
富士ヒルネタです(^^;
フィニッシャーリングが届くのが待ち遠しかったので、仕事の空き時間を利用して富士ヒルクライムのフィニッシャーリングを3D CADで作ってみました。
まず最初に平面に外形Φ36.3と内径Φ29.0のドーナツの寸法をスケッチします。
それを高さ10mmで持ち上げます。

リングができました。
次に両側の外側のカドにエッジがありますので0.7mmで面取りをします。
リングの表面に文字を彫り込みます。
空間の面に「13th Mt.富士ヒルクライム」の文字を高さ4.0mmで作ります。
その文字をリングの表面にラップ(転写)(0.5mmで彫り込み)します。
※面が曲面でも文字がピタッと貼り付く機能があります。
彫り込んだ文字を白色にします。

文字がリング表面にきれいに彫り込まれました。
その反対側にも同じように「Finisher」の文字を3.0mmで作ります。
最後にその文字をリング表面にラップします。
こちらも彫り込んだ文字を白色にします。
形が出来上がりました。
丸を作って押し出し→面取り→表文字をラップする→裏文字をラップする→完成。
超簡単でしたね。
※本物と多少違う部分があります。゚(^ω^;)゚。
ツッコミは無しということで(^_^;)
フィニッシャーリングには5色のカラーがあります。
3D CADでは「コンフィギュレーション」という機能があり、一つの製品をベースに大きさ、色合い等のアレンジしたものを簡単に変更できる便利な使い方ができます。
それを使ってそれぞれのカラーを作ります。
これも簡単です。
画像の左上のコンフィギュレーションを見てください。
5色のカラーのコンフィギュレーションを作っておきます。

そのコンフィギュレーションの時に適した色を外観に適応させるだけです。
色の適応色から金属を選んで磨かれた材料を適応させ、テカリを作ります。
そこにそれぞれの色を適用させ完成させます。
ゴールドリング(1時間05分以内の完走者)
シルバーリング(1時間15分以内の完走者)
ブロンズリング(1時間30分以内の完走者)
ブルーリング(1時間30分以降の完走者)
ピンクリング(女子参加者)
Mt.富士ヒルクライムのホームページにフィニッシャーリングの画像がありました。
ちょっとお借りします。

これですね。↑これは写真です。
各カラーを作りましたので、この画像を参考に同じように並べてみようと思います。

こちら↑は3D画像、コンピューターグラフィックです。
何となくそれっぽく本物のように見えるでしょう?
反射の仕方までそっくりにできました。
3D CADなのでいろんな角度から表示することができます。
全色揃いました!
・・・・でもパソコンの中での話です(^^; なんか実物がないので虚しくなってきました(>_<)
やっぱり皆さんと同じようにフィニッシャーリングが届くのをもうちょっと待つことにします(^^;
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ブログ一覧 |
自転車ネタ | 日記
Posted at
2016/06/17 19:11:50