• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月10日

ヒルクライム佐久2018 に参加しました

ヒルクライム佐久2018 に参加しました

2018年9月9日(日) 第4回 ヒルクライム佐久2018 に参加しました。

1回目から出場して今回4回目で、私、今のところ皆勤賞です(^^)/

ここのコース、エグイんです。

私が今まで出場した他のヒルクライムコースとなんか違うんです。

勾配が目まぐるしく変化し、きつく長い為、難しいコースで3回走っても今でも慣れません。

また、そこが惹きつけられるポイントで、やめるにやめられなかったりするんですが(^^;


去年もそうでしたが今年もぼっち参戦。
いつもの仲間の皆さんは、台湾旅行やら、息子さんの陸上競技会やら、ひじ痛やらで出場できず、今年も寂しく一人での参加となりました(^^;)


前日受付けの9月8日(土)に東京から佐久に向かいます。


受付けが13時からなのですが11時と早めに到着したので・・・
これも毎年恒例、明日のコースをクルマで試走(っていうか下見でしょ!)に行ってみようかと。


でも本当は、今年こそは自転車で試走しようかとも思ってはいたのですが、佐久に到着すると、


雨・・・でした!!(>_<)

う~ん、残念!!


路面は濡れ、空にはどんより雨雲が立ち込めており、とても自転車で走れる状態じゃない。
やっぱりクルマでコースを下見してゴール後の先の大河原峠(標高2093m)まで行ってみますか。


ヒルクライムスタート地点がここになります。 

alt

スタート直ぐ先、画面奥に見える激坂が気になります(^^;


そこからグーっと上っていったら、ちょっと開けた平坦区間が続きます。(地味に上っていますが(^^;)

alt


佐久の代名詞 ”グリーンシャワーを掛け抜けろ!” の雰囲気の場所。 

晴れていればグリーンシャワーなんですがねー。

今日は普通のシャワーを浴びてます( ;∀;) なにー!

alt


コークスクリューで高速左コーナーを降下したあとは、「反り立つ壁」の勾配十数%の激坂が出迎えます。

alt

ここでは50㎞~60㎞?の高速から一気に10㎞以下までスピードが落ちます。(自分は8㎞台でした(^^;)


コースを上っていくと、途中に建設中の

『JAXA 深宇宙探査用地上局 巨大バラボラアンテナ』が見えてきます。

alt

土台ができており、アンテナの大きいお皿待ちの状態のようです。


alt

これは2019年度中に完成予定だそうで、もしかして来年のヒルクライムには間に合うかもしれません。

完成が楽しみです。


一年前ではこんな状態

alt

この時はまだ、整地されたまでで構造物は出来ていませんでした。

一年間でここまでできるんですね。


このあとの観光で紹介しますが、既に別の場所にある『JAXA 臼田宇宙空間観測所』のパラボラアンテナを見に行っています。



先の「とある左コーナー」

ここもターンした後が厳しいところです。

alt


もうすぐゴール!

この右コーナーをまわって数ターンでゴールです!alt


ゴール場所を上から見たところ。

黒い看板のあたりがゴール地点となります。

alt

ハイ、ゴールです♪


ここまでがヒルクライムコース。


部分部分で画像を撮っていますが、凄さが伝わらなくてモドカシイ(^^;

最後辿り着くのに限界までヘトヘトになるキツイコースです!



ヒルクライムゴールを通り過ぎ、もう数キロ上っていくと、頂上
『大河原峠』(標高2093m)に到着!
alt


なぜか、ここへ来ると毎年お決まりで、登頂記念にEXILEをやることになってます。


数人で来ていた時はそれっぽく決まっていたんですが 去年と今年も一人ぼっち(>_<)
alt
周りには雨で誰もいなかったのでセルフタイマーで撮影。

一人EXILEだと何をやってんだか(^^; あほみたい(>_<)

でも誰もいないから恥ずかしくはない(^◇^;)


天気が悪く、綺麗な展望は望めませんでした。

alt



大河原峠の観光が終わり、クルマで下山していきます・・・と!



下山中になにか動くものを発見!


鹿がいる!! 


この中にいるんですが写真のどこにいるかわかりますか?
alt
ズームアップするとここに!!こっちを見てフリーズしています!
alt

じ~っと見つめ合う二人。

イヤ、ち、ちがう。

一人と一頭 (;'∀')


クルマでゆっくり近づいてみましたが、警戒して茂みを飛び越えて逃げていってしまいました。

残念!(>_<)



一度町まで下山し、佐久合同庁舎でヒルクライムの受付けを済ませます。


うどん屋さんで昼食を取ってから、また観光のつづき。



毎年恒例の巨大パラボラアンテナを見に行くために、先ほど上った蓼科スカイラインとは別ルートから、『JAXA 臼田宇宙空間観測所』 を目指し山道をひたすら上っていきます。


あと3kmの標識がありました。

alt


『JAXA 臼田宇宙空間観測所』 に到着しました・・・が(´・ω・`)

alt


なにー!

霧が掛かってまるで見えない!



仕方がない、

と、とりあえず隣の資料館に入ってみます(;^ω^)


去年は無かった「はやぶさシュミレータ」がありました。おもしろそう!

alt


はやぶさを惑星にタッチダウンさせるシュミレーションができます。

映画で見るやつ「スラスタ」(シュー、シューと吹き出し進路をかえるやつ)6か所を使い、目的地点に降下させます。

alt

スラスタをうまく使い、目的地点にタッチダウンできれば成功。

チャレンジして2回目で成功しました!映画のシーンを操作しているようで結構楽しめました。


alt


JAXAの挑戦

alt


10分くらい資料館にいて外に出てみると・・・


なんと!晴れていました!!


山の天気はころころ変化します。

やっといい絵が撮れる!

alt


どのくらいの大きさか?という疑問があることでしょう。

では人物(サンプル177cm)との比較写真を↓

alt

こんな感じ!


その大きさに圧倒されます!

alt

ここには来てみる価値がありますねー(^^♪



下山して佐久市内の場所に移動します。


佐久の『ぴんころ地蔵』

alt


alt


alt

佐久市の有名なお地蔵様です。

健康長寿を願い、遠いところから皆さんがお参りに訪れます。


明日のレースでケガをしないように祈願してきました。



夕方前ですが観光はここまで。

温泉付きのホテルでゆっくりと一泊し、次のレースに備えます。



--------------------------------

9月9日(日) レース当日になりました。


朝6時に佐久合同庁舎に佐久クライマーが集合してきます。

alt

朝方まで降った雨で道が濡れていますが、レース中に降ることは無さそう。

スッキリと晴れてほしかったんですが、取り敢えず道も乾きつつあったのでちょっと安心。


市役所のバスには「北斗の拳」のラッピングイラストがドーンと!

ケンシロウとユリア

alt


反対側にはラオウ 目立つねー。

alt

原作者の武論尊氏が佐久市出身だそうです。

このバス、渋谷でも走ろうもんならSNSの大量アップ間違いないですね!


こちらはぴんころ地蔵 佐久の鯉太郎 コスモス バルーンのイラスト 

alt


佐久の田んぼの中での一枚。

ウォーミングアップの時に案内スタッフの方に撮って頂きました。

alt


選手全員でスタート位置まで田んぼの中を行くパレードラン。

alt

朝から自転車数百人の移動で気持ちがイイ!


スタートゲートに到着しました。

alt


ヒルクライム佐久のコースデータ:
洞源湖付近~蓼科仙境都市
・全長23.0km/標高差1,325m/平均斜度5.8%


※富士ヒルよりも距離が1㎞短いですが勾配がキツイです(>_<) これだけでも疲れそう、、、。



私はDグループの後方からスタートしました。


いつものように途中まで周りと同期していて遅れることも無く調子がいい私ですが、やっぱり初っ端だけ。

後半まで持ち応えることはできませんでした。


ここのコース、最初のお話通り、勾配が目まぐるしく変わります。
似たような景色が何カ所も出てくるのですが、それぞれ勾配、距離が違っていたりするので、1回目から参加していても、まるでコースが把握しきれていません。


体力不足!持久力不足!

ちょっとでも勾配がきつくなるとだめだー。
次第にズルズルと、スピードに乗れずとても前の人に着いていけない。


去年のタイムは1時間30分ちょっとでしたが、今年の目標の1時間30分切りはとても望めそうもない(>_<)

去年は速かったんだなぁ。。。

去年より体力が落ちているのを実感し、これ以上頑張れません(>_<)


何べんも心が折れそうになりながらも


ゴール!


今年はとても辛いヒルクライムでした。




呼吸が落ち着いたところで、スタッフによるゴール後の振る舞いの「豚汁」「おにぎり」「プルーン」「水」を頂き、暫しの休憩。


ホッとした瞬間でした。



ゴール後の休憩風景 選手全員が集まっていないのでまだ人がまばらです。

alt


alt


ゴール後記念撮影

alt


休憩後、下山を待っている間は、雲が空を覆い、風が強くなってきてとても長く寒い時間でした。


全員のゴールを確認してやっと下山サインが出て、ブロックごとに下山していきます。



ゆっくりと安全に下山し、スタート地点の佐久合同庁舎まで戻ってきました。




完走証を印刷してもらいます。

目標が1時間30分でしたが、リザルトを確認すると・・・・


1時間36分でした~(>_<)!!


今回、ぜんぜんダメでしたね。

エアーブロンズリング成らず!


とても30分を切れるタイムではありませんでした。


一気に体力が落ち、じいさん化してしまったのかと思われるほど持久力が無くなり、自分に納得いかないレースで終わりました。

それでもなんとか上位1/3にギリギリ入ったようでした。



ステージには"山の神"こと森本誠さんがスピーチ。

alt

今回、ヒルクライム佐久のゲスト選手で参加されていました(^^)/


森本さんがインタビューを受け、佐久の感想として、
「ゲストで呼ばれ、初めて上ってみたんですが、佐久のコースは日本でもトップに入るくらいの厳しいコースですね。私も途中で何度も心が折れそうになったんですが、今回ゲストとして呼ばれていますし、何とか頑張ってみました」と。


リップサービスもあったかもしれませんが、森本さんをもっても ”トップクラスのヒルクライムコース” と言わしめたコースを私も堪能してきました。

※森本さんはゼッケン無しのゲストでしたので、リザルトに名前が載っておらずラップタイムは不明でした(^^;


私が思っていた通り、やっぱり 佐久>乗鞍>富士ヒル の厳しさかもしれません。


乗鞍で私と一緒に写真を撮って頂いた悪魔おじさんもこちらの佐久に出場していました。

alt
抽選会に森本さんとステージに上がって楽しく抽選に参加して頂いてました(^^)/


隣にいるライダーは鈴鹿8耐に出場した『レーシングプロジェクト・チーム長野』の皆さん。

ブースには8耐のマシンが飾られていました。

alt


alt


レースが終わって、去年に続き、お昼は

『佐久 ご当地グルメ!瀬川 若鳥のむしり料理』 を頂きました。

alt


alt


alt

味が染みていて、香ばしくてジューシーで美味しかったですよー!

これだけでお腹いっぱいになりました。



今年の参加賞の「KOI KOI SAKU!タオル」はこちら!↓

alt

楽しくなるデザインでした(^^♪ 佐久タオルは毎年デザインが凝っていてセンス有ります。

森本さんに「国内トップクラスのヒルクライム!」と言わしめたヒルクライム佐久

皆さんも来年こそ参加されては如何でしょう ^^) _旦~~


今回も 『佐久 "愛"』 が詰まったブログだったでしょ(^_-)-☆




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
alt
にほんブログ村

ブログ一覧 | レース関係 | 日記
Posted at 2018/09/11 21:56:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

キリ番
ハチナナさん

プチ放浪
THE TALLさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2018年9月10日 22:06
佐久ボッチ参戦お疲れさまでした~!
(#^.^#)

来年は一緒に自分も・・・・^_^;見学かな?
次回はWEBカメラ着けて、是非とも森本さんの
走りを撮影して下さいね~!\(^o^)/
コメントへの返答
2018年9月11日 9:58
佐久ボッチでした(^^;

来年こそは一緒にお願いします。
パラボラアンテナ見に行きましょうよ!

WEBカメラ持ってないので撮影はむりでーす。
また、抜かれた方はもしかして人違いかもしれません、すみません( ;∀;)

プロフィール

「morning houseです 突然ですがブログサイトを移行することに致しました http://cvw.jp/b/2193283/44421239/
何シテル?   09/25 20:21
morning houseです。 昔はオートバイ大好き人間(SUZUKI GSX1100S刀)。 ちょっと前は四駆大好き人間(三菱 PAJERO 350...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
エクリプスクロス PHEV メーカー側の受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ...
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT 輸入車その他 LOOK 795 LIGHT
            LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム:       ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ...
輸入車その他 ジェイミス 輸入車その他 ジェイミス
MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation