
友人がインサイトを降りる事を
決断しました。
メールを見たとたん、え?ウソやろ!と思いました。
が、実は自分もここ数年、ガンシップの不調を抱え、自分の出来る範囲では今のバッテリーが終わったら、もう走らなくなるかも。と感じていました。 なので替わりの候補とか勝手に検索してたりしました。
(インサイトの良さは普通の人より理解しているつもりですが、やっぱり本来のインサイトらしい走りが出来なくなってしまうとついついステアリングを握る機会が目に見えて減る一方で。もし次に乗るんだったら2CVかなぁとか。)
そんな心境でもあったので、彼の断腸の想いも勝手に想像し(最近自腹でIMAバッテリーを交換してたし、先月タイヤ、パッド、ローター交換したばかりで、毎回オーバーメンテナンスするようなヤツ。そんなヤツが決めたんやからよっぽどの事なんやろうと。)、インサイトが一番幸せな道を選べるようにとプチオフをしました。
(最初は、僕に相談すれば絶対反対するので、翻意させてほしいのか?とも考えていましたが、話しをしていて断腸の想いである事がわかりました。)
後日、嫁ぎ先がカマプーさんになる事が決まり、愛車を届けるにあたり、伴走車を仰せつかりました。
突然の決定で、前の晩にメールがあり明日の夜中に出発し日曜は夜勤なのでそれまでに帰ってくる条件。
少しの時間でもカマプーさんと久々にダベリング出来るやったらとホイホイと承知。
その後カマプーさんからせっかく来てくれるんならバッテリー交換してくれるとメールが。。。
え? そんな。。。
トリプルさんの了解を得て、彼にはインパクトドライバーを持参してもらいました。
とりあえず心配なのでグリッドチャージャーを12h、12Vバッテリーを3h充電。彼のインサイトよりキレイになってはいけないけど、せっかく四国に行けるんならとモテギ帰りのガンシップをささっと洗車。待ち合わせの滋賀のドライブイン。(数日前にプチオフした時、ガンシップのフロント助手席側がスローパンクチャーだったのでわざわざ鈴鹿のガストまで来てもらったけどヤツんちから2時間も掛かるんだ・・・。)
トリプルさんは夕方からきっちり洗車した愛車で登場。
道中の最後のランデブーと、こんな経験した事ないし、道々噛み締めて行こうと何故か固い握手。

▲極力写真を撮りましたがボケボケでごめんなさい。
バーストがコワくて高速走行が出来ないので垂水~鳴門区間のみ高速という条件を呑んでもらいました。
が・・・神戸あたりのアップダウンで結構バッテリーを使った為か?明石大橋に差し掛かる前にいきなり残量が減って行きIMAランプ点灯・・・。

な、なんで。 今回はそんな厳しい登りもないから安全圏内の予定だったのに。
仕方なく淡路SAでリセット。(あと、90km/h以上の巡航はコワいのでスピードを抑えて下さい。)
徳島に降り立ち、吉野川に並走するR192を避けて、空が明け始めた頃いつもの県道12号をランデブー。

後ろ姿を眺めながら、やっぱりインサイトはいいなぁって。
いつもなら大歩危小歩危方面に向かうルートですが今回は直進し山岳ルートで遅いクルマをフルアシストでかわし川之江に降りてくるあたりでアシストもチャージもしなくなり、ついにIMA再点灯。。。

抜いたクルマを尻目に脇道へ入りリセット。
おかしい。 こんなハズじゃなかったのに。
R11の流れにイライラしつつ松山の手前で早めの昼ご飯。
さあ、これからは内陸部のワクワクする道が待っています。
トリプルさんを先頭にカルガモ走行を楽しみつつ、もうすぐ会えるワクワク感。が・・・気持ちよく走っていくトリプルさんについて行けない。。。。

タイヤがコワく、そんなコーナリングスピードで突っ込めません。
しかもあんましアシストさせてカラにさせるとIMAランプ点いちゃうし。
道の駅:ひろたにて最後の一服。
で、このあたりでガンシップのナビは自身の現在位置を見失いました。
あとは以前の記憶とトリプルさんの携帯ナビ頼り。
多分この分岐を入れば行ける。とどんどん怪しくなる道に足を踏み入れ、行き過ぎた地点で「たしかあの石橋を渡ったような・・・。」と心細い細道を踏み分けます。

ずっと山林で、やっぱり道を間違ったかな?と思う頃、見慣れた開けた谷の風景。

「おーい。 多分、この坂道を登ったとこやと思う。」
で、カマプーさん登場と相成りました。
先ずは目的の引き渡しの儀式とか優先なのに、とりあえずタイヤを見てみようと自宅の車庫にガンシップ。
ジャッキアップして洗剤をシュッシュッと。 やっぱりバルブかなぁ。
再度タイヤを回し念入りにシュッシュッ。

コレですね?
あっ!

こんなデカいのを見逃していたとわ。。。 これが最近のガンシップへの・・・

完了です。 で3キロ?4キロ入れます?
いえ、2.6で。。。 結局左右2.8入れてもらいました。

バックで狭い崖道はコワいのでカマプーさんにお願い。
じゃあ次は
カマプーベースに行きますか!!!
ええぇ??? 引き渡しとか先にやらんでいいの??? とトリプルさんの顔色を。。。

6号車の先導でカマプーベースへGO〜♬
なんか愛媛ナンバーのアクアマリンって新鮮でした。(元ぷちさんの愛車だったりします。)

でわ、おじゃまします。

トリプルさんも複雑な心境(オレもやるんかい!状態)で手伝ってもらいました。

6号車。

自分で何もできなくてすいません。

カマプーベース全景。 今後二柱リフトも導入するとか。
あえて室内は写真に収めず、目に焼き付けて来ました。

往路燃費(バッテリー交換後)
ちなみにガンシップのバッテリーを6号車に積んだところ・・・始動せん。 MIMAでフルアシストさせんと掛からん。
道中、ちゃんと走って来たし。
IMAバッテリーの賞味期限だったのか?(保証交換後10年5ヶ月 27万1568km使用)

作業後の楽しい
ダベリング。
寒くなって来たので、カマプーさんちに下りました。
下り道なんであんまり評価できないとは言われましたがガンシップに乗ってもらいました。
ヘタって来たと思っていた足回りも、そんなでもなくちょっと安心。

かなり贅沢な足回りの軽トラ。 僕のよか程度良いんじゃないか?と。。。

2人にお土産までもらいました。 ありがとうございます。

最後にガンシップと並んだところを勝手に撮影。トリプルさんには『素敵モニター』を譲ってもらいました。
忙しくなかなかオフ会に参加できないカマプーさんに、みんな待ってるからまたダベリましょうとお別れしました。
で、トリプルさんには極力体力温存してもらう方向で出発。
が。 である。
林道を降りて、R379を北上しつつ(面白いワインディングの登り)カマプーさんには極力高いギアでアシストさせてバッテリーに仕事させるように言われたのですが、この2年半の悩みは何だったのだろうか???ってくらいにガンシップの走りが激変。
隣に座るトリプルさんにあんまり喜んでゴメンと言いつつ、自然と笑みが。
タイヤが踏ん張る事が出来(すんません。。。。)、軽ーく足を乗せるだけでスーっと前に押し出されるあの感覚が蘇りました。

さぬきうどんにありつけました〜♬ めっちゃ美味しかった。 ごちそうさまです。
県道12号のコンビニで一服しながらダベっててて、ガンシップにポンコツって思ってしまっていた事にすまない気持ちになりました。 バンパーを撫でながら。
道中2人の真逆のテンション。
バッテリーが原因でインサイトを降りた人が沢山いる中で、今回みたいに仲間に助けられ乗り続けられている事を感謝せなアカンでと。(逆に考えれば、バッテリーのせいでポンコツとして見捨てられゆく・・・って事かぁ)
トリプルさんちに朝方4時頃に到着し、別れましたが、なんか気まずくて。。。
またインサイトに戻ってくる日を待っています。
トリプルさんのインサイトの別れに立ち会い、複雑でした。
何て言っていいのか。
(お互い、インサイトの良さは知り尽くしている間柄)

復路燃費。(アシストを積極的に使う事を心掛け燃費運転はしてません)

まだよく理解できてないけど、さっきチャージャーを繋いだら電圧表示が同じでした。
※帰宅後、爆睡。 すごい深い眠り。
ちょっと近所をドライブし、グリッドチャージャーしています。
カマプーさんが素敵モニターをメータナセルの真上に貼付けようとするのを制止しましたが、やっぱり観察するには、あの場所が最適なんですね。(只今思案中)
トリプルさん、カマプーさん、本当にありがとうございました。

日曜日に近所を走りつつ、グリッドチャージャー。
(16時間→168V 12V→2h)
※今回の愛媛行きは、あくまでもトリプルさんのインサイトの嫁入りがメインで、ダベリングも出来たらいいな。って気持ちで向かったのですが、蓋を明けたら僕ばっかり美味しい事だらけで申し訳ないです。
(今思い返すと、追突されて鈑金修理に出していたあの4ヶ月間。 ずっとエンジン掛けずに放置されていたのがIMAバッテリーへ負担掛けた<トドメを刺した>のだと思います。)
※My IMAバッテリーのその後ですが、カマプーさんの
テスト&
解析を心待ちにしていました。
最後の一人になろうとも頑張って天寿を全うしたバッテリーだったという事がわかりました。
ありがとうルパン。
トリプルさん。
いつか必ず帰ってくる事を信じています。
やっぱあんたが近くに居らんと寂しいよぅ。