• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月21日

ディープホイール タイヤ取り付け手順

ディープホイール タイヤ取り付け手順

とらますさんからカーボンクリンチャーホイールを安く譲っていただきました(^^)/

チューブもオマケでいただきましたのであとはクリンチャータイヤを買うだけ!


祝日の今日、外は寒く、とうとう雨から雪になりました (;'∀')


注文していたタイヤが到着していたので外にも出られないこともあり、今日はのんびりと家の中でホイールとタイヤの取り付け作業を行ない、写真を撮りながらもタイヤ取付手順の解説なぞしてみようかと思います。


今更タイヤ取り付け手順なんて・・・と思いましたが、この際なので、これから自転車を始める方(始めた方)への多少でも参考にでもなればいいかなって感じで進めてみます。。('◇')ゞ


REYNOLDS STRIKE(レイノルズ ストライク)
カーボンディープホイールで62㎜の高さがあり、チューブレス、クリンチャータイヤ対応のホイールです。
alt

リム形式:チューブレスレディ、クリンチャー
材質:カーボン
重量:1635g
リムハイト:62mm

リム幅:25㎜
スポーク数:前16/後20



購入したタイヤはミシュラン PRO4  service course レッド

クリンチャー 700×23C 23-622 重量200g
alt


いただいたチューブはシュワルベ 18/25 622/630 バルブ長80㎜
alt

タイヤとの太さ、直径が対応しているか確認します。

タイヤが23Cですので18-25は対応しており、タイヤが622なので622-630も対応しています。

ホイールが62㎜のリムハイトなのでバルブが顔を出す高さ80㎜の長さのバルブを選択しています。


予備で外してあった デュラエース 11-28T 11速 カセットスプロケット
alt

タイヤが取り付いたらこのスプロケットを取り付けてみます。



まず・・・

ホイールにタイヤの片側を嵌め込みます。
alt

この時にバルブ穴の位置にタイヤのロゴが来るように合わせると、その後のパンク時に刺さった位置を特定するのに都合が良いので、

バルブ位置とタイヤロゴを合わせるようにします。

それにバルブ位置にロゴがピッタリ合っているとカッコイイですョ!


チューブに空気を軽く入れ、取り付けやすくしておきます。

バルブをホイール穴に通しました。
alt


チューブをリムとタイヤの内側に嵌め込みます。
alt


ここからがちょっと力がいる工程になります。

手前のビードをリムの内側に嵌め込んでいきます。


バルブ位置から嵌めていき、両側から攻めていくと・・・


最後、ちょっと苦労する部分です。嵌めにくい状態になります。
alt

ここでワンポイントですが、

ビード部をリムの中心の一番へこんだ部分に押し出していくとフチに多少の余裕ができ、手でも何とか入るようになります。


手で無理な場合はタイヤレバーを使い嵌め込みます。

(このホイールはカーボンリムなため、レバーはなるべく使いたくないのと、レバーを使うとチューブに傷を付けそうなため意地でも手で嵌め込みます(^^;))


全周嵌め込むことができました。
alt

タイヤをこじってチューブを挟んでいないのを確認します。


ゆっくりと空気を入れビードがリムの内側に均等に嵌まっているのを確認します。
alt

回転させ、タイヤがズレて取り付いていないか確認します。


ミシュランのパッケージにもある通り、自分の体重に合った空気圧を参考にします。

alt


例:体重50kg⇒6 60㎏⇒6.8 70㎏⇒7.5 80㎏⇒8BAR  参考です。


ちなみに私は67㎏で7.5~7.8BARにしています。(私仕様なのでこちらは参考にしないで自分に合った空気圧にしてください)


規定値の空気圧を入れ、前輪完成です。



次は後輪です。


実は失敗してしまいました。

とらますさんからシュワルベのチューブを頂いてからぐるぐる巻きにして輪ゴムで止めた時、バルブの先端でチューブを裂いてしまっていました。


2本のシュワルベのほかにこのパナレーサーチューブの予備品にバルブエクステンダーを取り付けたものもいただいていました。

(バルブコアを外して高さを上げるためのスペーサーになるバルブです。このように低いバルブから調整するのもアリです)


前後でバルブが合いませんがこちらを取り付けるようにします。

パナレーサー R’AIR 700×18-23C なので対応していますね!
alt

これでもいいのですが前後合わせたいのと予備チューブが無いので、あとでバルブ80㎜のチューブを購入しておきます(^^;)


同じように後輪も完成しました。
alt


前後輪のタイヤの取り付けはこれで終了!
alt



このあと後輪ホイールにスプロケットを取り付けてみましょう。


スプロケットはバラバラになるので順番を間違えないようにハブに取り付けていきます。

ハブ、スプロケのお互いに位置決めの凹凸があり、

ある場所しか入らない位置があるので探して取り付けます。
alt


順番に差し込んでいきます。
alt

順番を間違えないよう、黒いスペーサもあるので忘れずに!


取付位置を簡単に見分ける方法としてワンポイントです!

ギアに刻印があります。

ギアの端数の刻印文字を同じ位置に合わせると取付位置が合います。

alt

これを知っておくとイライラしないで取付が楽になります(^^;)


最後のリングを閉め込む作業です。

この工具(ロックリング締付け工具)を使います。
alt

シャフトをハブ中心に差し込んでスパナ等で閉め込みます。

スパナでもいいんですが私はこんな感じの工具を使っています。
alt


これで全行程完了です!
alt

あとは自転車に取り付けるだけです。



外は雪から雨になりました。


初乗りまでが待ち遠しいですね、次の休日が楽しみです(^^)/




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
ブログ一覧 | 自転車ネタ | 日記
Posted at 2018/03/21 18:49:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

社会復帰です!
sino07さん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2018年3月21日 20:44
私もmorning houseさん同様バルブの部分からはめますが、やまめの自転車の教科書にはバルブの部分を最後にはめるように書いてありました。ミシュランのリチオン2のパッケージにもそのように書いてあったような気がします。理由はわかりません。
やってみると意外とそっちのほうがやりやすいのかも知れませんが、やってみたことはありません。
コメントへの返答
2018年3月21日 21:21
反対側から嵌めるとチューブ位置がズレてバルブが傾きませんか?
私は少しでもバルブが傾くのが嫌なので、バルブ側からタイヤを入れ、バルブが真っ直ぐに入っているのを確認しながら作業をしています。
ちょっと違う方法は考えられないですね。
最後のきつい部分にバルブが無いほうが楽だと思うんですが、別のいいことがあるんでしょうか?
試してみようかと思いますが・・・たぶんやらないでしょう(^^;)
2018年3月21日 21:35
ビードちゃんと上がりました?

あと、リム側の耐圧がタイヤより下の場合があるので取説かリムの注記をご確認下さ~い
コメントへの返答
2018年3月21日 21:58
レイノルズ ディープホイールありがとうございました(^^)/
現在のチューブラーからクリンチャーに換えたかったのでとてもタイムリーなお話でした!
いっぺんに規定圧を入れるのが怖かったので5BARくらい入れたところで様子を見ていたら、とらますさんの言う通りです。
時間差でビチッ・・・バチンッ・・・・バチンッとビードが大きい音で嵌まりだして心臓に悪かったです(^^;)
せっかく頂いたチューブをダメにしてすみませんでしたm(__)m
レイノルズのこと、もうちょっと勉強してみます(^^)/

プロフィール

「morning houseです 突然ですがブログサイトを移行することに致しました http://cvw.jp/b/2193283/44421239/
何シテル?   09/25 20:21
morning houseです。 昔はオートバイ大好き人間(SUZUKI GSX1100S刀)。 ちょっと前は四駆大好き人間(三菱 PAJERO 350...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
エクリプスクロス PHEV メーカー側の受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ...
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT 輸入車その他 LOOK 795 LIGHT
            LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム:       ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ...
輸入車その他 ジェイミス 輸入車その他 ジェイミス
MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation