• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2023年02月20日 イイね!

松本零士氏 召される。

松本零士氏 召される。
   人類の遺産がまたひとつ。

   2023年2月13日 85歳。







     

   イタリアで倒れてからもしや?とは思っていましたが、以前たまたま伊勢のイオンモールで開催されていた版画展(プリント?)で担当の人と盛り上がり、サインだけは直筆を戴きます。と言ってましたが、欲しかった九六式艦上の版画を迷いに迷ったけど、結局買えなかった。。。
     
  しばらくして、会社のHPを見ても、新規では募集されてなかったので、サインすら出来なくなったのかなぁって心配はしていたのですが。。。


   宮崎アニメは大好きですが、一つ格上(13内で)なのが
  松本零士氏であった。
  血湧き肉躍る動きを観れば分かるアクロバティックスのマニューバが宮崎氏であるとすれば
  先生の作品には人としての道理を伝えようとする良心があったように感じます。

   アニメのような清書された線とは違い、ペン描きされたキャラクターは
  バランスが悪く、少しヘンテコですが、そこがいいのです。

   先生のメッセージは作品の中に残り、観た人の心に留まるので
  存在がなくなる事はありませんが、来るとは分かっていても
  やはり、訃報を聴くと一瞬に魂が駆け巡るような感じがしました。

  
   息をひき取られる時、レバーを引いてもらい
  アルカディア号に転送されたのでしょうか。。。

   やっぱり、さみしいなぁ。



  零士社 松本摩紀子氏(長女)

漫画家 松本零士が、星の海に旅立ちました。
漫画家として物語を描き続けることに思いを馳せ駆け抜けた、幸せな人生だったと思います。
「遠く時の輪の接する処で、また巡り会える」と松本は常々申しておりました。
私たちもその言葉を信じ、その日を楽しみにしています。
これまで応援くださいましたファンの皆様、作品を世に送り出してくださいました関係各社の皆様、お世話になりました各自治体ならびに各団体の皆様、若かりし頃から共に切磋琢磨してくださった漫画家の先生方、そして旅立ちにあたりサポートしてくださいました病院の皆様、心より深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

     

            先生。 ありがとうごさいました。
Posted at 2023/02/20 11:56:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 人類の宝 | 日記
2023年02月09日 イイね!

R E H A B I L I T A T I O N 。

R E H A B I L I T A T I O N 。リハビリテーションとは、身体的、精神的、社会的に最も適した生活水準の達成を可能とすることによって、各人が自らの人生を変革していくことを目指し、且つ時間を限定した過程である。

今回、人生初の入院と手術を経験した13の、リハビリの記録である。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

   手術が終わった翌日から、リハビリルームに向かい先生から説明を受け
  指先のリハビリが始まりました。
  不思議な事に折れた部位と指先とは、筋肉が違い、動かせる事が判明。
  昨日は部分麻酔で、触っても全く感じず、右手には知らない人の手を触っている感触しかなく、予想以上に太い腕に、誰の手??って思ってました。

   先生曰く、動かさないと固まって動かなくなる。と。

     
     指も甲も腫れてるけど、なんとか動かせました。

  入院中は毎日リハビリのお姉さんのとこに通い簡単な指先運動をしつつ
  毎日3セットづつと言われてたけど、ヒマを見ては指先運動。

  退院しても指の腫れは治らず、太いので稼働域は狭いけど、毎日リハビリをやっています。
  指よりも、切った左腕の緩い痛みよりも、右肋骨の方が痛くて、寝返りのたびに痛みで目が覚めて寝不足です。

  13日には抜糸して本格的なリハビリが始まるみたいですが、それまで指先を完璧にしときたい。
  釣りに行くのはマズいので家で大人しく積みプラを組み立てようと、
  まずは、先日色塗りに失敗した1/3000呉軍港なら、組み立てより塗りメインなんで何とかなるんじゃないか?と眺めていても、マスキング無しで岸壁と海面の塗り分けが出来そうもない。。。
     
     ▲青さが違ったのでシンナーで拭き取り(骨折前)

   九試単戦か十二試艦戦&零戦一一型を開けてみるも、パーツが細かく左手が不自由な身には厳しそう。。。
  塗りで挫折している1/700タイタニックにしようかなぁ。。。

  いろいろ悩んだけど、1/48の大戦機なら部品点数、サイズ的にもイケるんでは?と九試単戦と九七式司令部偵察機ニ型を購入。
  (本来ならサイズ的には1/72で揃えたいけど)
  自宅に帰りサイトで確認したら、欲しいのは九七ではなく九八だった事が判明。。。

  
  このサイズなら。 断面枠に計器板を接着。って接着してないやん。
  
    持てないのでランナーに付けたまま塗装。
  
   コックピットの床に0.5φのピンバイス。
  
   1/48ですら結構手こずりました。。。
  
   三菱系のコックピット色を筆塗り。

  
    計器シールを貼り
  
     半乾きになった頃を見計らいマークセッターを再配布。
  
    上手く行くかに見えたんですが、センターがズレてる。。。

  
   床面にコックピット断面を接着。

  
    早めに病院に着陸。

  
  
    レントゲン撮影し、抜糸完了。

   想像よりかは痛くなく、ひと月後に再診。
  そのままリハビリルームへ。
  リハビリは予約してあったんですが、受付で診察券の提示を求められ
  不自由な手でモゴモゴやってたら、お名前は?

      一見●丸です。

    ん?  一見君?

     え? 名札を見るも知らん人。

  ●●(地名)の太田です。

    え? カウンターから身を乗り出してまじまじと顔を眺めるも
   記憶の子とかけ離れてて分かりません。。。
   最後には、あんまりじろじろ観察するもんだから、向こう行って!
   と拒否られる始末。

  若いおなごの膝に右腕を載せてマッサージ。
  と言っても、脇腹が痛くてそれどころじゃないけど。

  
   半ギプスを外した左腕は垢と血痕でめちゃ汚い。
  こんなおっさんの汚い腕をよく触ってくれるなぁとしみじみ感謝。

  
    やっぱり難しいので、以前試しに作りかけてキャノピーで断念したF-14(ハセガワ製凸モールド)を。
  
     センムの動画を観ていたら、墨入れだけで(本命のファインモールド製)組み立てると云う選択も?

  
   やっぱり、ふりだしに戻って、呉軍港(笑)←ココまでにかなり時間の経過アリ

  
     ムラムラな仕上がり。。。

  ●2023年2月20日
  
  久しぶりのリハビリディ。
  先ずは左腕をジャクジーで温めてから超音波で筋肉を活性化。
  あんまりひ~ひ~云うので、13さんは痛がりですね。

   腕を伸ばすのはまだいいんですが、曲げるのが。。。
  まだ炎症が治まっていません。

  
   壁に続いてトタン屋根。
  
    もう一度、海面を塗り直してみた。
  
    リハビリなんで、コレでいいんです。

  
  
  
   スナップフィットなので試しに差し込んでみたら。。。
  大和ドックがバキバキになってもうた。
  
   とりあえず修復しながらの接着。

  
     エイジング作業。
  
   山の造詣が気に入らなかったので、紫蘇ふりかけ(笑)
  
   ポロポロと落ちるので、塗膜で固めてみた。

  ●2023年2月27日
  
    1週間ぶりのリハビリ。

  稼働範囲に変化なく、普段自分でもマッサージや屈伸運動をやってない事がバレたらてしまい、週に2回になってしまいました。。。

  ●2023年3月2日
  
    本日も2つの円墳の間にガンシップを停めました。

  受付をしたら自分でジャグジーをしておくよう云われたので
  マシンのタイマーを自らセットし片腕入浴(笑)
  
   マッサージ&超音波攻撃のあと角度を測ってもらいました。

     肘(肘の稼働角度):屈曲95° 伸展−25°
     前腕(手首の回転角度):回内70° 回外85°

  ●2023年3月7日
  父が来月、剣舞の師範代免許の試験会場として銀閣寺となりの八神社であるらしく、当日はもちろん、実際の場所の確認と所要時間が知りたいらしくガンシップを出す事に。
  (本来なら開催曜日の日曜がいいのですが、混みそうなので。。。)
  急なハンドル捌きが出来ないので、安全運転で向かいました。
  
    国宝:根本中堂は修復中で貴重な姿が見れました。

   Googleナビは狭い道が好きなので、一部難儀なルートになりましたが、予定の9:00には到着。
  (ただし銀閣寺への参道は乗り入れ不可で有料駐車場のみ)
  下見を終え、せっかくだから銀閣寺を鑑賞し、晴れてるから比叡山にも行きたい。となる。。。

   実は比叡山のドライブウェイは二輪禁止なのと、四輪も料金がバカ高いので初走行でした。

  
    帰路の大将では食べる前からチャーハンをぶち撒ける。。。
   (左手が不自由な事を忘れて、引っ掛ける)

  うーん。肋骨も痛みが少なくなり、長距離運転も出来そうな予感♬

  ●3月9日
  本日は13:00からリハビリ、14:00から診察。
  昼一なのでジャグジーは無しで始まりました。
    来月から働けるかなぁ。
      んー。 先生の判断にもよるけど、まだ難しいかなぁ。

     
       だいぶ曲がるようになりましたね。

   とは言わましたが、力仕事はまだまだ無駄だと。。。
  今月いっぱいで異動になるので、三重大おめでとう!って言ったら
  赴任先は尾鷲です。と。

    えっ? 地震が来たら高いところに逃げて下さいね。
  (診察後、売店に走りマカダミアチョコを握りしめ、診察室にお邪魔して
   餞別を渡してありがとうございました。)

  ●4月3日
  先週たまたま内科に行った時、最近腹の細胞分裂が自覚できるほど太ってきました。って言ったら
  ちょっと体重を測ってみましょう。
    って体重計に乗ってみたら・・・
   着衣のままとは言え、90kg台。。。
     ヤバい。

  しかも親方から連絡あり、リハビリを兼ねてそろそろ復帰しろと。

  結局4日ほど出勤してみたのですが、スタミナがなくなって歩くだけでも背中で息をする始末。
  左手が使えないわ、高低差のあるとこは通れないわで一人前な仕事が出来ません。

  って事で、戦力外通告を受け、リハビリに専念する事に。。。

  ●4月13日
  
   ひと月ぶりの診察。
  新しく赴任された先生に代わったんですが、肘の稼働範囲は褒められたんですが
  仕事復帰は留められました。。。
   その流れでリハビリ。   今度からは週一のリハビリで良くなりました。



          おしまい。




Posted at 2023/02/09 01:35:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 骨折 | 日記
2023年01月25日 イイね!

大雪の功罪:こんなん 取れんの? 憑き物。。。

大雪の功罪:こんなん 取れんの? 憑き物。。。
   昨日の夕方から雪が痛いくらい降り出し

   本日は休みに決まったんです♬

   溜まりに溜まった模型に係るか?
   新調スタッドレスを威力を試しに行くか?

   漢なら、選択肢は一つですよね(笑)




■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


        赤い光が見えます。

                コッチへ来るんだわ。


  ●2023年1月25日(水)
  
  平日なので、新雪をビャーっと走り出したいところです。
   が、通勤ラッシュと被ると思うように走れないので
  AM8:30までは我慢して、模型の箱を開けては思案の時間。

  
   近所で田んぼにひっくり返ったクルマを見に(笑)

  
   TOYOスタッドレス、いいんじゃない!!!
  これまで雪が降らず、ドライ路面ばかりでしたが、腰がありそこそこ走り
  雪道もキチンとグリップしてくれて、年に数回しか降らない地域のユーザーには
  ドンピシャなチョイスだったのでわ?

  午前中のドライブは旧道を通って山越えし伊賀上野まで行って
  味噌ラーメンを食べて帰ってくるプラン。
   が。 上野は晴れてくる予報。
  急遽、進路を関ヶ原に替え、米原あたりで雪の中を疾駆する新幹線を眺めるプランに。

  ところが、平野部の幹線道路は正月並みに空いていたのに、山間部は登りで立ち往生している大型がちらほら居て大渋滞。
  一旦Joshinに寄って塗料を買って、違う道からアプローチするか。

  田んぼ道の新雪でフロントが大回りし、溝にハマりそうになるも対向車を交わせたと思っていたんですが
  雪の段差を乗り越えてから擦れる音が酷くなり
  
          とりあえずJoshin。
  
        駐車場の積雪では確認出来ず。。。

  
    帰りの信号待ちで確認するも異常なし。

  
  無事着艦するも機体に異常なし。(Egアンダーカバーしか見てなかった)

  
  昼ごはん後、再度確認するも異常なし。

  ホースで水を掛けて雪を落として確認したかったんですが
  水道が凍りついて。。。
  
  (※Egアンダーカバーしか見てませんでしたが、既に写真ではフロアアンダーカバーの前部が外れて垂れ下がってます。。。)
   そら散歩中の柴犬が吠え立てるハズですわ。

  
        午後の試走に発進っ!

  なんか凄い引き摺った異音がするんですが、目視で分からなかったので
  出てみたものの、散歩中の犬が吠え立てる程の音がして
  恥ずかしい。。。

  旧25号に行く前にコイン洗車場で洗ってみるか?
  
   閑散とした雪の平日の洗車場。

  
  Egアンダーカバーのサイドがズレてる。。。
  この前、装着した時、うまく入らず一つクリップ留まらなかったんですが。
   原因が分かったので洗車はやめて帰る事にします。。。


   拭き取りコーナーでどうするか?考えたら。。。

     ん? 何コレ?

  Egアンダーカバーなら分かるけど
   着雪のホイールハウスでスカートが外れるのは経験したけど
  フロア・アンダーカバーって、積雪で外れたりするもんなん???

  ひと気のないコイン洗車場で、しばし固まる13であった。

  
   まさか運転席側までも。。。
  
   ピントがズレてますが、走れば走るほど雪を食べるスタイル。。。

  あかん。 こんなんで走ったら前側が重みで外れたらリアタイヤが踏んでスピン?
  落としたらイヤやし。。。
   U select津みなみに電話して積車依頼も考えました。
  でも、この雪やからなぁ。。
   津からサーキットまでは難しいやろなぁ。。。

  さっきまで派手な異音はするものの、なんとか走って来れたから
  どうにか家まで持たんかなぁ。

  極力、幹線道路を避け、地元道をチョイスしつつ労りながらゆるゆると
  ザーザー異音を轟かせながら、谷まで持てばいい状態。。。

  
   なんとかホンダプリモトリコにはたどり着いた。
  けど、店内が暗く、ピットもシャッターが閉ざれてる。
  
   やっぱり助手席側から先に異音がし始めたから酷い。。。
  
   ってか、もう時間の問題やん。。。

  市内のカーズを検索するも、水曜定休ばっかりやん。

     
       バキバキっ!

   出入口の鉄の轍に段差があるけど、多分乗り越えられると思ったんですが。。。
    ガンシップ。 ごめんよ。

  
   なんとか詰めました。。。

  
    満身創痍でガンシップ着艦っ。

  
   助手席側は丸腰になってしまわれた。。。
  
   運転席側も前側が開いてるし。。。

  いつぞや、e-TEC掲示板で、フロアアンダーパネルを装着したら(マイナーチェンジ後)燃費が格段に良くなったと聴き、早速SFで頼んで
  ぴょんぴょんさん家に持参して装着してもらったのに。。。

  まだ部品は出るんだろうか。。。

  LAFセンサーの影響なのか?この夏は平均24km/Lくらいしか行かなくなったし
  生涯燃費も、コンマ1下がってしまったし、日々の燃費で
  生涯燃費を超えれる日が月に一回もない日が連続。。。

  プラグを交換したら復活するのか?

  いっそ、燃費運転に縛られず、憑き物のように脳裏をよぎる
  軽〜いアクセルワークから脱却すべき時なのか。。。

  
     治らんよなぁ。

  
   先っちょが擦れて亡くなってるもん。。。

  みなさんも、アンダーパネルの取付け箇所を確認して雪道を走って下さい。
   こうなっては誰も止められないんじゃ。

            婆婆さま、死ぬの?

               定めならね。



         明日からどうすんの13???



    とりあえず、さっき電話があり明日も休みと相成りました。


  
   ▲アルミマットを敷いてアンダーカバーを外そうとしたんですが。
  明日も休みなら、夜間なら交通量も少ないし関ヶ原方面に繰り出したいと
  意を決っして潜り込もうとしたんですが、かなり奥なのと、アンダーカバーから冷水が滴り落ちてくるんです。。。
  雪道は待ってくれないけど、風邪引いたら元も子もなので
  冷静になりました。
   このままで出発したら運転席側も亀の子になってどんどん雪を蓄えて
  最後にモゲちゃうよなぁ。。。
   最悪、カマプーさんみたいに自作したろうかなぁ。
  ってか、パーツリストにフロアアンダーカバーって載ってないん?
  多分クリップ留めだとは記憶してるんですが。

  (Facebookで雪国在住の友人に教えてもらったんですが、雪国だと除雪機械が入るので路面は殆ど平坦だとか。
  よく考ええたら、自分はワザと轍の外の山部分を選んでバシャー!っと走ったり、田んぼ道の新雪をラッセルして走らせてしまい
  アンダーカバーの隙間に雪を擦り込ませるような走り方をさせてました・・・涙)

  ●2023年1月26日(木)
  
   ▲20cmは積もってるよなぁ。

  母が今日から仕事に出ると言うので、窓ガラスの除雪をしに出たんですが
  ヒーターで溶かさないとガチガチ。
   キーをもらいに帰ったら風呂場の前のコンクリートが凍ってて
  後ろ向きに転倒。。。
   あっ!っと思ったら転けてました。
  左肘と、背中の右脇腹が植木鉢の上にヒットして息が出来ず。。。
   しばし雪上で唸ってました。

  さっきから寝てんですが、背中は寝違えっぽい痛みやけど
  左肘は骨折してんのんちゃう???

   しばらく横になってましたが、左肘が腫れてきた。
  動かしたくないけどガンシップで整形外科へ。
   
  
      ガーン!!! 折れてました。

   凄い賑わいで、滑って転んだ人が多いみたいで、1時間半以上待って下さい。と。
  仕事もあるんで、白黒ハッキリさせてもらわないと帰れないし
  午後からもう一度来いと言われても、身体が痛くて勘弁して欲しいので待ちました。

   痛いのに無理な方向でレントゲンを撮りたいらしく、ワーワーきゃーきゃー。
    結果として、左の付け根の丸い骨が折れて2cmほど移動してるみたいで、手術が必要だと。

     えー! マジですか?
   肘って電気が走るとこやから、こんなとこ切ってグリグリしたら
  逝ってしまうのでは?

   紹介状とレントゲンCDをもらい、明日、大きな病院で手術する羽目に。。。

  ●2023年1月28日(土)
  昨日は結局、CTを撮っただけで手術はなく、月曜日に違う先生がもう一度診察して手術の日どりを決める事になりました。
  (肋骨も折れてました。。。)

  寝てても退屈で、来月新潟に行く時までにはアンダーカバーを外しとかないとと考えて、昔、行きつけだったプリモトリコに行ってみました。
  U selectの混雑に慣れているので断られるかも?と思っていたのですが
  ベテランメカの方が出て来て、診てみましょう。
   めちゃめちゃ懐かしいクルマですね。
  
   撮影もさせていただきました。
  
   一瞬、前部だけ修正したら治りそうには見えたけど
  今の自分にはクルマの下に潜れないので、千切れてもいいから外して下さい。

  
    ガンシップは、丸腰に戻ってしまいました。
  土鬼に囲まれた時、装甲を付けず身軽な方が脚力だけで逃げ切れるかも???

  
   メカ氏には、もう少しでトラップに引っかかるところでした。

  リアハッチにカバーを仕舞い、店の前に回してもらいながら
  お会計をしてください。って言ったんですが
   お代は要らない。と。 手術もある事だしお大事にしてください。と。
  インサイトも大事に乗って下さい。だって♬

  
    久しぶりに下回りの高圧洗浄〜♬


  ●2023年1月30日(月)
  
   明日、手術らしいので今晩は風呂に入って綺麗にしておこうと思ったのに。
  
   今日から入院です。だって。。。 聞いてないよ。

  
   病院内の2つの円墳の谷間に着艦。
  入院の受付まで1時間ほど待機して。と言われて、携帯の充電器や着替えを取りに戻りました。

  
    初入院は4人部屋を貸切(笑)

  リクライニング出来るベッドに最初は快調だったんんですが
  マットが柔らか過ぎて、肉が沈み込み寝返りの度に肋骨がピキーン。
   痛くて寝られなく、1時間おきにトイレに起きて、寝た記憶がない。。。

  
   次の日の13:00〜15:30がオペ。
  めちゃくちゃ恐いけど、手術服に着替えて大人しく。

   部分麻酔だったので、最悪の経験でした。
  途中から睡眠薬で寝れるハズが、術中に目覚めてしまい
  肩の骨からドリルの振動が伝わってくるわ、骨のなくなった左腕がぶら下がってる感覚が肩から伝わってくるわ
  右半身は枕やクッションで固定されてたんですが、肋骨が折れてるので自力で支えるにも限界があり、カラダが痺れてきて、先生に弱音を吐きました。
  先生、カラダが痺れて耐えられやんので、ちょっと向きを替えていい?
   今、大事なとこやからちょっと我慢して!
  数分で我慢出来ず、先生もうアカン。。。
   看護婦さんと研修医みたいな人に枕を詰めてもらったり
  暑い暑い言うので、手団扇であおいでもらったりと。

   結局、10分ほどオーバーしてオペ完了。
  先生を始め、看護婦の方々にありがとうございました。
  凄い仕事ですね。と。

  結局、鈍痛と肋骨の痛みで一睡も出来ず。。。



     ナックルに鋼鉄を埋め込んでやがる。

         なんなんだ。 この痺れは。

       カラダが痺れて  カラダが動かないっ!

     死ぬ。 死ぬな こりゃ。
     
      なんてこった。

     俺は自分が誰かも判らず こんなところで死ぬのか。。。

       最悪だぜ。  ざまぁないや。
     
      不死身と呼ばれたこの俺が。

       不死身と

        呼ばれた

          この俺が。

     ふふふふっ。

     そうだ! 
     
        俺の名は 不死身のコブラだぁ!


     
     左腕に銃を付けた男なんて。。。

  
   昨日の夜は岡田ゼミでオンユアマークの限定公開だったので。。。
  痛み止めを飲んだんですが、やっぱり病院の空調がカラダに合わん。

  
   3日ぶりのタートル号との邂逅。

  
   駐車カードを返却し、お礼を言って退院しました。

  チタンとかマグネシウムという素材は大好物ですが、カラダに入れるのはイヤです。。。

   功罪の罪ばっかり積み上がってるような。。。
    帰って来てもグリッドチャージがうんともすんともやし。。。


               おしまい。


Posted at 2023/01/25 13:59:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 骨折 | 日記
2023年01月01日 イイね!

2023:正月ぼっち の 過ごし方。

2023:正月ぼっち の 過ごし方。
  ラナさんがコロナに感染し

  年末には完治するかも?と予定を開けて

  結局は来年以降に。となってしまい

  何年ぶりかの予定のない正月休みなんです。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


  ●2023年1月1日(日)
  
  ▲なんとか日の出に間に合うの図
  余裕をみて出立したものの、道中休み休み、南島町経由(伊勢神宮回避の為)で東進するうち、空から白み始め、間に合わんちゃうん?
  最後の十数キロは自己嫌悪になる運転をしてしまいました。

  
  サビキに反応がなかったので青イソメで底をあたる。

  実は2日前にも来ておりまして。。。
  たまたまアミ姫とエビしか持ち合わせてなく、今回は青イソメを持参しました。
  左側対岸の堤防は大繁盛で、サビキでアジが入れ食いだったと
  その日の夜釣り中、手前の堤防で、ドボーン!!!という男と共に水面にライトが点いたり消えたり。
  10分位見てたんですが、あれって人が落ちたんじゃないん?
  13はメガネをしないと目が見えません。
  隣りのグループの人が110番。
   程なくしてパトカー到着。
  何処ですか?  対岸の堤防です。
    えっ?  あすこはクルマで行けないとこです。。。
  お巡りさんたちはパトカーで大王崎の方に向かい、走って行かれました。
   その後、救急車、レスキュー隊と駆け付け、コッチ側からヘッドライトで灯台の下あたりを照らします。
  自分は、丁度、カップヌードルカレーに熱湯を注いでしまったので
   無慈悲に食べながら見守りました。
  コッチ側には帰ろうとしていた釣り人たちが集まって見守ります。
   その中の高校生くらいの子にインサイトの事を褒められて
  その気になってペラペラとホンダ愛を語り合ってしまいました。
  (その子に、サビキで爆釣の事を聴きました。)

  
   身体が冷え切ってるので暖かいモノで暖まります。

  
  

  
   その後、サビキが当たりだし、しまいには爆釣。
  何故か、関西から来たお母さんとちびっ子の仕掛けまで自分が面倒みる事に。
   だってお母さんYouTube見ながらチチワ結びが分からんと悪戦苦闘。。。

  
   最初は持ち帰らないつもりだったのでリリースしちゃいました。
  同僚に写真を送ったら、食べるから持って来てと。

  
   青イソメもなくなりました。
  まだまだ爆釣でしたが、アミ姫がなくなり、青イソメに切り替えて根魚をやりましたが終了です。

  
   当初の予定では朝日をバックに(笑)
  しかし呉とは朝日の方角が違うのでやめました。

  
  駐車場でLINEをやってたら、同僚がアジを活かしたまま持って来て
  ヨットハーバーでぶっ込み釣りやろうと。。。
   活かしたままって、ブクブク持ってないし。

  
   ちびっ子が待ってるので助手席のクーラーBOXの海水を
  溢さず かつ スタッドレスを労りながらかっ飛びます。

  もしもし。 白子港空いてるから、コッチでもええ?

  
   R23近くのMFマツモトは正月休み中。

  最初は大人しく走ってたんですが、走るみずすまし走法に。。。

  
   到着するも電話に出ん。 ハメられたか?
    ちびっ子が木登りしてたらしい。
  
   君たちの今夜の夕食だよ(笑)
  こいつら、13の事をおじさんとかおじいちゃんって。。。
  (まあ、同僚の父より年上なんで仕方ないけど、おっちゃんまだ結婚してないんだぞ!)

  
   青イソメ一杯買ったけどアタリなしとかで、釣りは辞め。
  ってかアジもイワシもひっくり返っとるし。
  って事で、餌をもらっちゃいました。
  (別れたその足でフィッシング遊でアミ姫を買い足す)

  
    同僚が捌いたらしい。うまいやん。

  ヤツをだまくらかして大王崎に連れて行く作戦だったんですが
  揺動には乗って来ず、代わりにトリプルさんがヒットしました(笑)
   元々、明日から三重県南部に釣り&キャンプをやるつもりだったらしく
  現地で落ち合う事に。
  (ただ、ヤツら夫婦はルアー派。13はエサ派。
   なんとなく嫌な予感もします(笑)大人しく独り大王崎に向かった方が
   幸せかも。。。)

   行き先は決まったらLINEするって言っだけど、22時を回っても来ないので
   とりあえず道瀬港に先に行ってるから、場所が決まったらLINE頂戴。)

  
   ▲急遽釣行が決まったので、おやつ&カップ麺の買出し。

              就寝。

  ●2023年1月2日(月)
  朝方3時過ぎ、寒さで目覚めLINEを確認するもヤツからの連絡なし。

  
   ▲本日のTシャツはアーニャ(笑)
  
   ▲二度寝したら夜明け前を逃してしまいました。
  
      本日のルート。
   トリプル夫妻が紀伊長島以南の浜でキャンプする(場所は未定)との事なので
  決定したら駆けつけるって事にして道瀬港で釣りをしてみる事に。

  
   いつもの松坂の公衆トイレ。

  
   ▲R42の登坂区間でブチ抜いてたらIMAランプ点灯。。。
      しかも12Vバッテリー警告灯も点灯。。。
  今回はアシストもチャージもしなくなったので、しばらく走り
  大紀町に入ってからコンビニにピット入り。

     
     トイレを済ませLINEを確認。。。

   はぁ?  昨夜から全然既読にならんし
  なんか嫌な予感はしてたけど。。。
       いきなりぼっちに。。。
   (そんなんやったら昨夜の内に言ってくれれば波切にしたのに)


           ▲初めての道瀬港。
  
   ふと、素敵モニターを見ると。。。
  そう言えば動揺してて、IMAをリセットせずに出たけど
  自然治癒してた。

  堤防で釣りをしていた若者に釣果を聴くと渋いらしい。
  初めてなんですがやめとこうかなぁ。
  引本港は昨日もめちゃ混みやったけど、地元の人しか行かないスポットを教えてもらう。


    ▲とりあえず引本港に様子見。 混んでて良さげなポイントなし。


    ▲教えてもらった入江。
  入り込む余地はあったんですが、おっちゃんが、もう少し行ったどんつきに水深もあるポイントがあるでぇ(ただし300円要るけど)。
  下手なので釣れなくても遊漁料を払うのはなぁ。。。


     ▲途中の島勝港に寄ってみるも。
  ベラしか釣れん。 イワシかアジの群れは見えるけど竿が短くて。。。
  
   馴れ馴れしい猫に囲まれながら昼メシ中。

  
   再度、引本港の空いたスペースに。。。
  遠投してサビキをしたくても、竿の長さの関係上ウキ下を長く出来ん。。。
  しばらくして、船が帰って来るので移動してもらえますか?と。


   ▲正月休みなので市場の中でもいいよ。と言われ。

  
   風もなくポカポカで快適だけど釣れん。。。

  やっぱり大王崎行けばよかった。。。

  
   途中、紀伊長島のshellがめちゃ混みだったので
  スルーしたらゼグメントが。。。

  
           いつもの公衆トイレ。
  インター手前のGSが開いていたので2000円分だけ入れてみた。
  流石に正月からガス欠は。。。

  
   一日 無駄にしてしまった・・・orz

  やっぱり他人に合わさず、ぼっちの方が合ってるのか?

  ●2023年1月3日(火)
  
   ▲先ずは潮風を浴びたボディを洗い流しました。

  
    いつもの長島のトイレはいっぱいで路側駐車。
  
   ▲Googleナビだと選択が予想外で面白い。
  
   ▲守山のコンビニでカフェラテを買ってみた。

  
   ▲しっぽ屋に到着っ。
  開いてないのは分かってたんです。
  ショーウィンドウにお目当てのバイクが置いてあるかも?と。
  
      V7しかなかった。。。

  
   ▲近所なので、去年転職した先輩ちにいきなり(笑)

  
   ▲帰路は、もちろん藤一番津島店。


     四日市港に様子を見に立ち寄ってみた。

  
   本日は陽のあるうちに帰宅しました。

  そして同僚をそそのかし、明日の波切行きを誘ってみた(笑)

  ●2023年1月4日(水)
  朝4:00 O花君にモーニングコール。
   おい! 起きろ! 起きやんか! 起きやんかれ!!!
     
     全く起きん。。。
     
     またもぼっちなのか。。。

  
   ▲もう日の出には間に合いません。
   交通量がそこそこだったので、内宮経由でも大丈夫かも。

  
   既に釣り人が陣取ってます。
    今日こそは、先端でやってみたかったのに。。。
  
   見えるところに群れていて、籠を振ってアミを散らばせると
   ササッと寄ってきます。
  
   ▲本日はイワシ狙い。(アジは小型なのでリリース)
  
   ぼっちでも、知らない人同士わいわいやってました。

  
       ▲アミ姫一袋使っちゃいました。

  
   ちょっと早いけど昼メシにすっか。

  
   あとはエビとゴカイの釣りに替え、暖かい南向きに。
   結局、エサだけ取られ終了。

  
    帰りにアミ姫だけ補充しときました。
   明日は行かないけど、夜中、気が変わるかも知れないので。

  
  
   ▲釣った魚は食べない主義なんですが
   隣のおじさんがフライにしたら旨いと言うので。。。


   ハフハフでサックサクぅ〜♬ めっちゃ旨いやんけ!!!

  ●2023年1月5日(木)
  本日は寒いのと、近所の2こ上の子が亡くなったので釣りは辞め。

  
   ▲活魚車のばら撒く海水の道を走ったので洗車。
  
    じょーりも塩を吹いてたから丸洗い。

  
     そろそろ年賀状を書こうと。。。

  
   カーズへ土曜からの入院延期を告げに向かう。

  
   のんびり帰宅して、午後はゴロゴロと過ごす。
  昼間なのに、12V警告灯が付くようになってしまった。
  ヘッドライトの接触と違ゃうんかも。。。

  
    そういや椅子も塩を吹いてたのを思い出し。


  
    まあ、正月ぼっちでしたが割と楽しかったかも。

  ※しめ縄を付けた車両
   ヤンキーのシーマ:でっかいリース
   軽トラ:玄関用?しめ縄どーん!
   軽自動車:98円しめ縄
   営業車:普通のしめ縄
   (13を含め5台しか居ませんでした) 


         明日から仕事かぁ。。。


Posted at 2023/01/01 18:03:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2022年10月18日 イイね!

ガンシップの秘密の母子手帖:2022/10/19〜2024/7/20編。

ガンシップの秘密の母子手帖:2022/10/19〜2024/7/20編。
   Macのモニターが真っ暗になり

  AndroidはWi-Fiを認識しなくなってしまい

  ブログ編集がiPhone13Proオンリーに。。。

    iPhoneはカーソル操作が難しく

   更新に時間を要します。

   観たい方は、暫し待つのじゃ(笑)


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■



◀︎2022▶︎
alt
10.19  474762km  Gチャ 164v→184v 12h ℃
10.20  474772km  Gチャ 163v→185v 13h ℃
10.21  474791km  Gチャ 163v→185v 12h ℃
10.22  474800km  Gチャ 163v→183v 12h ℃
10.23  474952km  Gチャ 163v→182v 13h ℃
10.24  474971km  Gチャ 156v→182v 12h ℃
10.25  474984km  Gチャ 162v→182v 12h ℃
10.26  474993km  Gチャ 162v→186v 12h ℃ ホイール裏側再塗装
10.27  475025km  Gチャ 164v→185v 13h ℃
10.28  475033km  Gチャ 156v→185v 11h ℃
10.29  475042km  Gチャ 156v→184v 12h ℃
10.30  475101km  Gチャ 166v→186v 14h ℃
10.31  475110km  Gチャ 165v→185v 13h ℃

11.01  475130km  Gチャ 163v→184v 13h ℃
11.02  475140km  Gチャ 164v→185v 12h ℃
11.03  475149km  Gチャ 162v→185v 13h ℃
11.04  475158km  Gチャ 162v→185v 12h ℃
11.05  475258km  Gチャ 162v→162v 13h ℃ スタッドレスオーダー(WAVE)
11.06  475312km  Gチャ 162v→184v 15h ℃
11.07  475443km  Gチャ 156v→186v 14h ℃ Egアンダーカバー装着
11.08  475452km  Gチャ 162v→184v 14h ℃
11.09  475452km  Gチャ 164v→185v 12h ℃
11.10 475452km  Gチャ 171v→187v 14h ℃
alt
11.11  475466km  Gチャ 171v→184v 13h ℃ TOYO OBSERVE GIZ2 165/65R14 79Q(WAVE引取り)
11.12  476069km  Gチャ 164v→186v 09h ℃ 富山駅
11.13  476099km  Gチャ 162v→174v 02h ℃
11.14  476108km  Gチャ 164v→184v 12h ℃
11.15  476120km  Gチャ 157v→186v 14h ℃
11.16  476135km  Gチャ 165v→187v 13h ℃
11.17  476155km  Gチャ 156v→187v 13h ℃
11.18  476164km  Gチャ 156v→187v 13h ℃
11.19  476184km  Gチャ 163v→188v 14h ℃
11.20  476231km  Gチャ 165v→186v 14h ℃
11.21  476250km  Gチャ 157v→184v 14h ℃ 生涯燃費26.3まkm/Lに堕ちる。。。
11.22  476259km  Gチャ 162v→187v 14h ℃
11.23  476428km  Gチャ 162v→186v 14h ℃
11.24  476447km  Gチャ 167v→185v 13h ℃
11.25  476456km  Gチャ 162v→188v 13h ℃
11.26  476475km  Gチャ 165v→186v 13h ℃
11.27  476689km  Gチャ 162v→186v 13h ℃
11.28  476723km  Gチャ 167v→187v 12h ℃
alt
11.29  476921km  Gチャ 167v→185v 15h ℃ アポロレギュラー WAKO'sフュエール1
11.30  476939km  Gチャ 162v→184v 13h ℃

12.01  476948km  Gチャ 163v→187v 14h ℃
12.02  476967km  Gチャ 162v→188v 13h ℃

alt
12.03  477173km  Gチャ 162v→186v 12h ℃
12.04  477209km  Gチャ 152v→188v 14h ℃
12.05  477246km  Gチャ 161v→187v 13h ℃
12.06  477261km  Gチャ 166v→197v 13h ℃
12.07  477270km  Gチャ 162v→187v 14h ℃
12.08  477304km  Gチャ 167v→189v 13h ℃
12.09  477331km  Gチャ 166v→189v 14h ℃
12.10  477559km  Gチャ 167v→189v 16h ℃ IMA警告灯点灯。。。
12.11  477641km  Gチャ 177v→186v 16h ℃ IMA自然治癒 12Vバッテリー警告灯点灯
alt
12.12  477696km  Gチャ 157v→188v 14h ℃
12.13  477725km  Gチャ 164v→186v 14h ℃ アポロレギュラー
12.14  477760km  Gチャ 167v→188v 14h ℃
12.15  477775km  Gチャ 166v→189v 14h ℃
12.16  477817km  Gチャ 164v→189v 13h ℃
12.17  477951km  Gチャ 161v→187v 14h ℃
12.18  478068km  Gチャ 164v→187v 14h ℃
12.19  478078km  Gチャ 157v→189v 13h ℃
12.20  478098km  Gチャ 168v→188v 14h ℃
12.21  478102km  Gチャ 168v→187v 13h ℃
12.22  478117km  Gチャ 169v→188v 14h ℃
12.23  478160km  Gチャ 165v→188v 13h ℃ アポロレギュラー
12.24  478254km  Gチャ 167v→187v 15h ℃
ウルトラGreen OILフィルター交換 WAKO's クリーンeプラス添加 コスモレギュラー WAKO'sフュエール1
12.25  478287km  Gチャ 160v→172v 03h ℃
12.26  478307km  Gチャ 165v→188v 12h ℃
12.27  478331km  Gチャ 168v→187v 13h ℃
12.28  478363km  Gチャ 165v→188v 13h ℃
12.29  478402km  Gチャ 166v→188v 16h ℃
12.30  478597km  Gチャ 162v→187v 14h ℃
12.31  478624km  Gチャ 165v→188v 09h ℃



◀︎2023▶︎
01.01  478847km  Gチャ 166v→187v 06h ℃
01.02  479127km  Gチャ 165v→173v 03h ℃

alt
01.03  479290km  Gチャ 161v→187v 13h ℃
01.04  479503km  Gチャ 165v→188v 10h ℃ アポロレギュラー
01.05  479572km  Gチャ 166v→188v 12h ℃
01.06  479587km  Gチャ 157v→188v 14h ℃
01.07  479803km  Gチャ 166v→188v 11h ℃
01.08  479830km  Gチャ 161v→188v 14h ℃
01.09  479839km  Gチャ 162v→187v 14h ℃
01.10  479848km  Gチャ 167v→189v 13h ℃

alt
01.11  479876km  Gチャ 166v→189v 13h ℃
01.12  479885km  Gチャ 167v→189v 13h ℃
01.13  479914km  Gチャ 166v→189v 13h ℃
01.14  479949km  Gチャ 167v→187v 12h ℃
01.15  479979km  Gチャ 157v→187v 14h ℃
01.16  479991km  Gチャ 169v→189v 14h ℃ エネオスレギュラー
01.17  480010km  Gチャ 154v→189v 13h ℃
01.18  480019km  Gチャ 157v→190v 13h ℃
01.19  480034km  Gチャ 167v→189v 14h ℃
01.20  480043km  Gチャ 167v→189v 13h ℃
01.21  480257km  Gチャ 169v→189v 11h ℃
01.22  480307km  Gチャ 169v→188v 16h ℃
01.23  480316km  Gチャ 167v→189v 13h ℃
01.24  480331km  Gチャ 169v→189v 13h ℃

alt
01.25  480392km  Gチャ 164v→190v 16h ℃ 大雪 フロアアンダーカバー外れた。。。
01.26  480403km  転倒→左肘、肋骨骨折。。。
01.27  480436km  Gチャ 167v→182v 20h ℃
01.28  480489km  助手席側フロアアンダーカバー外してもらう(無料)プリモトリコ
01.29  480591km  Gチャ 163v→184v 22h ℃
01.30  480631km  Gチャ電源入らず。。。 回生病院手術入院
alt
02.03  480658km  退院
02.04  480667km  
02.05  480857km  ヒューズBOX開けたままボンネット閉めてキャッチがハマらなくなる。。。
02.06  480887km  
02.07  480918km  ボンネットキャッチ調整→ボンネット閉まるも下がる。。。
02.09  480990km
02.10  481000km
02.11  481026km
02.12  481051km
02.13  481083km
02.14  481104km
02.16  481128km
02.18  481160km
02.19  481206km
02.20  481250km
02.21  481259km
02.23  481301km
02.24 民宿ひらがなグリッドチャージャー送る
02.25  481346km
02.26  481346km グリッドチャージャー送られるも、住所&宛名が無茶苦茶で届かず。。。
02.27  481378km グリッドチャージャー受取り&三極電源ケーブル購入
alt
02.28  481378km  Gチャ 161v→181v 14h ℃ ひらがなさんより完全に空にしてないのに毎日長時間充電するのは良くないとアドバイス。
        解っている人は電球とかディスチャージャーで空にしてから充電してるらしい。
        自分の場合は熱に変換されるだけで傷むらしい。

03.02  481417km  Gチャ 168v→181v 12h ℃
03.04  481444km  Gチャ 168v→182v 09h ℃
03.05  481482km  
03.06  481519km  
03.07  481736km  Gチャ 155v→182v 12h ℃
03.08  481751km  Gチャ 160v→182v 12h ℃
03.09  481784km  生涯燃費26.2km/L←何月に堕ちたのか不明。。。
03.10  481810km  12V→3h
03.11  481831km  
03.12  481861km  Gチャ 160v→180v 13h ℃
03.13  481895km  
03.15  481932km 
03.16  481942km  Gチャ 154v→182v 13h ℃
03.19  481958km  
03.20  482008km  
03.21  482047km  Gチャ 154v→181v 11h ℃ スタッドレス→夏タイヤへ交換

03.23  482100km  
03.24  482207km  Gチャ 154v→178v 12h ℃
03.25  482261km  
03.26  482410km  
03.27  482449km  
03.28  482641km  
03.29  482689km  Gチャ 156v→182v 10h ℃
03.30  482890km  

04.01  482905km  
04.02  483126km  
04.03  483191km  
04.04  483263km  
04.05  483326km  Gチャ 156v→180v 10h ℃
04.06  483388km  
alt
04.07  483574km  
04.08  483621km  
04.09  483648km  Gチャ 163v→183v 13h ℃
04.10  483660km  
04.11  483702km  
04.13  483748km  
04.14  483253km  Gチャ 163v→1v h ℃
04.16  483933km  
04.18  483990km  
04.19  484000km  
04.20  484036km  Gチャ 160v→179v 13h ℃
04.22  484050km 
04.23  484075km  Gチャ 160v→180v 10h ℃ 12v→5h
04.26  484109km
04.27  484121km
04.29  484174km
04.30  484225km

05.01  484252km
05.02  484396km  Gチャ 156v→180v 11h ℃
05.03  484438km
05.04  484445km 12V→4h
05.05  484522km  Gチャ 160v→180v 10h ℃
05.08  484649km
05.09  484678km  Gチャ 152v→177v 09h ℃
05.10  484851km Egチェックランプ点灯
05.11  484940km 12Vバッテリー交換→Egチェックランプ消灯
05.12  485138km  Gチャ 154v→179v 14h ℃ Egチェックランプ点灯
05.13  485160km
05.14  485183km 12Vバッテリー・IMA警告灯点灯→リセットでIMA警告灯消灯
05.15  485198km
05.16  485301km
05.17  485373km  Gチャ 156v→176v 11h ℃
05.18  485418km アポロレギュラー
05.19  485637km
05.20  485714km
05.21  485760km
05.22  485823km
05.23  485886km
05.24  485949km
05.25  486010km
05.26  486083km
05.27  486160km 12Vバッテリー端子抜いてリセット→Egチェックランプ再点灯
           12Vバッテリー警告灯点灯→自然消灯
05.28  486180km アポロレギュラー
05.29  486199km
05.30  486262km
05.31  486325km  Gチャ 156v→175v 10h ℃ IMA点灯

06.01  486381km IMAリセット→Egチェックランプ消灯→再点灯
06.02  486534km
06.03  486595km
06.05  486661km
alt
06.06  486724km IMAランプ点灯
06.07  486787km
06.08  486850km
06.09  486924km IMAリセット→数分でEgチェックランプ点灯
06.10  486955km アポロレギュラー
06.11  486955km  Gチャ 160v→175v 10h ℃
06.12  486964km 30A10秒抜く→Egチェックランプ消灯
06.13  487027km
06.14  487090km
06.15  487146km
06.16  487219km
06.17  487281km  Gチャ 162v→176v 09h ℃
06.18  487390km
06.19  487456km
06.20  487521km
06.21  487594km IMA点灯
06.22  487615km 
ウルトラGreen フィルター Wako's クリーンeプラス
06.23  487678km
06.24  487703km 運転席側カーペット補修
06.25  487747km アポロレギュラー
06.26  487810km  Gチャ 160v→175v 11h ℃
06.27  487879km IMA点灯→自然治癒
06.28  487943km アシストチャージせず→IMA点灯
06.29  488019km
06.30  488109km

07.01  488128km
07.03  488193km IMA自然消灯→IMA点灯
07.04  488286km IMAリセット 12V→5h
07.05  488375km  Gチャ 156v→174v 11h ℃
07.06  488468km コスモレギュラー
07.07  488530km
07.08  489161km アポロレギュラー IMA点灯→リセット×5回(鈴鹿→新潟:夜間高速)
07.09  489652km IMA点灯→リセット×4回(新潟→鈴鹿:夜間下道)
07.10  489744km
07.11  489807km
07.12  489885km IMA点灯
07.13  489925km IMAリセット
07.14  490047km  Gチャ 160v→175v 12h ℃
07.15  490062km アイドリングストップから復帰せず→JAF(カーズ鈴鹿)
07.16  490090km ペダルストッパー交換(クラッチ)
07.22  490090km  Gチャ 157v→174v 14h ℃
07.23  490292km
07.24  490303km
07.25  490344km
07.26  490387km
07.27  490476km
07.28  490538km
07.29  490625km
07.30  490635km
07.31  490709km

08.01  490782kmら コスモレギュラー WAKO's フュエール1 アイドリングストップからEg始動せず(12V警告灯→IMA点灯)
08.02  490851km
08.03  490932km
08.04  491012km
08.05  491085km IMA点灯×2回×リセット
08.06  491115km
08.07  491183km  Gチャ 163v→173v 09h ℃
08.08  491246km
08.09  491310km
08.10  491357km
08.11  491394km
08.12  491554km アポロレギュラー WAKO'sフューエル1
08.13  491584km
08.14  491594km
08.16  491621km
08.17  491683km  Gチャ 156v→172v 12h ℃ IMA点灯→リセット
08.18  491746km
08.19  491830km  Gチャ 157v→172v 12h ℃
08.20  491830km
08.22  491895km IMA点灯→リセット
08.23  491959km
08.24  491959km  Gチャ 164v→172v 12h ℃
08.25  492045km
08.26  492069km
08.27  492292km  Gチャ 157v→173v 13h ℃ IMA点灯→リセット(青山高原上りステージ)
08.28  492366km IMA点灯→リセット コスモレギュラー WAKO'sフュエール1
08.29  492430km IMA点灯→リセット
08.30  492492km
08.31  492555km IMA点灯→リセット

09.01  492617km  Gチャ 167v→172v 12h ℃
09.02  492645km
09.03  492681km
09.09  492695km
09.10  492723km
09.11  492808km
09.12  492892km  IMA点灯→リセット
09.13  492965km
09.14  493066km
09.15  493151km  Gチャ 155v→173v 13h ℃ アポロレギュラー
09.16  493162km
09.18  493248km  Gチャ 154v→172v 12h ℃
09.19  493334km
09.20  493378km  Gチャ 166v→174v 11h ℃
09.22  493423km
09.23  493470km Gチャ 162v→175v 13h ℃
09.24  493482km
09.25  493526km
09.26  493575km
09.27  493618km
09.28  493668km Gチャ 156v→174v 13h ℃
09.29  493711km
09.30  493763km

10.02  493818km
10.03  493878km Gチャ 157v→176v 16h ℃
10.05  493845km
10.06  493851km Gチャ 160v→178v 13h ℃
10.17  493861km Gチャ 161v→176v 21h ℃
10.20  493905km
10.22  494008km
10.23  494053km
10.24  494097km Gチャ 166v→175v 08h ℃
10.25  494140km Gチャ 165v→175v 08h ℃ 異常p1586
10.26  494184km Gチャ 166v→175v 08h ℃ 異常リセット
10.27  494228km 12V警告灯→IMA点灯→リセット
10.28  494271km
10.29  494299km Gチャ 156v→178v 15h ℃ 12V警告灯
10.30  494343km
10.31  494387km 12V警告灯→自然消灯( IMAバッテリー電流センサー回路異常)
11.01  494430km Gチャ 164v→180v 08h ℃
11.02  494484km Gチャ 166v→178v 15h ℃
11.03  494528km
 ℃
11.04  494572km Gチャ 166v→178v 15h ℃あ 12V警告灯→IMA点灯→自然消灯( IMAバッテリー電流センサー回路異常)
11.05  494600km Gチャ 168v→180v 14h ℃
11.06  494644km 12V警告灯→自然消灯
11.07  494688km IMA点灯→自然消灯
11.08  494733km アポロレギュラー
11.09  494777km
11.10  494821km
11.11  494926km 12V警告灯✕2回✕自然消灯 IMA点灯→リセット
11.12  494954km
11.13  494998km 
11.14  495042km Gチャ 165v→180v 08h ℃
11.15  495086km Gチャ 170v→181v 08h ℃
11.16  495130km
11.17  495200km
11.18  495245km
11.20  495289km Gチャ 160v→181v 12h ℃
11.21  495335km
alt
11.22  495378km IMA点灯→リセット 12Vバッテリー警告灯点灯
11.23  495422km
11.24  495467km
11.25  495543km
11.26  495579km
11.27  495622km Gチャ 156v→182v 12h ℃
11.28  495655km 12Vバッテリー警告灯点灯
11.29  495708km
11.30  495752km Gチャ 156v→181v 10h ℃ SOC30〜

12.01  495783km
12.02  495826km
12.03  495842km リヤハッチ→強制解錠できず。。。
12.04  495885km
12.05  495929km リアハッチ開く!
12.06  495977km Gチャ 158v→182v 11h ℃ SOC65.6〜
12.07  496024km 12Vバッテリー警告灯点灯→自然治癒
12.08  496067km
12.09  496142km リアハッチのダンパー交換・スパッツファスナー購入(4本)
12.10  496280km アポロレギュラー 長野峠、名阪にてそれぞれIMA点灯 WAKO'sフュエール1
12.11  496324km  Gチャ 157v→181v 07h ℃
12.12  496367km  Gチャ 161v→180v 10h ℃
12.13  496411km
12.14  496454km 12Vバッテリー警告灯→自然消灯 再びアクセルオープンで12Vバッテリー警告灯点灯。。。
12.15  496497km  
12.16  496543km  Gチャ 157v→180v 11h ℃ 12Vバッテリー警告灯
12.17  496597km  Gチャ 167v→182v 16h ℃
12.18  496641km 12Vバッテリー警告灯(10.9V)12V→4h
12.19  496685km
12.20  496728km
12.21  496772km  Gチャ 170v→182v 13h ℃
12.22  496842km
12.23  496865km  Gチャ 156v→182v 12h ℃
12.24  496976km  Gチャ 165v→182v 13h ℃ 12Vバッテリー警告灯
12.25  497022km アポロレギュラー WAKO'sフュエール1
12.26  497066km IMA点灯→リセット
12.27  497110km  Gチャ 155v→182v 10h ℃
12.28  497153km  Gチャ 165v→182v 10h ℃
12.29  497194km 
ウルトラGreen オイルフィルター交換
alt
12.30  497714km IMAバッテリー(リチウム)交換 ENEOSレギュラー WAKO'sフュエール2
12.31  498392km


◀︎2024▶︎
01.01  498440km
01.02  498608km
01.03  498632km
01.04  498840km コスモレギュラー タイヤ圧1.8→3.0k
01.05  498943km 162V SOC42.8
01.06  498967km
alt
01.07  498994km
01.08  499238km
01.09  499467km アポロレギュラー 158V SOC61.2
01.10  499510km 164V SOC67.1
01.11  499554km 165V SOC68.3
01.12  499675km 161V SOC67.6
01.13  499734km
01.14  499853km 162V SOC43.4 ホーン交換
01.15  499899km 161V SOC71.0←SOCいじる
01.16  499947km 158V SOC65.0
01.17  499990km 158V SOC64.4
01.18  500098km
01.19  500144km 167V SOC53.4
01.20  500261km 162V SOC43.8
01.21  500276km 161V SOC41.7 カーズ鈴鹿入院

alt
01.27  500332km 166V SOC63.1 クラッチ(ディスク、レリーズベアリング、リリースフォーク)、ミッションオイル、ミッションアース(メイン、サブ)プラグB、LAFセンサー交換(カーズ鈴鹿)¥96147
           アポロレギュラー ヘッドランプ左切れた。
01.28  500390km 157V SOC49.1 ヘッドランプ球←左側だけ交換
01.29  500435km 157V SOC49.2
01.30  500534km 168V SOC65.2
01.31  500619km 167V SOC68.6 通勤途中に電圧が高まったのでSOC上方修正(充電しないように)

02.01  500733km 166V SOC64.2
02.02  500819km 167V SOC64.7
02.03  500859km 160V SOC53.1
02.04  501019km 163V SOC54.0
02.05  501052km 154V SOC41.3 ルームランプ全て交換
02.06  501131km 156V SOC43.5
02.07  501217km 167V SOC58.1
02.08  501303km 165V SOC66.4 SOC上方修正
02.09  501398km 167V SOC68.4
02.10  501768km 167V SOC68.5
02.11  501796km 162V SOC60.2
02.12  501882km 168V SOC70.4
02.14  501900km 165V SOC63.9 アポロレギュラー
02.15  501996km 168V SOC68.2
02.16  502102km 166V SOC66.4
02.17  502148km 165V SOC63.0
02.18  502184km 156V SOC49.6 車内消臭
02.19  502264km 155V SOC46.1
02.20  502393km 165V SOC65.4
02.21  502417km 161V SOC58.3
02.22  502506km 157V SOC52.0
02.23  502519km 
02.26  502533km 162V SOC56.7
02.27  502615km 163V SOC56.5
02.28  502922km 164V SOC60.7 アポロレギュラー

03.02  503108km 155V SOC44.3 助手席足元雨漏り発見。。。
03.03  503137km 157V SOC46.8
03.04  503261km 165V SOC54.4
03.05  503302km 157V SOC43.3 リアブレーキシューから?異音。
03.06  503401km 164V SOC62.6 ボディショップカミムラよりワイパーリンクブッシュ届く。

03.07  503485km 167V SOC66.6
03.08  503570km 167V SOC67.0 イグニッションONのまま忘れ12Vバッテリー上げる
03.11  503641km 162V SOC55.3
03.12  503669km 155V SOC46.6 アポロレギュラー
03.13  503726km 157V SOC44.6
03.14  503782km 156V SOC45.0
03.15  503878km 167V SOC71.3
03.16  504498km 153V SOC44.9
03.17  505029km 168V SOC74.5 ENEOSレギュラー
03.18  505112km 157V SOC55.6
03.19  505215km 147V SOC39.9
03.20  505265km 149V SOC40.1
03.21  505450km 149V SOC36.6
03.22  505506km 154V SOC42.2
03.23  505531km 151V SOC40.2
03.24  505544km 154V SOC40.6
03.25  505629km 162V SOC47.8
03.26  505643km 160V SOC45.0
03.27  505708km 152V SOC35.2
03.28  505730km 158V SOC40.9
03.29  505745km 158V SOC41.1
03.30  505772km 162V SOC 45.1
03.31  505836km 165V SOC50.7

04.01  505850km 158V SOC40.4
04.02  505899km 160V SOC41.0
04.03  505931km 163V SOC45.1
04.04  506490km 158V SOC55.3
04.05  507100km LAFセンサー異常
04.06  507157km 167V SOC72.0 P11687リセット
04.07  507251km 164V SOC64.4
04.08  507287km 154V SOC50.2

04.09  507331km 146V SOC25.0
04.10  507387km 160V SOC41.5
04.11  507444km 162V SOC43.3
04.12  507528km 167V SOC71.0
04.13  507833km 165V SOC65.7 右スパッツ外れる(ネジ1個紛失)
04.14  507892km 157V SOC52.4  
ウルトラGreen オイルフィルター交換 WAKO's クリーンeプラス
04.15  507935km 162V SOC56.5
04.15  507935km 162V SOC56.5
04.16  507977km 152V SOC42.3
04.17  508063km 156V SOC46.2
04.18  508108km 162V SOC56.5
04.19  508185km 156V SOC42.3
04.20  508303km 167V SOC73.1 スパッツのネジまた無くなる。。。(ネジ&受け金具交換)
04.22  508371km 161V SOC60.4 アポロレギュラー
04.25  508533km 150V SOC42.9
04.27  508548km 167V SOC66.3 ワイパーリンクブッシュ交換 12ヶ月点検
04.28  508706km 166V SOC70.3
04.29  508740km 157V SOC56.8
04.30  509024km 148V SOC40.0

05.01  509111km 150V SOC40.2
05.02  509223km 153V SOC41.1
05.03  509313km 153V SOC40.9 アポロレギュラー スパッツのネジまた無くなる。。。
05.04  509893km 163V SOC65.8 スパッツ・クイックファスナー微調整(ひらがな氏)
05.05  509966km 146V SOC42.3
alt
05.06  509969km 153V SOC31.6 Egチェックランプ点灯
05.07  510025km 152V SOC47.6 Egチェックランプ・リセット
05.08  510383km 163V SOC62.2 アポロレギュラー
05.09  510419km 151V SOC46.6 FブレーキOH・パッド交換
05.10  510474km 150V SOC29.1
05.11  510567km 153V SOC50.8 Egチェックランプ点灯→リセット
05.12  511027km 163V SOC64.7 Egチェックランプ点灯→リセット
05.13  511086km 157V SOC55.1
05.14  511139km 158V SOC39.2
05.15  511196km 165V SOC49.0
05.16  511287km 166V SOC71.1 アポロレギュラー
05.17  511360km 165V SOC67.2
05.18  511427km 158V SOC56.5
05.20  511483km 151V SOC30.4
05.21  511767km 162V SOC62.4
05.22  511825km 161V SOC59.0
05.23  511881km 156V SOC53.9
05.24  511938km 163V SOC61.8
05.25  511994km 156V SOC51.1
05.26  512037km 150V SOC42.1
05.27  512093km 154V SOC45.8
05.28  512122km 155V SOC40.3
05.29  512199km 156V SOC47.1
05.30  512251km 163V SOC54.2 アポロレギュラー
05.31  512307km 167V SOC70.8

06.01  512364km 164V SOC63.7
06.02  512392km 153V SOC47.9
06.03  512449km 155V SOC48.6
06.04  512506km 155V SOC49.1
06.05  512562km 154V SOC46.4
06.06  512622km 152V SOC42.2
06.07  512635km 156V SOC46.9
06.09  512651km 149V SOC38.6
06.10  512686km 152V SOC41.8
06.11  512720km 153V SOC42.1
06.12  512755km 155V SOC43.4
06.13  512791km 157V SOC45.4
06.14  512827km 153V SOC40.2
06.15  512923km 156V SOC41.9
06.17  512957km 164V SOC51.2

alt
06.18  513001km 156V SOC41.4
06.19  513037km 158V SOC42.6
06.20  513071km 160V SOC44.0
06.21  513136km 160V SOC42.0
06.22  513169km 158V SOC40.2 コスモレギュラー
06.24  513203km 163V SOC45.7
06.25  513238km 162V SOC43.3
06.26  513274km 160V SOC40.6
06.27  513309km 167V SOC50.6
06.28  513327km 158V SOC38.0
06.29  513361km 160V SOC38.3

07.01  513526km 164V SOC65.7
07.02  513561km 153V SOC50.5
07.03  513596km 150V SOC45.7
07.04  513631km 150V SOC43.5
07.05  513667km 151V SOC44.6
07.06  513698km 150V SOC42.9
07.07  513707km 153V SOC32.5 アポロレギュラー
07.08  513742km 163V SOC46.6
07.09  513778km 162V SOC44.1
07.10  513813km 161V SOC41.0
07.11  513848km 164V SOC45.8
07.12  513901km 162V SOC41.5
07.13  514277km 164V SOC65.8
07.14  514344km 148V SOC42.4
07.16  514379km 157V SOC51.8
07.17  514413km 150V SOC42.7
07.18  514448km 149V SOC40.5
07.19  514508km 157V SOC37.8
07.20  514544km 161V SOC40.8 
ウルトラグリーン、OILフィルター交換、WAKO'sクリーンeプラス


          次の10万キロに続く。
Posted at 2022/10/23 02:05:37 | コメント(0) | 非公開の備忘録 | 日記

プロフィール

「スケール違うけど お試し(笑)」
何シテル?   06/30 21:20
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation