• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキラ先輩@ND2号車の"棺姫のうさぎちゃん" [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2013年6月26日

ユーザ車検(構造変更)当日編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
事前にインターネットで車検の予約をして当日を迎えます。

自分の管轄は品川の東京運輸支局です。
敷地へ入ると色々な建物があり、こんな案内の看板があります。
なんか変な落書きが入ってますが気にしないでください(笑

それではキュアピース…いやA庁舎で受付をしましょう(笑
ちなみに他の4人は今回入りません(爆

ちなみにここへ来る前にテスター屋へ寄って光軸調整と自賠責を加入してきました。
30分程で全ての作業は完了します。
テスターと光軸調整で3150円でした。
2
手続きを済ませたら検査ラインへ

雨が結構降ってきたのでエアコンの付いてないウチのエイトはムンムン湿気地獄です(汗

まず通常の検査を受けた後に、構造変更検査を受けます。

スポーツカーっぽい車は一般車より詳しく検査されます。
音量測定も実施されました。

ちなみにボンネットピンは全然OK
ただし純正の開閉機構は残しておく必要があります。
それを守っておけばOKです。

ちなみにライン検査中にウインカーバルブが切れるという緊急事態が発生しました(爆

当然、合格しないので急いで近所のテスター屋でバルブを買ってきて交換して、事なきを得ました(汗
3
通常検査ラインを通過したら今度は構造変更検査ラインへ車を移動させます。

構造変更検査では検査官により普通の、ごく普通のメジャーでボディサイズを測定します。
かなりアバウトです(汗

これが終われば、後は書類を提出して新しい車検証を発行してもらいます。
4
旧車検証の値
5
新車検証の値

全長が何故か+2cm、予定だと+12cmの筈なんですが(笑
まぁアバウト加減はこんなもんです(^_^;

車両重量はトランクにガレージジャッキと工具一式、だいたい30kg位乗せておいたので値は適当です(爆

いえ、雨ザーザーだったので降ろすの面倒臭くて…(汗
6
到着から3時間ほどで無事に車検証が発行されました(^o^)

雨が降っていたので書類を濡らさないように気を使ったり、雨の中ウインカーバルブを交換したり、車の中で待機して汗でびちょびちょになったりと色々ありましたが良い経験でした(笑
7
<費用>
検査手数料(構造変更) ¥2100
重量税 ¥24600
自賠責 ¥27840
テスター代(光軸調整含む) ¥3150
ウインカーバルブ ¥450

計 ¥58140
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検

難易度:

車検見積り予約

難易度: ★★★

車検(6回目)

難易度:

6回目?の車検

難易度:

車検、コントロール・ロッド交換

難易度:

車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「グリルビーフにエスニカン、バターしょうゆもあるよ」
何シテル?   08/07 20:58
※プロフィール画像は2014/9/6に行われたメディア対抗ロードスター4時間レースの先導車両としてNDロードスターの助手席に私が乗りナビゲートさせて頂いた時のも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DAMD リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 06:30:01

愛車一覧

マツダ MX-30 こつめかわうそ君 (マツダ MX-30)
2021/3/14 9年連れ添ったCX-5から乗り替えました。 マツダ100周年を記念し ...
マツダ ロードスター パーティーレースND2.2号車 (マツダ ロードスター)
2年半乗ったND1からND2(製品改良版)へ乗り換えて2018年度以降を戦います。 色は ...
ホンダ CBR250RR 4倍ダブルアール (ホンダ CBR250RR)
25年前に発売されたバイクを入手しました。 低走行距離車を探すも1万kmを切る個体は皆無 ...
ヤマハ YZF750SP ヤマハ YZF750SP
OW-01の後継としてスーパーバイクのホモロゲーション取得の為に作られたバイクです。 F ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation