• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2025年05月18日 イイね!

見えなきゃ出来ません。& 戦利品:静岡ホビーショー2025。

見えなきゃ出来ません。& 戦利品:静岡ホビーショー2025。事前予約はしたものの
土曜は出勤になり諦めてたんですが
一転。

ラナさんは去年の人混みに酔ったので行かないと言うので単独飛行になりました。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

 alt
 alt
  ▲帰りに実家に寄ってオイル交換

 5000kmを越えたのと週末は雨みたいなので仕事帰りにピットイン。
 今回もオイルパンにオイル滲みが。。。
 新しくウルトラグリーン4L缶を準備しておいたんですが、前回の残りでギリ足りました。
 (WAKO's クリーンeプラスを含めロアレベルよりちょっと上くらい)

 最初は行くって言ってたのに、寝る段になってやっぱり行くと体調悪くなるからやめとく発言。
 (東海道広重美術館も行くハズだったのに)

 出発前にもう一度オイルレベル確認。 ギリOK。

 久しぶりの東名高速は天気の悪さからか?ガラガラ状態。
 ウエットなのと過走行なので燃費が上がらず80km/h走行。
 AM8:15くらいに静岡に入ったんですが、静岡新聞社の駐車場が既に満車で入れない。。。
 仕方ないのでUターンして、試しに消防署に行ってみたら無料駐車場になってました。

 alt
       また来てしまった。

 今回はちょっと来るのを遅らせたため順番待ちの列に並ぶのにツインメッセ周囲を一周するハメに。。。

 今回は1人なので時間を気にせず観て回れますが、例によって気になるブースのみ寄ってモデラーズギャラリー優先。
 (船と飛行機を重点を置いてキャラクター系はスルーしました)

 alt
 alt
 alt
 alt

 alt
    まさか実車も展示されてるとわ。

 alt
 alt
     ▲パネルの凸凹表現
 ホントは あたご にも痩せ馬表現ができたらいいんだけど。

 alt
  ▲ノーマルバイザータイプも出るみたい♬

 alt
 alt
alt
 alt
 alt
 alt
  ▲宮崎メカ模型クラブ♫
 alt
  ▲大阪でも展示会があるみたい。
 大塚氏の原画展もあるそう

 alt
 alt
        ▲紙の漁船
 alt
 alt
 alt

 alt
 alt
 alt
 alt
 alt
 alt
 alt
 alt
  空中線の事などを聴いてました。
 同世代っぽかったので、ルーペとか拡大鏡とか使いますか?
 って尋ねたら。。。 隣の人まで巻き込んで噺が盛り上がってしまいました。
 要は見えたら塗れる、見えたら貼れる、見えたら接着できる。
 見えへんのに勘でやって上手く行く訳がないと。
  なるほど。

 プロモデラーっぽい人の実演も見ましたが、やっぱヘッドルーペを使ってました。

 alt
 alt
 alt
 alt
  ▲既に予約済みですが実物がありました

 alt
   どこにも寄らず下道走行
 alt
 alt
    久々の藤一番♫

 alt
 alt


 ●戦利品
 
      ▲無料配布チラシ等
 Mr.ホビーの総合カタログは各塗料の色見本が載ってるから便利。
 
      ▲購入した模型
 
  ダンボールに入れられて半額セール品
 中にはデカール欠品とかあったのでジャンク扱いなんですが、
 帰宅して確認しても欠品なし。
 
     箱に破れがあるからみたい。

 
  ▲ダイスを載せたⅣ号戦車と同じシリーズ
 
  コッチは値札から更に半額の¥1100でゲット
 一回目に回った時はいろんな種類があったのに会場を見て回り昼過ぎになって、やっぱり買おうと訪れてみたらデフォルメシリーズはなくなってて、全く違う場所に一つポツンとマチルダが残ってたので速攻ゲット。


         おしまい



Posted at 2025/05/18 08:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月13日 イイね!

三隻目 の あたご(1/350):妄想と老眼対策:延長戦。

三隻目 の あたご(1/350):妄想と老眼対策:延長戦。2倍になれば少しは楽になる?か
とやってみたものの
予想以上に目が見えん。。。

延長戦を経てまとめ上げましょう。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■




 ●5/11(日)
 
         ▲水転写シール
 
  ▲がんばりましたが。。。大失敗。。。
 結局デカール張りに失敗(3の1つはどこかに行き、もう一つは折れてくっ付いて修復不可)→窓を艶消し黒で塗る時に13は手書きだ。と思ったんですが。。。
 こんなちっこい数字は書けんわ、手が震えるわ、窓枠が見えんわで
 撮影して拡大してみたら小学生レベルやん。
  1/350でも見えなくなってしまったのか。。。

 ●5/12(月)
 
      ▲改めて拡大
 自分が許せない。。。 結構高めの面相筆で塗って(書いて)みたけど許せない。
 
     ▲機体色で塗り潰しました
 もう1も3もデカールがないので♯13にはこだわりません。

 ●5/13(火)
 
  ▲拡大鏡を入手するまで悪あがきは封印
 
  ▲ラッタルに続く手摺りを1つだけ付けてみた

 このままでは進まないので拡大鏡を買いました。
 平日はいろいろあって細かな作業をするモチベーションが保てないのでしばらくお待ち下さい。

 ●5/26(月)
 
  ▲失敗してしまった。。。 1/72
 ヘッドルーペを着けたら良く見えるようになったんですが
 カッターを入れたんですが剥がれないのでピンセットで取ろうとしたら、マスクしたい箇所が剥がれしまいました。
 うーん。 色味的にハセガワ製よりクレオス製の方がいい気がする。。。

 って事で2728日の夜に Mr.HOBBYのマスキングゾルを買って来ました。

 ●5/30(金)
 
 
 
  ▲水性だからか塗ってしばらくすると弾く。。。
 
  ▲乾燥させるとこんな感じ
 弾いたところは二度塗り(三度塗りの箇所も)してやっと塗れた。
      (ホントは厚塗りしたくはないのに)

 ●10月19日(日)
 実は1/24コンテナにS600クーペ(ダイキャスト製)を入れてケースにしてたんですが、ボルト留めする前に塗装ブースから持ち上げた途端
 ダイキャスト製の重いミニカーがあたごの艦首に落ちてしまいました・・・泣。
 艦首の右側のフェアリーダーが折れてどっか行っちゃいました。
 
     ▲まあコレは数ヶ月に確認済み
 痛いけど、プラ棒を加工して再生させようかな?と思ってました。
 たまたまイージス艦みょうこうが就役30周年で一般公開されると聴き
 モチベーションが上がるやろうなぁ。と模型を手に取って眺めていたら。。。
 
      ▲なんじゃこりゃ!!!
    ボートダビットが破壊されとる。。。
      これはかなりショック。。。
 朝一から観れるよう北吸係留場に駆けつけました
 
     ▲やっと本物を確認出来ました。
 折れてる箇所もあるけど、なんとか修正に挑戦します。
 あたごには乗艦出来ませんでしたが、岸壁から見上げられたし
 みょうこうには乗艦出来たので写真をいっぱい撮って来ました。
 イージス艦の甲板で模型作りが出来たら、直ぐに現物確認できるしテンションも上がるのになぁ。と。













         抜錨っ!



Posted at 2025/05/13 06:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 艦船模型 | 日記
2025年04月22日 イイね!

2025 GW振替予行演習(笑)

2025 GW振替予行演習(笑)今年のGWは佐世保をメインに
九州を巡る目算でした。


   が。。。急遽、臨時出費が確定。。。
判明した夜は
    2人共、お通夜状態でした。

 GWの遠出は難しくなったけど、ひと足早めにプチ長距離ドライブに行こう!ってなりました。
 ※必然的にGWは近隣で過ごす事になります

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

  と云うのも、現在三隻目を建造中のあたごですが、先々回の一般公開日はあたごが居たらしく、MarineTraffic(アプリ)で当日も確認しても丹後半島沖に停泊してたのに、たまたまYouTubeで俯瞰のライブ配信を観たら北吸係留所にあたごが。

 今度こそ あたごに乗ってみたい。とラナさんを説得。

 
  ▲12日は無理だったので26日に決まり。
 
  ▲海上自衛隊の日らしく満艦飾も見られるとか?
 あたごが停泊している保証はありませんが、みょうこうでもいいのでイージスでに乗ってみたいなぁ。と。

 数日後、またまたネットニュースで四国でブルーインパルスが飛ぶ情報が。
 
 ▲ 第14旅団創隊19周年・善通寺駐屯地開設75周年記念行事

 
         ▲飛行ルート。

 誕生日までに高松に住む大学時代の悪友を紹介したいと伝えてあったので(ホントは誕生日までに行きたかったんですが、食費の高騰で交友費が捻出できず)善通寺行きもすんなりOKが出ました♪


 一応、艦船模型ブログ的には1/350あたご持参で向かうつもりですが
 果たして完成するんでしょうか?

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

 ●4/23(水)
 まずは肩慣らし。
 
  ▲ 練習艦しまかぜ、掃海母艦うらが、護衛艦てるづき、うみぎりの4隻
 第75期一般幹部候補生の近海練習航海で鳥羽にも1日だけ艦隊が寄港するらしい。
 ずっとそわそわしてアプリで位置確認してるんですが前日の21時を回っても大間沖に居るんですが、そんなに速度が出るのか???
 もしくは寄港と云っても23時に一時寄港しtouch & goで横須賀に行っちゃうのか?
 
  ▲PM21:47現在 まだ移動してない。。。
 
  ▲いつスクランブルが掛かってもいいように準備はOK!

 
       ▲脳内ルート

 
  ▲AM3:10 トイレに起きた時
 
  ▲AM3:30 とりあえず炊飯器のスイッチを入れて再確認
 ラナさんを叩き起こしおにぎりをこしらえてもらい、スクランブルっ!!!

 果たして鳥羽FTに寄港するのか?←ガンシップを横付け可能
    鳥羽マリンターミナルに寄港するのか?←駐車場から遠い

 
 
  ▲湾内に停泊するだけで寄港せんの???
 
  ▲うらが(掃海母艦)だけでも近くで観たかったなぁ。。。

 
        ▲鳥羽FTに移動
  鳥羽マリンターミナルはロータリーに5分しか停められないので
 何処に寄港するにせよアプリで位置確認にてから出直す作戦。
  FTからでは坂手島に遮られ護衛艦は見えやんのやよなぁ。。。

 
  ▲着いた時点では てるづき、うみぎりは居なかったのに。
      って事で再びマリンターミナルへ。
 

         ▲真横になっとる
 
       ▲しばらく観てたら内火艇が。
  物資を運ぶのかな?と観ていたら、使われていない定期船乗り場に てるづきの内火艇が着きました。
 シートをハグって出て来たのは幹部候補生たち。
 内火艇って30人ちかく乗船できるんだ。。。
  教官らしき人に礼だけし、内火艇が戻るのを見届けて(内火艇で上陸すると云う事は護衛艦は着岸しない)退散しました。

  うーん。 ローカル港だから護衛艦にガンシップを横付けできるかも?と期待しましたが、目論見は外れました。

 ただ、舞鶴もそうだけど、島(半島とか)が点在する湾に護衛艦が居るとテンションが上がる事に気付く。


 ●4/25(金)
 
  ▲仕事帰りに実家に寄って洗車します
 
      ▲右スパッツが。。。
 日に日にスパッツ上部の隙間が広がっていたので、洗車しながら隙間に指を突っ込んでちょっとだけ下に押してみたら。。。
  上側の爪が外れてヤバとこでした。
 昔から、タイラップ留めだとセンターが下にズレたらヤバいよなぁ。って思っていました。
  まあ、懲りずにタイラップ留めしましたが。

 
      ▲夕食後、荷物を搬入。
 
       ▲1/350 あたごですが・・・。
  アンテナ部分まで進まなかったのと、一般公開と言っても艦内(敷地内すら)には持ち込めないので、完成してないなら振動で壊れるリスクは犯すべきではない。と判断。
  完成した暁にわ、本物と対面させたいと思います。
 (今回は、あたごのディテールをしっかり観察する事に専念します)

 
         ▲PM21:55現在


 ●4/26(土)
 
   ▲やっぱり本物と色合わせがしたいので積みました(笑)

 結局、あたごはひと月以上も丹後半島沖に停泊したまま。。。
 日本海側の道の渋滞を避けたいので早朝に発艦します。
 
      ▲往路(舞鶴までの)


   日の出前に赤れんがパーク駐車場に着艦っ!
      と予告してましたが
 
       ▲まだ三重を出ていない。
 

 
  ▲が。。。 あたごは。。。 丹後半島沖のままみたい。。。AM6:40

  ▲初めて観た満艦飾だけどイージス艦は居らん。。。
 見た感じ、ましゅう、ひゅうが、ひうちが居ます。
 ヘリコプター搭載護衛艦はエレベーターの上り下り体験、補給艦は普段観れない燃料給油システムが見学できるもんだと受付の列に並ぶも、乗船出来るのは せとぎり一艦のみ。。。

 
 
 
 
        ▲参考写真を撮りました。
 
       ▲ん???
 
        みょうこう居るやん。
    

  使用感のある見た感じ、サビの出具合などいろいろ観察でき、あたごは居なかったけど有意義な時間でした。
 本音を云えば、この時点で帰宅して模型作りがしたくてウズウズ。

 
  ▲駐車場に戻ってみると助手席足元にスポンジ?が。。。

 ◆午後の部
 
         ▲脳内ルート(高松まで)
 本来は高速は使いたくないけど、土曜の夕食を一緒に摂りたいので。
 結局は速く着き過ぎるので神戸近くまでは下道を堪能し淡路以西を高速の人。
  まだ早過ぎるので鳴門北で降りて下道。
 平賀源内記念館の看板に後ろ髪を引かれつつ高松を目指す。

 待ち合わせのバッティングセンターでOK崎くんと落ち合い、郷屋敷と云う讃岐うどん。
 
 ラナさんを紹介し募る話題で盛り上がり(身体は眠くて意識が飛びそうになりながら)別れてからホテルインサイトの場所探し。

 
 
      ▲道の駅:津田の松原
 当初は源平の里むれに寄ってみましたが、人気なのかほぼ満車。
 行った事のある津田の松原になりました。
  寝る段になって、ブラタモリを見忘れた事に気付く・・・。


 ●4/27(日)
 道の駅の朝は早い。
 
 先ずは腹ごしらえだけど、日曜でも早朝からやっている讃岐うどん屋さんはあるのかな?

  AM6:00からやっている なんたらバカ一代を目指すも開店前からの列の長さに却下。
 
  たまたま開いていたうどん屋さんに入れました。

 目星を付けておいた屋上駐車場のある施設はAM10:00オープンなので、駐屯地周りを偵察しようと入り込もうとしたら渋滞が既に始まっていたので
  いろいろぐるぐる廻った結果、子供用の公園を発見し着艦しました。
 
 

 
  ▲まだ4時間以上待たないとアカンので横に(笑)

 
  飛行機の進路直下ではないけれど、うまく観れるかなぁ。
 

 約4時間待ち、いよいよ丸亀城上空を通過。
 
 
        ▲観れた画像。

  その後、奥さん娘と高松の港で観ていた友人の動画が到着。
 アリーナ〜瀬戸大橋上空を通過して、そろそろ僕らの上空を左から右に通過するのに備えました。
  が。。。 一向に音がしない。。。 
 1分経っても、5分経っても何も聴こえない。。。
  おかしい。  何か?あったのかな?

 YouTubeのLive配信しているチャットを見てみたら、ドクターヘリが飛行空域を飛ぶため瀬戸内で待機とか。
 15分、20分経っても来ない。。。
  上空で待機って言ってもそんなに長時間も飛んでいたら燃料が尽きるんでわ???

  その後、善通寺駐屯地会場で公式に中止がアナウンスされたと知る。。。
       俺の4時間を返して欲しい・・・orz

 現場まで行った自分らはちっこくしか観えず、教えてあげた友人たちがばっちり観えた顛末。。。

 
   ▲脳内再生したら機体がイメージされませんか?



 ブルーインパルスを観にきた帰宅ラッシュに燃費ガタ落ちさせながら、高松の友人と再度待ち合わせ。
 友人家族と遅い昼を摂りながらダベリング。
 

 
       ▲帰路ルート(高速)

 
      ▲PM9:00前に無事に帰宅

 
      ▲あたごは無事壊れずに帰還。


 
 
  スパッツも道中何度も確認したけど問題なし

 ●4/29(火)
 
   ▲洗車して塩分を落として完了である


 ※予想通りGW中はほとんど自宅でプラモデル三昧でした。
 (一日だけ友人の工房のワークショップに参加してカッティングボードを作ったのと、津のドッグサンド店の店長に十何年ぶりに会ったくらい。
 模型に集中すると云っても老眼にはつらいのでぼちぼちしか進みません)



              おしまい




Posted at 2025/04/22 16:49:50 | コメント(0) | 日記
2025年04月13日 イイね!

三隻目 の あたご(1/350):妄想と老眼対策:仕上げ編。

三隻目 の あたご(1/350):妄想と老眼対策:仕上げ編。またまた30000文字越え。。。

日々の制作の垂れ流しですが
自分のモチベーションアップ。

完成したら舞鶴に出航します。


 ※トップ画像は あたごではありません

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

 
  ▲1/350 あたご 13的にはだいふ本物っぽいぞ〜♬

 ●4/13(日)
 
 
  ▲格納庫のある後部構造物と舷側との段差に溶パテ
 
  ▲艦橋後部の繋ぎ目も灯りが漏れるので追加。

 
         ▲♯25がないっ!
  艦橋上部のメインアンテナ基部のパーツを切り離したハズなのに、どこを探してもない。。。 終わった。。。
 
  ▲ランナーを確認してみたら、まだ切り取ってなかった(笑)
 
      ▲天板を接着したら完了
  天板には左右それぞれ3本づつ支柱を接着しないといけないのでしばらく中断。

 ●4/14(月)
 
 
  ▲天板をマスキングテープで押さえといて支柱を3本差し込みたいんやけど
 支柱の上下が見えん。。。 ってか前2本と後ろの斜めの高さって同じにならん気がするんやけど。。。

 ●4/19(土)
 
      ▲スプリンクラーを追加
 
 
  ▲煙突周辺にも施工するつもりだったけど。。。
 間隔が狭すぎる。 ってかφ0.5真鍮線では太かった。。。
         ※DDG「あたご」型のすべてより転載

 
   ▲水曜日に鳥羽に来るんですが休めないかなぁ。

 
 
 
  ▲後部構造物にもスプリンクラーを施工。
 
         ▲右舷拡大
  下の3箇所はテトラ製エッチングにはない。。。
 上段のルーバーは切り離し時に弾き飛ばしてしまったので純正品(凹凸が少なめ)
  結局、下の3つのルーバーはキット付属のエッチングも有りませんでした。。。

 ●4/20(日)
 
     ▲モールドをカンナ掛け
 本来の位置にあるルーバーのモールド内にスプリンクラーを設置してしまったので証拠隠滅。
 
    ▲1/700てるづきのエッチングで代用
 
 
  ▲4連装SMM発射堤と煙突3種を組立てます。
 
   ▲煙突ってこんなに見えてたんだ。
 
  ▲後回しにしてた支柱(右側のみだけど)はめ込み成功♫
 
 
  ▲左側の支柱が混ざりどれか迷うもなんとか完成。

 ●4/21(月)
 
 
 
        ▲チャフを接着
 
   ▲船体を♯607で大まかに塗装。
 
    ▲VLSと4連装SSM発射筒も塗装
 
 
 
 
  ▲めちゃめちゃ作りずらい3連装短魚雷発射管。
 
  ▲もう一つはベースをランナーから切り離さずに組立て
      なんか3本が平行にならん。。。

 ●4/22(火)
 
 
 
    ▲膨張式救命筏(艦橋用)できた。
 
 
       ▲艦橋周辺の筏は完了
 
  ▲後部構造物の筏は裏側の塗装を忘れる。。。 塗料届かんかも。

 ●4/29(火)
 
  ▲NORA-1Cはモナカ合わせなので溶きパテ補修
 
 
       ▲Mk.46 OSS
光学照準システムは支柱の両側に貼り付ける仕様だけど、見えないので支柱を先に接着するスタイル。
 
 
      ▲続いてNOLQ-2電子戦装置
 
 
  ▲メインアンテナにかかろうかと
 慎重に切り離したつもりだったのに折れちゃいました。。。
 
     ▲折れたまま組んじゃいます。
 
      ▲更に♯311を足して白っぽく

 ●5/1(木)
 
 
      ▲昨日、白く塗った艦底
  舞鶴港で護衛艦を観察してみて、ペンキ塗りたてぽっくなると如何にも模型感がでるので使用感が表現出来ないかな?と。
 
 
     ▲ボートダビットの組立て
 
 
 
  ▲高性能20mm多銃身機関砲(CIWS)の制作
 
  ▲左:正解 右:間違い
 前後ろを間違って接着したのでエッチングパーツが入らない。。。
 
 
   ▲後は銃身のみ
 エッチングの穴が小さいのでプラ製銃身が入らないだよなぁ。
 
  ▲銃身をカットして瞬間接着
 
 
  ▲喫水下のラインと煙突をタイヤブラックで塗装

 ●5/2(金)
 
  ▲接着したら塗れないパーツを塗装
 
  ▲11m作業艇の内側を♯311で塗装
 
  ▲複合型作業艇RHIBを♯60と♯607を混ぜて塗装
 
  ▲アンテナのメインマスト以外はエッチングを残すのみ。


           今宵はここまで

 ●5/3(土)
 
    ▲早く起きたのでVLSのフタを開けてみた(笑)
 
  ▲ヘリのリアローターを外します
 
        ▲前輪を接着っ。
 
  ▲作業艇の上面を♯607でタッチアップ
 
  ▲メインマストの支柱は真鍮線に置き換えました
     結局、両方とも折れちゃいました。。。

 ●5/5(月)
 
 
 
 
       ▲艦底塗装。
  艶消し白→黄色→オレンジ→艦底色
 溶接痕のモールドがないからのっぺり感は否めないけど。
 台湾(中国?)のモデラーのYouTubeを参考にしてみました。
 
  ▲うーん。 ちょっと明る過ぎた。。。
 もう少し白ぼけた感じにしたかったのに。

 ●5/6(火)
 
 
  ▲透明パーツなので穴が見えないので艶消し黒で塗る
 付属部品を接着(接着し終わりペーパー掛け中に紛失したのでスペア使用)。
 
  ▲荷物置き場の枠を♯608で塗装。
 デカールが黒過ぎるので淡めにしたかったので。
 
  ▲バリが。。。

 ●5/7(水)
 
  ▲帰宅して夕食後ささっとスプレー
 上下の塗り分けの境界が上手く行かず、昨夜から2度目の挑戦。

 ●5/8(木)
 
  ▲ウェザリングしたら・・・リアの翼が割れた。。。

 ●5/10(土)
 
 
       ▲SH60Jをもう一機。
 キットには2機付いていてメインローターを広げた状態と畳んだ状態が選択できるんですが、吊り金具とか紛失したパーツを使ったので完品ではありません。
 

 ●5/11(日)
 
         ▲水転写シール

  果たして結果は。。。 30000文字を越えてしまいました。。。




            最終回につづくのだ。




Posted at 2025/04/13 18:11:38 | コメント(0) | 艦船模型 | 日記
2025年04月12日 イイね!

タバタバ の 断つ。

タバタバ の 断つ。訳あって

昨日の誕生日をもって

タバタバと別れる事にしました。



ラナさんとは吸ってない設定で結ばれ、設定を貫き通したハズなのに
たまたまアジトに遊びに来た父に帰り際

「コイツ、タバタバ吸っとるんやわ。」

 とバラされて修羅場を迎えて以降、前回の誕生日には辞めると約束。
 結局決意できず、数回Xデーを設定するもダメでした。

 良心の呵責は感じつつも、今回は決めました。

 昨夜は23:55に最後の一服をして箱を握り潰しました。




 早く起きたので、あたごに取り掛かかろうと思ったんですが
 ラナさんはグーピーグーピー夢の中。

 ホントのホントの最後の一本だけなら。。。

  一旦部屋に入り、ふと自分を追い込むためブログにしたためれば?と
 握り潰した写真を撮りにベランダへ。
 写真を撮って、ゆっくりサッシを閉めたんですが。。。

 ラナさんが寝ぼけてる。

 薄目を明けて。


    バレてない。 とお茶をがぶ飲み。

 あなたからタバタバの臭いがする!!!



  今から本気出します。










 ※君たちとオフ会で再開した時、果たして13はやめれてると思った方は一票〜♬
Posted at 2025/04/12 05:52:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 決意表明 | 日記
<< 前のページ
 
 
次のページ >>

プロフィール

「みょうこうだけでなく、あたごも居るみたい (Xより)」
何シテル?   10/18 20:59
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
RSS RSS2.0
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation