ガンシップ・クライシス・・・塗装準備?編。
投稿日 : 2014年03月17日
1
社長は居ませんでしたが、塗装担当の子に一声掛けて撮影タイム♬
Aピラー部分の黒いシールは接着が難しかったらしく(スパッツの黒いシールの時も以前、気泡が入りまくって失敗しました。)この部分は塗装になりました。
で、スパッツをどうする?って話しになり、スパッツだけ黒塗装すると、前後の黒い地の色と合わないから、全部塗ってもらう事に。。。。
本当はPPの地のままがよかったんですが。
果たして仕上がりを見てから判断します。
2
全景。
一番不安なのは、ボンネット先端の右寄りの折れが、果たしてパテで修復できるのか?????
※FバンパーのストレーキにSEVが無いのが判ります?
3
パーソナル・ボックス内は色を見る為?塗装してありました。
ただし、ココは『RC161アルミ叩き出しカウル』と命名したから、退院したらシルバー塗装しようかなぁ。 黄色いライン入れて・・・汗。
4
数回の事故により昔のパテが・・・汗。
ペーパー掛けされ、すっかりツヤ消し状態に。。。。
5
リア・バンパーは再生できなかったので、中古部品になるみたいです。
ストックの『SEVアスリート』を貼る位置を指定して来ました。
※帰りしな、不要になったリア・バンパーを廃棄場所から救出中、フロント・バンパーも発掘。
????? 塗装ブースのバンパーは、外気温センサーのコードがプッツリ切られていたからおかしいなぁと思ってました。
って事は・・・前後バンパーはオリジナルではなくなってしまいます・・・凹。
さっき、帰宅後、オリジナル・フロント・バンパーからSEVアスリートを剥がしました(笑)←なんとか再利用できんかなぁ。
6
瀬戸内海の小島の黄色いガードレールで擦ったトコも、中古でうちにやって来た時から付いていたヒビも修復してもらえます♬
と、思います。。。。
7
フェンダーのウイング・マークは・・・。
見事に無くなってました。。。。
反射シートは糊が強く剥がし難かったのでは?と訊ねたら、ゴム製の特殊工具をエア工具に装着して簡単に剥がれましたと。。。。
(鉄フェンダーじゃないから、力加減が難しいそうです)
8
帰宅後、さつき温泉から丁度あがったクニョンさんとプチミーティング???
このスタッドレス、全然腰砕けがない!とか。
調子に乗って、ホントに必要な時にスリップサインが・・・ってな事にならないように、楽しい旅を続けて下さい(笑)
ワタクシは明日、早いので、もう寝ます。。。。。
※補足。
昨日、仕事帰りに駐車場に向かいながらメールチェック。
ミクニさんから見に来なさいメールと、クニョンさんから「今京都なんだけど、ソッチに行くから逢いましょう。」メール。
え? 東北へは高速直行便じゃなかったのか?
って事で急ぎミクニさんで打ち合わせた後、とんぼ返りでプチ飲み会でした(笑)←本人の顔アップしてもいいんだって。
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング