km  Gチャ 156v→170v 4.5h
10.02  453881km  Gチャ 162v→174v 11.5h
10.03  453968km  Gチャ 156v→175v 14h
10.04  454030km  Gチャ 156v→174v 20h
10.05  454115km  Gチャ 163v→176v 19h
10.07  454344km  Gチャ 157v→177v 39h
10.08  454362km  Gチャ 156v→178v 19h
10.11  454441km  Gチャ 150v→176v 69h
10.12  454521km  Gチャ 162v→174v 20h
10.14  454558km  Gチャ 152v→175v 20h
10.15  454705km  Gチャ 156v→177v 17h
10.16  454741km  Gチャ 158v→177v 27h
10.17  454761km  Gチャ 158v→175v 8h
10.18  454811km  Gチャ 154v→175v 14h
10.19  454878km  Gチャ 149v→179v 17h LEDポジション球 極黄

alt

10.20  454937km  Gチャ 146v→182v 15.5h
10.21  455076km  Gチャ 156v→177v 17h
10.22  455134km  Gチャ 162v→177v 17h
10.23  455179km  Gチャ 156v→176v 16h
                      162v→180v 12h
10.24  455215km  Gチャ 163v→180v 13h
10.25  455241km  Gチャ 158v→180v 14h
10.26  455263km  Gチャ 156v→172v 26h
10.27  455294km  Gチャ 151v→175v 22h
10.30  455310km  Gチャ 162v→180v 68h
10.31  455334km  Gチャ 160v→182v 20h
11.01  455391km  Gチャ 161v→180v 28h
11.02  455417km  Gチャ 161v→180v 12h
11.03  455544km  Gチャ 152v→181v 27h
11.04  455559km  Gチャ 160v→181v 28h
11.05  455579km  Gチャ 160v→178v 17h
11.06  455619km  Gチャ 154v→180v 19h
11.07  455652km  Gチャ 161v→182v 27h
11.08  455689m    Gチャ 158v→181v 18h
11.09  455728km  Gチャ 156v→182v 29h
11.10  455747km  Gチャ 158v→181v 14h
11.11  455785km  Gチャ 157v→179v 24h
11.12  455831km  Gチャ 150v→178v 22h
11.14  455877km  Gチャ 157v→182v 42h
                                      163v→177v 4h
11.15  455921km  Gチャ 157v→181v 18h
11.16  455940km  Gチャ 157v→178v 23h
11.17  455981km  Gチャ 153v→179v 26h
11.18  456009km  Gチャ 164v→176v 19h
11.19  456047km  Gチャ 157v→176v 20h
11.21  456198km  Gチャ 151v→180v 35h
11.22  456233km  Gチャ 159v→181v 22.5h
11.23  456297km  Gチャ 157v→178v 23h
11.24  456357km  Gチャ 161v→178v 24h
11.25  456384km  Gチャ 158v→179v 27h
11.26  456403km  Gチャ 154v→176v 20h
11.28  456412km  Gチャ 161v→182v 41h
11.29  456426km  Gチャ 161v→181v 23h
11.30  456439km  Gチャ 162v→183v 29h
12.02  456449km  Gチャ 160v→185v 29h
12.05  456602km  Gチャ 160v→185v 40h
12.06  456768km  Gチャ 157v→174v 23h
12.08  456876km  Gチャ 163v→182v 48.5h
12.10  456906km  Gチャ 157v→185v 41h
12.11  456941km  Gチャ 160v→182v 17h ULTRA Green 
                        WAKO’s eクリーン+
12.12  456958km  Gチャ 156v→183v 16h 素敵モニターP1444
12.13  457134km  Gチャ 163v→182v 20h
12.14  457157km  Gチャ 161v→184v 24h
12.15  457193km  Gチャ 160v→182v 24h
12.16  457233km  Gチャ 167v→183v 22h
12.17  457265km  Gチャ 161v→185v 30h 素敵モニターリセットP1444
12.18  457327km  Gチャ 161v→183v 18h
 shell V-POWER
12.19  457406km  Gチャ 154v→183v 17h
12.20  457431km  Gチャ 156v→183v 20h
12.21  457485km  Gチャ 155v→175v 24h
12.22  457494km  Gチャ 160v→185v 28h
12.23  457501km  Gチャ 164v→175v 15h 素敵モニター復帰

alt

12.24  457565km  Gチャ 160v→184v 19h
12.25  457601km  Gチャ 156v→184v 21h
12.26  457635km  Gチャ 156v→185v 21h
12.27  457735km  Gチャ 167v→185v 20h
12.28  457777km  Gチャ 166v→184v 17.5h
12.29  457826km  Gチャ 168v→184v 10h
12.30  457847km  Gチャ 164v→184v 22h
                                    158v→183v 12h
12.31  457887km  Gチャ 156v→185v 10h
alt


◀︎2021▶︎
01.01  457917km  Gチャ 156v→184v 23h
01.02  457941km  Gチャ 161v→184v 10h
01.03  457969km  Gチャ 160v→184v 22h
01.04  457995km  Gチャ 165v→186v 18h
                                    161v→183v 03h
01.06  458089km  Gチャ 157v→184v 21h
01.07  458152km  Gチャ 162v→185v 22h
01.09  458162km  Gチャ 161v→187v 44h
                                    163v→186v 05h
01.12  458193km  Gチャ 157v→187v 45h shell V-POWER
                                    155v→186v 08h

alt

01.13  458290km  Gチャ 157v→183v 13h
01.14  458314km  Gチャ 165v→186v 20h
01.15  458351km  Gチャ 157v→186v 21h
01.16  458559km  Gチャ 162v→183v 22h
01.17  458572km  Gチャ 158v→186v 20h
01.18  458605km  Gチャ 154v→184v 25h shell V-POWER
01.20  458636km  Gチャ 156v→186v 29h
01.21  458650km  Gチャ 164v→187v 13h
01.24  458681km  Gチャ 165v→185v 27h
alt
01.25  458748km  Gチャ 154v→182v 21h 田んぼでスタック
01.26  458827km  Gチャ 152v→181v 24h
01.27  458839km  Gチャ 164v→182v 17h
01.29  458885km  Gチャ 162v→185v 23h
01.31  458927km  Gチャ 154v→181v 16h
02.01  458952km  Gチャ 162v→181v 33h
02.02  458961km  Gチャ 161v→181v 04h shell V-POWER
02.03  458987km  Gチャ 161v→182v 27h
02.04  459006km  Gチャ 161v→181v 21h
02.05  459036km  Gチャ 156v→182v 24h
02.06  459073km  Gチャ 160v→183v 15h
02.07  459099km  Gチャ 155v→183v 23h
02.08  459125km  Gチャ 156v→183v 21h
                                      154v→184v 06h shell V-POWER
02.09  459172km  Gチャ 154v→185v 19h

alt
02.10  459197km  Gチャ 158v→181v 20h トリプル・セロリ・プチoff
02.12  459443km  Gチャ 152v→182v 22h Egチェックランプ点灯
02.13  459496km  Gチャ 167v→181v 24h Egチェックランプリセット
02.14  459544km  Gチャ 166v→181v 17h 19℃
02.15  459724km  Gチャ 156v→182v 20h 21℃
02.16  459785km  Gチャ 165v→182v 17h 20℃
02.17  459848km  Gチャ 161v→185v 29h     ℃ Egチェックランプ再点灯 
                            Fハブベアリング注文

02.18  459857km  Gチャ 164v→186v 10h     ℃
02.19  459882km  Gチャ 167v→186v 16h 11℃ Egチェックランプ消灯
                            素敵モニター復活
02.20  459884km  Gチャ 165v→184v 15h 19℃
02.21  459942km  Gチャ 158v→184v 18h     ℃  ドア内張り取付
                           ・’80sウイングマーク
02.22  460020km  Gチャ 158v→182v 18h     ℃ shell V-POWER
02.23  460087km  Gチャ 153v→181v 18h 23℃
02.24  460156km  Gチャ 156v→184v 17h 17℃
02.25  460373km  Gチャ 154v→185v 16h 15℃

                   続く
Posted at 2021/02/13 01:01:15 | コメント(1) | 非公開の備忘録 | 日記

プロフィール

「ただ今、屏風山PA。 生体熱中症警戒アラートは鳴ってません。」
何シテル?   08/09 08:29
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 1 2 3456
78910 1112 13
14 151617 18 1920
2122 23 24252627
28      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation