• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキラ先輩@ND2号車のブログ一覧

2016年05月16日 イイね!

NDのサーキット携帯工具をどれだけ減らせるか?

サーキットで楽しむ為に工具の持参は必須だけどトランク容量に余裕の無いNDは頭を抱えます。
NC に比べさらに20L減はだいたいヘルメット1個分、工夫しないといけませんがこういうこと考えるのもまた楽しいですよね(笑)

エイトで使ってた移動用工具箱もハードケースはやめてソフトケースに変更。

要件としては
・走行準備
・全オイル交換
・アライメント変更
・ブレーキローター、パッド交換
・キャリパーエア抜き
出来れば良いので使う工具だけピックアップして持って行きます。

インパクトドライバーは必須アイテムです。
ホイールナットを回したりアンパネ外したりと大活躍です(^^)

パンダジャッキは油圧ジャッキの補助ロック用です、死にたくないからね(^。^;)



バッグに詰め込んで






トランクに詰めます。



ヘルメットとHANSデバイス、6点シートベルトを詰め込んでこの状態です。

ここからレーシングスーツと手荷物を入れれば丁度ピッタリです(^^)

助手席はまるまるフリーなので、シチュエーションに応じて人を乗せたり、ガソリン携行缶乗せたり、タイヤなら二本乗せても良いでしょう。

タイヤ4本だけはさすがに無理です(^。^;)


サーキット行くには積載性に難あると思われがちなロードスターですが、工夫すればタイヤ本数以外は困らないですね。


まぁ、詰まるところ何が言いたいかというと

我慢して(?)86/BRZ買わないでNDロードスター買おうよ

って話しでした(゚ω゚)エヘ
Posted at 2016/05/16 13:50:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月15日 イイね!

CX-5の洗車は鉄粉除去祭りとエンジンルーム洗浄

暫くCX-5をかまってあげてなかったのでお手入れします。

先ずはエンジンルームの洗浄です。

自分は、オルタとかコネクタ周りでヤバそうな所をを養生して、高圧洗浄機でざっと洗い流します。



洗剤をつけたブラシでざっくり磨いて、また洗い流してエアブロアーで丁寧に水分を吹き飛ばして完成。




うん、まぁまぁかな?(^^)


後はCX-5の持病?のセンサーのカーボン除去です。



外したらがっつりカーボンが被さってたのでマイナスドライバーでほじほじ。



出来た(^^)

初めてやったけど、自分も例に漏れず凄かったですね。




次はボディーです。

高圧洗浄機で砂埃を落として洗剤で洗い流してから一度ふき取ります。

その後に鉄粉除去材を1本すべて使って一番鉄粉が乗りやすい屋根とボンネットを中心に吹き付け、残りは適当に吹き付けて2~3分待ってからスポンジでゴシゴシ。

この後高圧洗浄機で洗い流すと綺麗さっぱりになりました(^^)

いつもは粘土で水を掛けながら地道に作業していたのですがアホみたいに簡単でした。

凄いねー!

そしてシュアラスターを塗りこんでピカピカ!



去年末から屋外保管になってしまったCX-5ですが綺麗になりました。

あと樹脂の部分はワコーズのバリアスコートでしっとり大人のツヤな仕上がり!




洗車完了(^^)


※でも画像ボケボケやん(ToT)


しかしここで体力が尽きて内装を掃除する余裕がありませんでした……orz


でも久しぶりに仕上がり大満足な洗車でした(^^)


おしまい。
Posted at 2016/05/15 22:48:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月14日 イイね!

パーティーレース東日本第2戦準備

5/5の第1戦から約2週間おいて5/22は第2戦です。

次に向けた対策も色々考えてますので5/18と5/21で試して本番に臨みたいと思います。


午前中は整備しブレーキパッドも新品(3セット目)を投入



しかし、パッドの厚みが増えていて純正とほぼ同じ厚さになっています。



2月に発売された初期型パッドを2セット購入していたのですが、今回あれ?ってなって
計測したら厚みが増えてました。
パッドを最初から薄くする理由を考えるとしたら、キャリパーの剛性を下げタッチをダルくさせて磨材との相性を良くしようという思いがメーカーにあったのかもしれませんね。
後は単にケチなだけか?(爆

まぁ、大量に仕入れておかなくて良かったです。

夜はローターとパッドのアタリを取りに第三京浜からの首都高を軽くドライブしてきました。




保土ヶ谷PAでコーヒー飲んで、うるさい大黒PAをぐるっと通り辰巳PAでアタリのチェック。



C1をぐるっとまわって帰宅。

うん、全然アタリつかないや(苦笑

結局メタル製パッドはサーキットで本気踏みしないとダメね(^_^;


<おまけ>
話は前後しますが午後は家族でお台場へ



リエビッチがバーチャル空間でキャッキャウフフしてました。

おしまい

Posted at 2016/05/15 22:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月08日 イイね!

GW最後は伊豆一周旅行へ行ってきました!

今年に入って筑波を500LAP走りこみ、レースも第1戦が無事に終了。

これも家族の協力があってこそです。
そんなわけで日頃の感謝を込めてリエビッチと夫婦水入らずでお出かけしてきました。
最近は二人で出かけられる機会が無くなかなか時間の工面が難しかったのですがGWに運良く時間が取れました(^^)

いつもよりちょっと遅めの起床 レースが終わったばかりの相棒のNDと出かけます。

天気が悪かったらCX-5で行こうと思っていたのですが、オープンで行くにはちょっと暑いかな?位のなかなかの良い天気でした(^o^)

先ずは一路箱根を目指します。
NDでは初めてのターンパイクです。
途中、真っ赤で派手なアバルト500が車を止めて写真を撮ってました。

まさかみん友のkou_さんじゃないよなアハハハハ~~ おっ?こっち見たよ?目があったよ?

恥ずかしいな~~ とか言いながら

華麗にスルー(笑

そして頂上のビューラウンジに到着

霧と強風で何も見えません…… ココドコデスカ?

絶景の富士山を期待していたのですが、着いた先はこの世の果てみたいなところでした(汗



そしてビューラウンジでコーヒー休憩していてスマホでみんカラの何シテルを見ていたらkou_さんがターンパイクでイヤッホーしている画像を発見、すぐに連絡を入れてプチオフとなりました(笑

kou_さんとはkou_さんがエイトを所有していた時にお会いしたきりでしたのでもう何年ぶりか覚えていません。
積もる話もありましたが旅行行程があるので話もそこそこに次の目的地へ向かいます。
また時間があるときゆっくり(^^)

国1を下り、三島スカイウォークへ到着します。
天気はこの標高だとまだイマイチで晴れていたら見える富士山は全然見えません……






あと、この橋って谷間がそんなに高くないんですね。





この前行った茨城の龍神大橋みたいにお尻がムズムズするくらいではないので怖くは無かったです。
次は沼津港です。




ちょっと遅めのお昼を頂きます。 去年山ちゃんとバイクで行った丸天わくわく丼を頂きました。




お腹が一杯になったところで深海水族館へ。

ここの目玉は-20℃に冷凍保存されたシーラカンスです。 いや~~いかついですね。




これね、なんと


常温にして解凍すると生き返って泳ぎだすんだって!


ウソですよ(゜ω゜)(爆

狭いながらも展示に工夫があって入場料は高かったけど面白かったですよ。

これはテヅルモヅルというイソギンチャクです。
足先が細かく枝分かれしてます。



みんなドグラマグラとかパズルボブルとか好き放題言ってます(笑)


深海はまだ未知な部分があり、この歳になっても次々と新しいものが解明されるようで興味は尽きません。
とりあえず自分が生きてるうちに大王イカは食べてみたいですね、誰かおいしく料理してくれないかしら?(笑

そんなわけで次は宿を目指します。
海風が結構強いですが海に面した道路をNDで走るととても気持ち良いです(^^)

ホテルの前は砂浜もあります。






1時間半ほど走らせて無事に西伊豆の松崎温泉へ到着しました。2人でのんびり温泉に浸かり美味しい料理を頂きました。


さて、翌日は風も穏やかになり次の目的地を目指します。 伊豆半島を横断して東伊豆へ向かい
伊豆アニマルキングダムに到着!



ここはサファリパークっぽい作りになっていて、動物達をごっちゃ(?)にして飼っています。




オススメはエサやり体験です。
特徴は他の動物園とは違って動物たちがフレンドリーなところです。
キリンとか普通に手渡しでエサやり出来ます(^^)

ダチョウには固形飼料を投げつけて与えるのですが、みんな不器用っぽく見えます。アキラ先輩はエサをダチョウに手渡ししてて食われて(噛まれて)みたのですが、そんなに痛くなかったですね口に指5本突っ込んだから。
後で飼育員さんに怒られたけど、良い子はマネしないでね(爆
そして、

みんな大好き!アキラ先輩はもっと大好き!

うさぎ狩りのコーナー!(゜ω゜)


ここのうさぎ達はとても人慣れしているのでエサをあげなくてもモフモフさせてくれます。




人慣れしてないとエサを食ってる間しか触らせてくれないのがほとんどです。
結構経年値の高い年配うさぎが多いのかもしれません。
それとここのふれあいコーナーはカピバラさんがとても人懐こいです。


エサ持ってるとスリスリ寄ってきます。
エサが無くてもモフモフさせてくれるのでとても人懐こいです。



那須どうぶつ王国なんて檻に入っても人間の存在は完全無視でしたからね、かなり意外でした。

あとアルマジロやハリネズミも抱っこできますしモルモットも可愛いです。






今まで見てきた動物園の中でもふもふ具合は最上級。
ただ動物に触れるだけじゃダメなんです、動物が人間に対して心を開いているかが大事なんです!

伊豆アニマルキングダムは
キング・オブ・モフリスト
の称号を与えましょう!

でもエサ代は凄い使いましたよ(爆
欠点といえばは100円で買えるエサの量が少ないところです…
さて、満足したところで次の目的地へ向かいます。
伊豆スカイラインを初めて走りって熱海IC近くの酪農王国オラッチェに到着

途中、車を撮影してみたりしてのんびりドライブを楽しみました。やっぱりここはバイク多いね。







そして、

みんな大好き!アキラ先輩はもっと大好き!


うさぎ狩りのコーナー!(゜ω゜)




PART2(爆




ここは施設入場料は無料ですがラビットスクエアだけは300円入場料が必要です。そして別売りのエサを買って入場します。





可愛いロップイヤーがお出迎えしてくれます。でも午後の日が陰ってきた頃に入ると既に他のお客さんからたくさんエサを貰っているのか食いつきが悪いです(^_^;



ここのうさぎ達はグループごとケージに入れられていて日替わりで違ううさぎをもふもふさせてくれるのでしょう。さっきのアニマルキングダムに比べたらもふもふ具合は並です。
普通にエサを食べてる間だけ触らせてくれる感じです。

でもこっちの方が美人揃いです(^。^;)
あまり混血させてないのかな?よくわからん(笑)

今回はここでお土産を仕入れてお昼が未だだったのでバスで作ってるピザを頂きましたが、これが絶品!(@w@)



生地、ソース、トマト、チーズのバランスが最高です!



腹減ってたしそんな期待してなかったので(失礼)画像を取り損ねましたがマジ美味かったです! 箱根の十国峠からすぐなので箱根行くなら絶対に立ち寄った方が良いです。

ただ道路はちょっと細く険しいけどネ… そして箱根新道を下り小田原道路、東名と接続し無事に帰宅。
昨日今日と各道路の渋滞が皆無で本当にスムーズに移動できました(^^)

伊豆といえば渋滞がしんどくて有名でしたが今回はどうしちゃったんでしょうね?

とてもリフレッシュ出来た伊豆旅行でした(^^)
帰ってきてすぐに洗車しました。 もう潮風や強風で砂だらけになって可愛そうだったので(^_^;



おしまい
Posted at 2016/05/10 00:41:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月05日 イイね!

ロードスターパーティーレース初参戦してきました!

毎年筑波サーキットで開催されるコカコーラOLD/NOWカーフェスティバルで開催されるロードスターパーティーレースⅢへ参戦してきました。




早朝から段取りのおぼつかない自チームでしたが周りの助けもあり、受付~車検まで無事に完了しました(^_^;

でも予選でコースインするも前走車にすぐに引っかかってしまい失敗><
先週の良いフィーリングを生かすことなく撃沈して10位で終える(笑



決勝もスタートでの混乱の中、落ち着いて周回を重ねつつ前の車にアタックしていき抜いたり抜かれたりのレースを楽しむことが出来、9位となりました(^^)

久しぶりにレースを思いっきり楽しめました。

今回18番ピットを3亀姉さんと共有し、パティレ水泳部チームでした(笑

姉さんピットの素床でゴロゴロしてたり、K藤さんが買ってきた食べ物をつまんでゴロゴロして、完全にケモノでしたよ(汗

気合肉まんなレースのご様子は本人のブログでご確認ください。



次回第2戦は5/22と今回の反省を是正するま間なく2週間後に控えてます(^_^;

先ほど申し込みも済ませました。

次回はもっと上位を狙っていきます。


今回はパーティーレーサーに限らず先輩レーサー達やオフィシャルに色々アドバイスや指導を頂き無事に完走することが出来ました。
この場を借りて御礼申し上げます、有難うございました。

あとメカニックの旋梵'sさんも暑い中有難うございました。


こぼれ話はまた後ほど

おしまい



Posted at 2016/05/06 06:58:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エイリアン投入」
何シテル?   11/03 22:20
※プロフィール画像は2014/9/6に行われたメディア対抗ロードスター4時間レースの先導車両としてNDロードスターの助手席に私が乗りナビゲートさせて頂いた時のも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12 34 567
8910111213 14
15 161718 1920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

MEGA・Life Battery MB-19BL-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 15:06:33
キャリパースライドピンは単品不可! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 21:16:47
DAMD リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 06:30:01

愛車一覧

マツダ MX-30 こつめかわうそ君 (マツダ MX-30)
2021/3/14 9年連れ添ったCX-5から乗り替えました。 マツダ100周年を記念し ...
マツダ ロードスター パーティーレースND2.2号車 (マツダ ロードスター)
2年半乗ったND1からND2(製品改良版)へ乗り換えて2018年度以降を戦います。 色は ...
ホンダ CBR250RR 4倍ダブルアール (ホンダ CBR250RR)
25年前に発売されたバイクを入手しました。 低走行距離車を探すも1万kmを切る個体は皆無 ...
ヤマハ YZF750SP ヤマハ YZF750SP
OW-01の後継としてスーパーバイクのホモロゲーション取得の為に作られたバイクです。 F ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation