◆フロントシフトアウター+ケーブルアジャスターの取り付け
・シフトアウターはハンドル内に通さないようにします(アウターが外に出ている範囲を広くとりたかったため)
・ハンドルに這わせレバーに突き当てます。位置決めのためにビニールテープで固定します。
完成車ではアジャスターが無くケーブル引きしろの調整ができない状態でしたので、購入したアジャスターを割り込ませることにします。
・ハンドルから出てきたところで切断してケーブルアジャスターを割り込ませ取付けます。
・ケーブルアジャスターからヘッドチューブ左下のインナーガイドまでの長さを決定し、切断し取り付けます。

※画像が少なくて良くわからないですね(^_^;)
!ここの長さが重要!
ハンドルの動きに余裕を持たせたケーブル長にします。このアウターの長さがハンドルの動き、アウターの傷みに直結しますので注意するところです。
◆リアシフトアウター+ケーブルアジャスターの取り付け
・ハンドルに這わせレバーに突き当てます。位置決めのためにビニールテープで固定します。
・ハンドルから出てきたところで切断してケーブルアジャスターを割り込ませ取付けます。
・ケーブルアジャスターからヘッドチューブ右上までの長さを決定し、切断し取り付けます。

※画像が少なくてすみません(>_<)
!ここの長さが重要!
ハンドルの動きに余裕を持たせたケーブル長にします。このアウターの長さがハンドルの動き、アウターの傷みに直結しますので注意するところです。
◆フロントシフトインナーの取り付け
・インナーワイヤーをレバー側から挿入し、アウターに通していき、レバーにタイコが掛かるようにします。
・ディレイラーまで出てきたワイヤーをキャリパーネジで取り付けます。
・ワイヤーを切断します。
・エンドキャップをカシメます。

・引きしろをアジャスターで微調整して完成です。(組み上げた最後に本調整することにします)
◆リアシフトインナーの取り付け
・インナーワイヤーをレバー側から挿入し、アウターに通していき、レバーにタイコが掛かるようにします。
・ディレイラーまで出てきたワイヤーをキャリパーネジで取り付けます。
・ワイヤーを切断します。
・エンドキャップをカシメます。
・引きしろをアジャスターで微調整して完成です。(これも組み上げた最後に本調整することにします)
※実はシマノの「シフトケーブルセット」ではアウターの長さが足りませんでした!!(>_<)
セットで購入したものなのでフロント、リア共入っているはずなのですが(インナーは問題なかった)アウターが短く、フロントとリアのハンドルからヘッドチューブまでの長さが不足していました。(切断せずにまるまるフレームに通しますので、リア用にフレームに入る部分だけで終わってしまいます)
一気に仕上げたかったので仕方なく自転車屋までケーブルを買い出しに走りました。
本当はアウターだけのロール巻のバラ売り品がほしかったのですが、デュラのセット品しかなかったので高かったのですが泣く泣くもう1セット購入しました(>_<)
いろいろありましたが無事一番厄介な部分が終わりました。
これでケーブル全般の取り付けは終了です。あともうすこし!
<つづく>
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ブログ一覧 |
LOOK 795 | 日記
Posted at
2016/02/25 12:40:05