バーテープの巻き始め、巻き終わりのちょっとした仕上がり状態が気に入りません。
自分で丁寧にバーテープを巻いているつもりなのですが、どうしてもパイプの内側に入っていくテープ部分がうまくいかず、仕上がり状態が気になって気になって夜も眠れません(;^ω^) うそ。(^^;)
ハンドルのエンド部分は、自転車を立てかけると必ず構造物と接触する場所で、ハンドル部分で一番ダメージがある場所。
私はオリジナルでこの部分に
「テープの保護をしつつ、仕上がりを綺麗に見せつつ、ワンポイントカラーを入れてみよう!」
ってことでシリコンテープを巻いていました。
USA製のレスキューテープというスグレモノ。
「ソフトタッチの握りやすさ、兼自分用の目印マーク」としてスーツケースのグリップにも巻いていました。
これは一般的なビニールテープ(塩化ビニール)とは違い、材質がシリコンで出来ています。
使い方はビニールテープと同様なのですが、チョット厚めのシリコン材ですので手触りがよく、クッション性があります。
貼り付けるのに糊が無く、引っ張りながら巻きつけることによって取付物とシリコン部が馴染み、完全固定!
※ヒルクライムレースでバーテープとしてこれを軽量化のため使うのはいいかもしれません。
シリコン独特のグリップ感はありますがクッションはやっぱりシリコンレベルのぷにぷに感。
バーテープほどの柔らかさはありませんが軽く仕上がることは間違いないでしょう!
透明剥離紙を剥がしながら巻いていきます。
必要が無くなったら強引に剥がせば糊も残らずきれいに剥がれますので交換作業は楽ですね。
まずこのくらいの長さでテープを長手方向に二分割しました。
劣化したシリコンテープを剥がしたところ。
シリコンテープを引っ張りながら3周ほど巻いて出来上がり。
簡単ですね。
シリコンのペタペタ感でしっかりと巻き付いています。
ステム側も巻いてみます。
本当は赤色で巻きたかったのですが、赤色の材料を切らしていたので今回は青。
これでしばらく走ってみようと思います。
赤の材料が入ったらそのうちまた交換するかも(^^;)
このシリコンテープは使い方次第でいろいろな場面で使えます!
気になる方がいらっしゃいましたら「レスキューテープ」で検索してみてください(^^)/
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
イイね!0件
![]() |
三菱 エクリプスクロス PHEV エクリプスクロス PHEV メーカー側の受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ... |
![]() |
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム: ... |
![]() |
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ... |
![]() |
輸入車その他 ジェイミス MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!