• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2024年01月06日 イイね!

ガンシップ、再度 Reset!!!

ガンシップ、再度 Reset!!! カマプーさんちでIMAバッテリー交換をしてもらい
 試乗の為に通勤路を走り出して直ぐ
 こんなんじゃ楽しくないでしょう?
 って言われたのがきっかけです。


 ※リセットと言っても出ない部品もあるので、あくまでも気持ちよく走れる状態に戻すって意味です

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

 

  年末にカマプーさんにIMAバッテリーを交換してもらい、12Vバッテリー警告灯も点かなくなったし普段使いでの心配はなくなりました。 LAFセンサーを純正に戻したかったんですが、生憎カマプーさんちでは見付からず(工具が)帰宅。
 帰路の道中、センサーを元に戻しスパークプラグを交換すれば幸せになれるんじゃないか?と。

 
 正月休み中、センサーのコネクターはステーから外さないと爪を解除出来ないと教えてもらい、ライトで照らしながら手を入れてみたんですが、ヒーターのホースが邪魔で外れず。。。
 初売りのカーズに、クラッチ交換の依頼と、センサー&スパークプラグ交換のお願いに向かうも、異常な混雑でメカニックが塞がってました。
 その足で岐阜の模型店、琵琶湖岸道路などを走り確認するも完璧な燃費は刻まず。
 
  ▲長良川北上時
 
  ▲琵琶湖岸道路走行時

 
  ▲洗車して久しぶりにWAXを描けました。

 
  ▲スパークプラグ(Bタイプ)
 
  ▲LAFセンサー。
 
  ▲土曜日のカーズ鈴鹿

 先ずはクラッチ(特にプレッシャープレート)が出るか?確認。
 オーダーをかけてもらい、一機のエンジンで全てのプラグが同一とは限らない。ってカマプーさんに言われたので目視してもらうも、#3しか確認できず、とりあえずクラッチ交換時に一緒にスパークプラグ、LAFセンサーを交換してもらう事になりました。
 (ただ、純正センサーも確かガクガク症状が出たから交換したので、戻したからとて良くなる保証はありません)

 とりあえず、ずっと気になっていたクラッチが交換できるだけでも、希望が見えて来ています。
 (実は2007年に20万kmで一度交換したけど全く滑り出しが感じられず、もしかして二回目も交換したんだっけ?って思ってたんですが、1年半くらい前に結構な加速をしながら走らせるとエンジン音の割に滑っているというか加速に波がある感じで、そろそろかな?って覚悟したんですが、滑っている症状が消えていたので先延ばししてました。
 カマプーさんが運転した時の第一声が、クラッチ重いですね。
 そろそろ交換時期ですよ?って言われたので、気付かないフリから醒めた次第です。
  しかし、何故2回目の交換がこんなに延びたのかは不明です。。。)

 ●1月8日
 
  ▲乾燥ドライブが生涯燃費を上回りモチベーション復活っ!
 本日は雪。 風呂上がりに融雪剤を落とすため洗車して、明日の朝凍るとイヤななので
 軽ーくドライブ。 まさかの生涯燃費超え♬
 (生涯燃費を超えるのは年に数回だったので、なんか光が見えてきた)

 ●1月13日
 
  ▲プリモに確認に行きました。

 先週の木曜日に部品は届いているハズなのに連絡がないのでカーズに行きました。
 (もしかしたら新しい携帯番号知らないのかな?)
 道中電話したらしく着信有り。来週の日曜に1週間預ける事になりました。
 来週木曜日は整形外科でプレート摘出手術の日程を決めるので、なんとか被らない事を祈ります。

 ●1月18日
 来週から入院のつもりで会社にも報告してたのに、医師団の相談の結果はあと半年様子をみてからプレートを取るか決めましょうって事になりました。

 
 本日、病院に向かう道中(次のブログにも書きましたが)、50万kmを迎えました。

 
  ▲ブログタイトル写真として病院敷地内の双コブ古墳で撮影を試みるも。
 イマイチイメージと違ったので、一里塚で検索し、亀山まで走りました(笑)


 ●1月21日
 
  ▲プラグ、O2センサーと共にガンシップを預けて来ました。

 昨夜たまたまTAF Meetのホームページを見てみたら、既に募集が開始されてる。
 まさかの3月開催は予定外でしたが、ダメ元で申し込んでおきました。

 ●1月27日
 
  ▲お昼にガンシップを迎えに行きました。

 日の出前から来週の伊勢湾での機雷戦&掃海特別訓練のため土日に公開されるくまのを観に四日市港に。
 お昼にカーズから電話があったので、速攻で向かいました。
 
 アース線の断線もショックでしたが、プラグの締付けトルク不足の指摘がショックでした。
 (4種類に分けてプラグを指定しても、電極の向きに囚われてトルク不足って。。。 まあ、締め込んでなくても圧縮漏れってないとは思うんですが)

 O2センサーを純正に戻した事もあってかなりスムーズに回転するようになった気がします。
 工場長からは足回りからの異音が酷いと指摘。
 乗ってみましたが、滑らかな走りが復活し、いつもの乗り心地に感じましたが、
 元々ゴツゴツした乗り心地で、こんなもんだと思ってましたが、
 やっぱりショックとかヘタってるんかなぁ。

  給油の為に大周りして帰りましたが、なんか燃費が良くなってる気がします。


 
   ▲夕方の人気のない頃合を見計らってツーショットっ!!!


 
  ▲そして左側の球が切れてました。。。

 燃費バーの伸びが素晴らしく、なんか街乗りでも生涯燃費を少し下回る数値なんで
 期待出来そうな感触です。

  快調になったガンシップは、次の20万kmに向けスタートを切りました。
   とりあえずは3月のTAF Meetに凱旋です(笑)


 ※2024/2月現在
 毎日の通勤で2日に一回は生涯燃費を上回る数値(渋滞するルートを避け遠回りですが)を記録しています。
 昨年まで下降の一途だった生涯燃費を育てる楽しみが復活し
 モチベーションが高まってます。




            おしまい。




Posted at 2024/01/06 13:40:12 | コメント(1) | 日記
2023年11月13日 イイね!

ガンシップ不調・・・アカンかも?

ガンシップ不調・・・アカンかも? 今年の夏は赤福燃費大会以外
 21〜23km/Lが精一杯なガンシップでした。

 過走行車なので仕方ないけど

 メンバーの中には未だに35km/Lを当たり前に刻んでる個体が居てます。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

  17万kmでオーバーホールはしたけれど現在49万5000km。
 燃費が落ちるのは仕方がないけど、落ち幅が。。。

  1年ほど前から走行中に12Vバッテリー警告灯が付くようになり
 しばらく走ると消灯する時と、消えないので(イグニッションオフにすれば消えるけど)IMAが点灯する始末。
 (12Vバッテリー警告灯が点灯すると、それまで普通に照らしていたヘッドライトが接触不良になったみたいに暗くなったり明るくなったりします)

  世帯を持つ前に解決しておかないと、いろいろ出費が予想されるのでガンシップにかけられる防衛予算はこれまで以上に絞られる事が予想されます。
 なんとか自分の自由の効くうちになんとかせねば。
 (希少なインサイトに理解を示してくれているみたいだったのに
  この前の会話でインサイトにはいつまで乗るつもりなんですか?って。。。)

 
  ▲大人しく走らないと結構な頻度で点灯。。。

 
  ▲そのまま放置しているとIMA点灯

 
  ▲毎回表示はされないけどステキモニター。

 
  ▲12Vバッテリーの予告なしに点灯する時も。

  12Vバッテリーを交換してみたけど、全く変わらず点灯するので
 バッテリーのLとRを間違えので配線がパンパン(テンション)になり断線してて通電が怪しくなってるのかも?と確認するもアース線は大丈夫っぽい。

  最近は12Vバッテリー警告灯が付いた後、ステキモニターにP1586のエラーコードが表示される時も出てきました。
 (P1586→HVバッテリ電流センサ回路異常)
 今年の初め頃、そろそろIMAバッテリーをお願いするかも知れませんと
 カマプーさんには伝えてあったんですが、もしかしてIMAバッテリーを交換するだけじゃ治らないかも?

  みんカラ経由でメッセージを送ってみたものの音沙汰なく
 直電してみました。
 作られて経過年数をみても、様々な原因が考え得るけど
 IMAバッテリーがヘタって来て、アクセルを踏んでアシストした時に12Vバッテリーに給電されなくなりエラーが出ている事も考えられるし、電圧のコンバーターの可能性ものあるし分からないと。
   しかも現在、角型はオークションでも高値らしく、息の良い個体の入手が難しいのと、カマプーさん本人の忙しさで、新たに作るのは(僕が家庭出発までに)無理っぽい。。。

  セロリさんのから借りるのは?って提案され、自分で載せ替えには不安があるものの、セロリさんにメールして現在両親の確認待ちです。
 (お母さんは僕にインサイトを取られたと思っているので許可は降りないかも)

 ●11月22日(木)
  家庭出発のため家を出る時にセロリ号は引き取ってもらうかも知れないし(希望)、いずれ返す段になってIMAバッテリーを調達する手間を考えてセロリさんにはIMAバッテリーを使わせてもらう話は無しの方向で連絡。

  カマプーさんにIMAバッテリー(新規で制作が難しければ、使えそうな個体をば)を譲ってもらえないか話し、来月の何処かでカマプーベースに伺う事になりました。

 ●11月26日(日)
  カマプーさんのアドバイスを思い出し、ステキモニターでSOCをイジってみた。
 が。。。 SOCのダマシ操作手順が思い出せない。。。
 (昨夜のスーパーへの行き帰りでなんとかイジりまくりました。

  
  ▲重ーい走りのSOC20台をば
 
  ▲いきなり75にして軽ーい走りへ♬

  しかし・・・IMAバッテリーが元気な時とは違い、ダマせる時間が短く(距離にして1.5〜2km。。。)
 ほんの数分で26とかに認識されちゃいます。

 ※上記の症状はIMAバッテリー電圧が低い時みたいで、グリッドチャージした後なら2日は大丈夫でした。(穏やかな運転限定)
 調子に乗って2日目に遅い車を抜かそうと加速させたら12Vバッテリー警告灯が灯いちゃいましたけど。。。

  なんとか今年中に交換してもらえないかすり合わせ中ですが
 冬に骨折した部位の癒着が遅く毎月病院通いなんですが12月は平日に2日休まなくてならず、忙しいカマプーさんの空き時間との調整が出来ません。
 流石に愛媛まで日帰りは肉体的に厳しくなってきて土日休みか、正月休みになりそうかな?

 ●12月3日(日)
  久しぶりにセロリ号を引き出して洗車し、奥からスタッドレスを引っ張り出して来ました。
  
 セロリ号はかろうじて掛かったんですが、12Vが弱っていたので充電中。

  セロリ号の中に入れていた荷物を整理して、ガンシップのハッチ内の荷物(ハッチのカーペット、パーソナルボックスの蓋等)を借り置きさせてもらおうとしたら
 ハッチが開かない。。。

  
  いつものようにハッチのスイッチを押しながらキーをガシャガシャやっても一向にロックが解除されない。。。
 強制解除のテクを酷使するも、作動音がない。。。
  ヤバい。。。 とりあえずIMAのアルミ箱を開けるボルトのサイズとトルクスのサイズを調べて買い足しに行こうと思ってたのに。

 ハッチが開かないとバッテリー交換無理じゃん!

 
      ガンシップの前途 多難な予感。。。

 ●12月5日(火)
 夜明け前の通勤路で段差を越える瞬間にルームランプが一瞬光る事があり、もしやハッチが半ドアなのかも?
 カマプーさんからもハッチはスイッチがこわれていてもキーで解錠する場合はロッドを介して物理的に開けるから滅多に壊れないと。
 帰宅後に期待しながらキーを更に右に回したらすんなり開きました♬

 ●12月7日(木)
 なかなか骨がくっ付いてくれないので2ヶ月前から毎日超音波を当てていた左腕の診察日。

     
     ▲なんとかプレートを外せる感じ♬

  帰りにホームセンターにトルクスレンチセットを買いに寄ってみたのですが
 以前から店員の対応が気に入らず、四日市の系列店に出向くもベッセルのレンチが無い。。。

 
  ▲帰宅後、ハッチ内のカーペット類を下ろしました。

 ハッチのダンパーですが、今年の夏にいきなり油が漏れ出してダンパーが効かなくなってきたので、スパッツのファスナーと共に左右のダンパーを頼んで来ました。

 ●12月9、10日(土、日)
 この土日でトルクスレンチ、トルクスビット(ラチェット用)を準備して
 ハッチのダンパーも到着したので交換してみました。
 
  ▲ハッチを開けると勝手に開いて行くのが気持ち良く、無闇矢鱈に(笑)

  久しぶりにせっかくフュエール1を買ったので近場の山岳ロードに向かったんですが遅い車をパスしようと加速(白い点線センターライン)するうちからIMAランプ点灯。。。
  いつもの公園でフュエール1を注いで名阪で遠出時の予行演習のつもりが
 登坂車線を加速中にまたもやIMA点灯。。。
 異常が出てても(アシスト、チャージは無し)なんとか走りますが、愛媛行きは明石〜鳴門以外は下道の方が良さそうな予感。

 ●12月22〜24日(金・土・日)
 一足遅れてカマプーさんから、この土日に交換する?って打診があったんですが
 まさか出張はまだまだ続くもんだと思い込んでいたので
 ラナさんが両親に挨拶に来る段取りを組んじゃってました。。。

 
 
 

 ●12月28日(木)
 
  ▲車載携帯充電器の接触が悪いので同じ(今回は黒)のを購入。

  仕事納めで洗車して帰路に。途中ABで物色しましたが選択肢が限られて。。。
 コードを巻き取れるのに床にダラーんとしていてプラスチックの籠で踏んづけてたのが原因かも。。。
 携帯が充電できないと、ガンシップのナビだと直ぐに位置を見失うのと、バージョンが古いので道なき道を表示するから必需品。

 ●12月29日(金)
 そろそろ10000kmを超えちゃうので出発前にオイル交換しちゃいましょう。
 
  ▲今回は服を汚さず抜けました。
 
  ▲ここ4、5回連続でクリーンeプラスを入れてるので、今回はGreenのみ。
 さすがに10000km近く交換しなかったので、交換後のEgの回転&老け上がりが軽い♬
    燃費は変わらんかったけど。。。

  いよいよ今夜発艦です。果たして何回IMA警告灯が点くんでしょうか。
 とりあえず帰路はのんびり下道予定なので、2023版ツーリングマップルRを買って来ました。


 ●12月30日(土)
 
   ▲前日の夜に鈴鹿を発艦し高速の人。

 6年前を思い出し明石大橋まで下道で行き、淡路島〜鳴門間のみ高速を使う事も考えましたが、体力的につらいので鳴門ICまでは高速を使う事に。
 アシストを思いっきり使うと12Vバッテリー警告灯が点いちゃうので抜かれても抜かれても我慢の人。
  (結局、大阪市内で追い抜き時に12Vバッテリー警告灯が点いてしまいましたが、パーシャル&アクセルオフを繰り返していたら自然治癒)

 阪神高速区間はSAがない事を見越しPAでトイレ休憩。
 用をたし一服しようしたらスケッチブックを持った青年が目に。
 明らかにヒッチハイカー。 寒い晦日にこんな時間に誰も反応してくれんだろう?と思わず声を掛けちゃいました。
 千葉から大阪に向かっていると。 店の開いているSAまで乗せて欲しいと。
 調べたらSAがいいみたいなんですが、僕のナビで確認したら阪神高速ではなく中国道に導いている。。。 ごめんねって別れたんですが、クルマに戻る途中で良心に囁かれ。
  やっぱり乗ってく?
 結局、青年の同郷(鹿児島)の住まいの最寄りはJR今宮駅だと。

 
  ▲初めて?大阪の最深部を通過し知らない駅に着艦しました。

  元々、時間の余裕をみて出発していたので仕切り直し。
 
  ▲6年前はIMAが点灯した明石大橋もなんとか通過。

  鳴門で降りるつもりが出口を見逃して次のスマートICに降り道の駅。

 
  ▲道の駅くるくるなるとに不時着。
 日が昇るまで仮眠(リアハッチはアルミ剥き出しなので、助手席に倒れかかる体勢で。
  数時間眠るも寒い。 下半身が寒くて眠れない。
 四国ステージは明るい時間帯を走って満喫したいけど仕方なし。
  快走の県道12号を西に向かってる内に空が明るくなり始めます。
 昼過ぎ(13時頃)に着くとは言ったもののナビは2時間も早く着いちゃうので、通る道の駅を片っ端から停まります。

 
  ▲中央構造線を西に(大歩危なので違うけど)

  瀬戸内側の開けたルートは交通量が多く、遅いクルマに引っかかると終わるので、大豊まで南下し山岳ルートをチョイス。 が。。。四国の冬を舐めてました。
 標高の高い地域は山の陰になっているところは昼くらいまで霜が消えず、しかもトンネルを越えると凍ってる箇所が。。。 融雪剤は撒いてあるものの高速コーナーはかなりビビります。
 
 
  ▲そして、何の前触れもなくIMA警告灯点灯。。。
 12Vバッテリー警告灯が点かないのにいきなり点灯。(点いたらリセット)
 とは云うものの6年前のIMAバッテリーよりは使える気がしました。
  昼にありつけないかもとUFOを買ってカマプーさんちでお湯をもらおうかなぁ。って考えてましたが、何個目の道の駅で中華そばにありつけました。(いりこ出汁なのでちょっとエズくけど)

  カマカマルートに入った所でジモピーの主婦のプリウスが結構な勢いでコーナーから現れてビビる。
 まだ時間が早いので、小さな渓流で時間調整。
 30分前だしそろそろ向かうかぁ。  あと数分ってとこでカマプーさんから電話アリ。
  さっき、うちの奥さんが13とすれ違ったって電話あったけど、まだ?
     あと3分です。。。

 
  ▲カマプー登場〜♬

  去年の暮れか今年の初め、そろそろIMAバッテリーがヘタって来たので、僕にも角型を作って下さい。って伝えてはあったんですが、12Vバッテリー警告灯が頻繁に点くようになり、そのまま放置しているとIMA点灯ってパターンが続き、家庭を持ったら自由にできるお金もなくなるのでお願いしてみたんですが、アタリの中古バッテリーの入手の難しさに加え、作業の大変さから忙しい身のカマカマさんには作ってる時間がない。と。
  手持ちの運用中のバッテリーを譲ってもらう事になったんです(6年前に新品交換してドナドナしたトリプル号からのドナー提供)が、もう1人救援依頼があり、13にはリチウムバッテリーにしてみては?との提案。
 劇的変わるかも?との期待と、いつぞやの12Vバッテリー出火とか考えると、モニターもいい加減な13に扱えるのかな?とは思うものの、もしリチウムが発火しガンシップが燃えても、そこは手放すキッカケなのかな?(ずっと乗っていたいけど、バッテリーが入手出来なければ乗り続けられないので)とも感じ、リチウムをお願いしました。

 
  ▲リチウム1号機のイマイチなので使ってないバッテリー。
 
 
  ▲普段使っているバッテリーを下ろし、イマイチな方に交換。

 僕には何度もテストした良いバッテリーを譲ってくれる事に。
 持ってみましたが大幅に軽くなります。
  ちなみにカマプーさんアクアマリン号は移動の為に数十m動かしましたが、いきなりIMA点灯しちゃいました。
 
 
  ▲ガンシップの6年ぶりのご開帳。
 

 
  ▲リチウムを純正ケースに納めるのに苦心したとか。。。
 
  ▲コネクティング完了。

  13、一回エンジン掛けてみて?


  ブルンっ!

 
  ▲有機LEDステキモニターをダッシュボードに貼り付けて試走に向かいます。

  カマプー通勤路を駆け上がるもガクガクが酷くて、こんなんで楽しくないでしょう?ストレス溜まって燃費もでないし。って事で、念の為に持参したLAFセンサーを交換する事に。
 カマプーベースに戻り専用レンチを探すも、ない。。。 自分も今回外そうと購入したよ。って持参の工具箱を探すも、ない。。。
 自宅に降りて探すも、ない。。。
 仕方ない。 とりあえず行きますか。。。

 
  ▲通勤路を使ってのリチウムバッテリーの扱い方のレクチャーを受けつつドライブ。
  
 

  リチウムバッテリーは過充電が厳禁で、延々の下りで回生し過ぎないよう前の上りでしっかり使う為ステキモニターは睨めっこです。
 上りでは何回もSOCを書換えアシストさせても以前のようには減りません。
 しかもフルアシストさせても12Vバッテリー警告灯が点く事もなく順調に走ります。(ガクガクは治ってないけど)
 年末の忙しい中、交換作業に試走までと付き合ってくれてありがとうございました。

 
  ▲グリッドチャージャーは使わないのでカマプーさんにお貸ししました。

  自分のステキモニターをダッシュボードに付け直しカマプーさんとはお別れです。
 松山港まで降りてってフェリーがあれば呉港に向かいたい。

 
  ▲乗り場は閑散としてて、当日の最終便が取れました。
 しかし雨。。。 夜だし瀬戸内の景色は見えやんなぁ。
 しかも松山〜呉〜広島は瀬戸内汽船と石崎汽船がそれぞれの便を交替で担当してるみたい。
 しかも購入した窓口は石崎汽船。。。 シーパセオに乗れんのか。。。

 
 
 
 
  ▲やったぁ! シーパセオ! しかも一番乗り〜♪

 
   ガンシップ。 無事にシーパセオに着艦。

 
 
 
 
  ▲13っ! 行っきまーす!

 
 
  ▲呉港に降り立ち隣りの大和ミュージアムの大型旋盤機を視察。

 船内でビジネスホテルを探してみたけど、地図とGoogleマップで良さげな公園を見つけ行ってみたんですが工事中でバリケード。
 先客が居るし路駐では職質されても敵わんのでアレイからすこじまは?

 
  ▲結局は落ち着くとこに落ち着きました。

 ●12月31日(日)
 本日は荒れ模様な予報でしたが午前中には上がるみたい。
 
  ▲大和艦橋にてカツカレー。

 
 軍港巡りのチケット売り場が9:30に開くので、大和ミュージアムの9:00からの開館は後回し。

 
  ▲当日券を購入出来ました。



  ▲YouTubeではなく実物の空母に改装されたかがに対面。

 チケット売り場では数組しか居なかったのに乗り場に行ってみたら凄い人。。。
 雨も持ちそうなのでほぼ全員が2階席に。。。

 
 

 日付けが変わる前に帰宅したいので、この辺で呉は終了。

 
  ▲駐車場を出ようとしたらシーパセオが入港してきたので、思わず駆け寄る。
  (昨夜は雨の夜。 しかもクルマで乗船しかも列の先頭だったので船の写真が撮れませんでした)
 
  ▲全容がない時のために購入したアクリルのお土産。

 
  ▲お気に入りの瀬戸内シーサイドラン。

  尾道から続く呉までの海岸線は、いかにも瀬戸内って感じで造船所、漁港、フェリー乗り場が点在し、船が生活と密着している様が好きなルート。
 しかし風が強く白波が立ち、呉側からだと交通量が多く(多分、今から呉に行くという高揚感がないためか?)イマイチでした。
 尾道に入ったところで市街地になったのと、そのまま下道で帰るには日付けを跨がないと難しそうなので、福山西から高速の人。

 ガンシップはバッテリーがリチウムになって踏めるようになったとは言えスタッドレスなので過激な運転は控えがちなんですが、印象として福山ナンバーは直線番長的な人が多い感じで、高速でも大人しく走らせました。

 関西圏に入り新名神ではだんだんエスカレートしていき、スタッドレスでは考えられない速度域。。。

 
  ▲鈴鹿SAは雨。。。 初めてココのスマートETCを使いました。

 
 
  ガンシップ 無事帰還。

 夜に帰宅しても、グリッドチャージをしなくてもいいなんて、幸せ。

 
  ▲カマプーさんから頂いたみかんと柿の詰め合わせ。

 年越し蕎麦を食べながら、両親にみかんを見せたら一斉に手を伸ばし(笑)
 なんこれ? めっちゃ甘い。 コレって地元民しか知らない品種???

 今回もカマプーさんにはお世話になりっぱなし。
 出張から帰って家や山での作業が目白押しなハズなのに時間を作って下さりありがとうございました。
 あとはLAFセンサーをなんとか致します。

  果たしてラナさん(ドーラだったかも?)との新たな出発に際して
 ガンシップは乗り続けられるのでしょうか。。。



              2023年はおしまい。


 ※追加 ●2024年1月1日
 
  ▲四国、中国地方の山間部で張り付いた融雪剤を洗い流して新しい年(笑)




Posted at 2023/11/13 19:43:01 | コメント(5) | 日記
2023年09月12日 イイね!

寺沢武一氏 召される。

寺沢武一氏 召される。
   人類の遺産がまたひとつ

   2023年9月8日 68歳。



  早い、早すぎるぜ。 コブラは不死身じゃなかったのかよ!

  中学時代にハマり、毎週友人の買うジャンプで読んでました。
  コブラは大好きで単行本、カラー版も揃え、DVDは何回見たか分かりません。
    1/1サイコガンはPVC製を遊び用とストック用各一つ
     改良版の銃身が反らないタイプも一つ愛用してました。

   やり残したことも多いと思いますが、安らかにおやすみ下さい。











Posted at 2023/09/12 17:38:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 人類の宝 | 日記
2023年08月13日 イイね!

13禁:暑すぎて出掛ける気をなくする盆休み。

13禁:暑すぎて出掛ける気をなくする盆休み。  盆休みはラナさんが両親に報告のため

  佐渡に帰省するらしく

  13的には何の予定もありません。


 

  当初は佐世保軍港巡りをしたかったんですが
 サイトで見ると空きがあるのに予約が出来ず。。。

 
 仕方がないので呉港にしようかな?と日中に少しクルマで移動してみたんですが
 しばらくは我慢出来ても暑さが半端なくエアコンのボタンをポチっ。

 元々インサイトはエアコンを使うと途端に走らなく(気持ちよく)なるんですが
 IMAバッテリーがヘタったガンシップだと余計にギクシャクした走りに。。。

 やっぱこの暑さじゃ無理(楽しめない)だよなぁと
 久しぶりに隣県の藤一番に行ってみたんですが、やっぱり四日市に入る頃には我慢が出来なくなりエアコンON。
 帰りのR23のうんざりする渋滞を避けて養老山脈の向こう側から帰りました。
 (燃費は20km/Lを切ってしまいました)

 盆休みは社長が船で釣りに連れてってくれる約束をしたけれど
 台風が来てるから無理っぽい。

 毎日エアコンのかかった自室でごろごろしてるだけかぁ。。。

 日がな一日YouTubeばかり観ながらごろごろ。
 でもなぁ。盆は満艦飾やるんやろなー。
 あたごは帰って来とるんかなぁとTwitterをチェック。

 
       を? 補修中?

 どうするべ?
 

 
 昨日たまたま満タンにしたけど、サーキットのアポロに行ってタイヤの空気圧だけチェックして来ました。

 
  それが。。。夜になってサイトをチェックしてみたら予約が×になっている。

  行かないかも知れませんが明日の朝起きた都合。
 とりあえず釣り道具は積み込みました。




    って、やっぱり台風が近づいてるから行かんかも知れんけど(笑)

  が・・・ここ数日の自堕落な生活サイクルのせいで早朝に起きられず。。。
 お盆は満艦飾やらんのかも。。。

 
  昼頃、社長から電話が
 「なんで電話してこんのや?」
 「だって台風が来てて、海が荒れとんのとちゃうんですか。」
 「せっかく紀伊長島に帰って来たのに毎日、波が高くて船が出せんから
  仕掛け作りばっかりやってめちゃめちゃ出来てしもた。」

  どうやら休み前の台風の後も海が荒れてて一回も釣りに行けてないらしい(笑)

 「盆休み終わってからでも、また連れてって下さい。」

 このままでは(今夜からの台風のせいで)盆休みはラーメンを食べに津島に行った以外は、ほとんど室内でクーラー三昧の味気ない休みになってまう。。。


 台風が潮岬に上陸し和歌山を北上中、CHOOさんに言われたら手前
 ちょっと裏を見に行ってみた。
 
  車庫に電気を送る為の木製タワーが根本から折れてました。

 
  車庫自体は今のところ大丈夫みたい。

     



Posted at 2023/08/13 21:40:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月13日 イイね!

ナウシカ 2。

ナウシカ 2。
  いよいよ明日から封切りです。

  13的には

  宮崎駿氏の最後の作品はナウシカであって欲しい。





     
     君たちはどう生きるかとはなってますが。



  
   とりあえずガンシップのスクランブルの用意は出来てます。

   明日は、たまたまTOTOのライブがあるので
  休みを取りました。
   朝一で地元のイオンシネマで観て確かめ参ります。
  ナウシカだったら、名古屋のIMAXかドルビーアトモスのある劇場で改めて鑑賞します。


  
    朝一で55%の入り。

   水色のジブリのコピーライトの一発目の画像で
  ナウシカではない事が判明。。。

   ハウル、ポニョ以来のガッカリ感な内容で
  マジで途中で退場しようかと思ったくらい。
   最後のテロップが流れた時点で「ええぇ⤵︎」って溜息。。。


     

     



    今宵のTOTOで発散して参ります。。。

        ぐっすん。


   気を取りなおし名古屋はセンチュリーホールに向かいます。
  早めに着いて会場の駐車場。 開場の3時間前に着いたので
  ハンバーガーは公園で食べるも暑くてEgを掛けエアコンAUTOにして涼んだ為、燃費ガタ落ち。。。

  
    やはりYouTubeで観た通り動画OKな太っ腹。

  
  
  
   中学生時代に初めて聴いたナンバーを始め大合唱でした。

     

  
   13の周りだけ滴り落ちた汗。。。


  
    藤一番でラーメンを食べ帰って来ました。


   コロナ禍中、YouTubeでライブ動画を観て、TOTOが来日しないかなぁって
  諦めにも似た思いを持っていたので、めっちゃ楽しめました。
  (体調の関係でフルメンバーではなかったので、声的には100%ではなかったけど)

   まだチケット売ってるので、ハマってた世代なら行ってみては?


            おしまい。

Posted at 2023/07/13 17:39:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@VICKYさん。 当たりです(笑)」
何シテル?   08/21 07:07
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation