
あとは外したパーツを取付けていくだけの最終段階の組み立て作業になります。
◆クランクの取り付け
・グリスを塗っておきます。
・クランクの左側をBB穴に通し、フレームに組み込みます。
・固定リングを回し仮止めします。
・LOOK専用工具でリングを締め込みます。
・緩み防止ネジを締め込みクランク部取り付け完了です。
◆ペダル取り付け
・取付ネジ部にグリスを塗っておきます。
・左側のペダルをペダルレンチで取り付けます。
◆チェーンの取り付け
・チェーンをチェーンリングとスプロケットに掛け、チェーンカッター付属の引っ掛け金具でチェーンを引っ張り仮止めします。
!ワンポイント メモ!
チェーンを取り付ける前にチェーンを洗浄しました。
チェーンの洗浄方法は人それぞれ方法があると思いますが、私はいつも下記の方法でキレイにしています。
外したチェーンを1.5Lペットボトルに入れます。
その中にノズル付きスプレー缶のパーツクリーナーを噴射しチェーンが浸かるくらいに入れます。
キャップをしてチェーンの汚れが落ちるまでボトルを軟便なくシェイクします。
時間を置くとより汚れ落ちの効果があると思います。
綺麗になったところでカッターナイフでボトルを切断して、チェーンを取り出し洗浄終了!
手を汚すこと無く、まんべんなく汚れが取れて非常に楽にメンテナンスできます。
汚れて残ったパーツクリーナーの液体は切断されたボトルのままベランダに1日置いておきます。
液体は蒸発して無くなりペットボトルはそのまま捨てることができます。
いかがでしょう?
興味がある方は1度お試しください。
手も汚さず部屋の中でチェーンが洗浄できます(・∀・)
・ミッシングリンクを取り付けて完成です。
※後から気が付きました。
チェーンの取り付けで裏表があります。SHIMANOマークがある側が表に来るように取り付けるのですが、この写真では逆に取り付いてしまっています。
この後チェーンを外し取り付けし直しました(><)
性能を落とさない為にも正しい取り付け方をしましょう(^_^;)
<つづく>
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ブログ一覧 |
LOOK 795 | 日記
Posted at
2016/02/26 05:47:23