
多摩川サイクリングロードは、下流の羽田から上流の折り返し休憩ポイントの羽村取水堰まで50kmほど。
私の家からも片道50kmで往復にすると丁度100kmコースになります。
いつもでしたら途中で止まるのが面倒くさいので、ひたすら漕いで羽村取水堰まで一気に行っちゃいます。
たまにはと思い、今回はのんびりと寄り道してあちこち写真を撮っていく「多摩川サイクリングロード 撮影の回」としました。
行きの羽村取水堰まではいつものように来ちゃいましたので、帰りの取水堰から下流に向かっての撮影となります。

まずは休憩場所の『羽村取水堰』です。
ベンチがいくつもあるので、自転車乗りの皆さんやウォーキングの皆さんがここでのんびり休憩をされています。

こんな感じの休憩場所です。
この写真だけは以前に SPECIALIZED ROUBAIX で来たときに撮ったものです。

『羽村取水堰』休憩場所から河原に下りました。
さすが多摩川上流、水がきれいです。
この辺りの上流まで来ると水量はそれほど多くなく、膝下くらいでしょうか。

『羽村堰下橋』
取水堰の一番近い橋です。(いつもの場所です。ここから川を眺めるのが好きです。)

福生の桜並木
ここの場所は春になると桜が咲き乱れ、その並木のすぐ横を自転車で気持ち良く走れます。
ちょっと見えにくいですが右側の上の道がコースです。コースから外れて並木の中に入って撮影してみました。

昭島の公園
緑の中を自転車で走るとストレス解消になります。
緑がきれいで静かな場所ですね。

『多摩大橋』

『府中四谷橋』

『関戸橋』
毎年4月と10月の第3土曜日に自転車のフリーマーケットが開催されている場所です。

多摩市関戸
ストレートコースが続きます。『OK』です!(^^)

『郷土の森』
コース下の河原で大勢の方が繰り出しバーベキューを楽しんでいます。

『是政橋』
府中街道です。
フェンスの向こう側に見える橋です。
この橋は交通量が多いですね。

京王閣競輪場近辺のコース内段差
自転車乗りには不評の段差です。高さが15mmくらいありそうですね。

『多摩水道橋』
この橋を渡り東京側から神奈川側に移動します。(下り方向)

高津区のとある橋
多摩川サイクリングロードで唯一、自転車から降りて移動する場所。
狭くて危険なので傾斜のスロープは降りて通行します。

等々力のあたり
コースは狭いですが割と見晴らしがいい場所です。
川崎フロンターレの本拠地「等々力陸上競技場」のすぐ近くになります。

『丸子橋』
中原街道が通ってます。こちらも交通量が多い橋です。すぐ横に東急東横線が走っています。
・・・・・「多摩川サイクリングロード」はまだ先の羽田空港近くの河口『大師橋』まで続きます。
とりあえず今回はここまでで終了です(・∀・)
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ブログ一覧 |
LOOK 795 | 日記
Posted at
2015/11/24 21:30:15