2018年10月14日(日) 当日の前まで怪しげな空模様でしたが、今年もはるばる東京から愛知県渥美半島まで遠征です!
第14回 愛知県渥美半島 ぐる輪サイクリング に参加してきました(^^;
日曜日の早朝受付なので、前日に東京から移動し実家のある静岡に宿泊。
いつもの清水のお友達5人と一緒の参加のため、東名高速 日本坂SAにAM4時30分集合して(Sくんは現地合流)、クルマ4台で東名高速を夜中のバトルを繰り広げながら渥美半島に向かいました。
(うそうそ、安全運転です(^^;))
自分が参加した全てのレースを消化したので、今年最後の息抜きのファンライドがコレ!
渥美半島ぐる輪サイクリング!
渥美半島をぐるっと一周78㎞を海岸線沿いにまわってくるファンライドイベントです。
ショートコースの34㎞もあるので、チビッコからファミリー、自転車購入後の初心者の方、単独で参加の方、チームで参加の方達、私達のように気心が知れているお友達同士と様々なグループが参加しています。
時間も8時30分から16時とたっぷりと取っており、どんなに遅くても、体力に自信が無いかたでも参加できるイベントとなっています(^-^)
景色も「遠州灘」「伊勢湾」「三河湾」と3つの海を臨み、遠州灘は海岸線沿いのサーフィンを横目に雄大なサイクリングコースを走り抜けます。
コース設定が良いため、78㎞もあるのに車と並走する場所、信号も少なく、ストレスフリーで自転車に乗っていても気持ちがいいコース!
ただ、今年の空模様は6時には晴間が見えてくる!という天気予報に反し、空にはまだまだぐずついた黒い雲が覆っている!(+_+)
会場&スタート場所の白谷海浜公園に1000人オーバー?の参加者が集まりました。
8時には開会式、ラジオ体操で始まり、いよいよグループ毎に整列します。
ぐる輪にハマった今年の私達グループ
手前からMくん、Mちゃん、903Rさん、Sくん、Iくんの5人と
私の計6人。
レースではないのでスタートの合図後でもゆっくりとカメラマンに愛想を振りまき、スタート!
海岸に出るまでの区間はクルマ通りが多いので気を付けて一列で走行。
また少ないながらも信号がありますので、クルマに迷惑が掛からないように停止します。
この赤い人が富士ヒルで限りなくシルバーに近いIくん。
景色が広がる田んぼの中をサイクリング!
Iくん バイクはCANYON。
私 バイクはLOOK795
Mちゃん DE ROSA IDOL
903Rさん BIANCHI
Mくん YOSIRYUU WORKS
Mくんの新バイクが3月に組みあがりました!
メイドインジャパンのYOSIRYUU WORKS!私知らなかったです(^-^;
渥美半島の半島間の山、畑の中を通り抜け、太平洋側の
◆ロングビーチに到着しました。
◆赤羽根チェックポイント
再スタートで海岸線を走っていくと太平洋側の
伊良湖ビューホテルの坂道を上ると・・・
その先、伊良湖ビューホテル隣の
◆ビューポイントに辿り着きます。
天気がイイと最高の場所なんですけどね。
進んでいくと・・・
二つ目のエイドステーション
◆伊良湖チェックポイントに到着
伊良湖のねこの構図をゲット
いらこのねこ、いらねこです(^^;) ネコ好きの私にはGooooD!!
903Rさんが自転車に乗ってるポジション。
非常にスピードが出やすそうな理想のスタイルですね!!
ここでスタート時から気になっていたドラえもんがいるじゃないですか。
このドラえもんも参加者されてて、ずっぅっと気になってたんです。
瞬間でゴール地点に戻れるように・・・
「パラパパッパパー! どこでもドア!」
どこでもドアを使ったらぐる輪イベントにならない( ;∀;)
いつもだったら声掛けは躊躇しない私ですが、ちょっとキモかったので(失礼!(>_<))、
903Rさんにお声がけをしてもらいました(^^;)
一緒に写真をお願いしたところ、快くOKを頂き、全員で写真を撮ってもらいました。
ちょ、ちょっと、いや、結構不気味でこわかったドラえもん。
いっしょに撮って頂きありがとうございました(^^;)
さて、、お昼ご飯までもうひとっ走り!
この先、私達恒例
◆ストレート耐久ステージがあります。
信号無し!クルマ通らず!ストレート!それも5㎞のやたら長いコースがあります。
私とIくんとつるんでどこまで5㎞を頑張れるか、やってみました。
2人でトレインを組み、殆どの前のグループは抜いて行けたんですが、目の前に単独で走っていたかなり速い人がいたんです!
「Iくん、あの人抜こうぜ!」
「わかりました!」
Iくんに頑張ってじりじり近づいて行ってもらい、その人の後ろに近づいた時、私が飛び出して抜くことができました!
抜くことができたんですが、そこから先、私の持久力が無く徐々にスピードが落ちてきます。
やばい、抜かれる・・
案の定、そこでまた抜き返された!
(だめだ、おじさんには無理だ!Iくん・・・あとはたのむ・・・・!!)
私の気持ちがわかったんでしょう。
そのあとをIくんは必死に追いかけます。
私は離脱。
もう、二人は既に100mも前に行ってます。
Iくんの抜きは無理かと思っていたところ、Iくんが抜いたのが見えました!
(やった!Iくんが勝った!)
私が見たのはそこまで。
その先も高速でそのバトルが続いていました。
後でその後のバトルを聞いたら、勝ち負けというより、そのまま減速区間までほぼ一緒くらいのスピードだったということでした。
同レベルの戦いでお二人様楽しめたんじゃないでしょうか(^^;)
ファンライドのぐる輪にも、このように速い人はいるんですね。
さすがです!
私は・・というと、速い人に負けて途中でストレートコースに立ち、カメラマンになってました。
Mくん
私も撮ってもらいました
3つ目のエイドステーション
◆小中山チェックポイント
グリコ バランスオンminiケーキを頂きます。
この辺りで12時を過ぎている頃。
ちょっと走った先で昼食にしました。
地魚料理
◆貝と魚の美味しい料理 玉川
私は焼き魚定食にしました。
焼き魚がタイだとは思いませんでした!さすが地魚料理のお店、豪華です!
こちらはSくん注文の魚の煮込み。こちらも美味しそう!
ぐる輪に参加するとラバーリングが配布されます。
これを腕に嵌め、食事をする時にお店で交換すると500円割引になり、1280円の料理が780円で頂けました。
昼食後もまた自転車に乗り込みゴールを目指そう!
岸壁を走っていきます。
4つ目の最終エイドステーション。
◆宇津江チェックポイント
ん~、確かにこれは記念になる(;'∀')
この先7キロ先がゴールになります。
もうひと息で一周コンプリート。
最後にまたIくんとラストスパートを掛け、ゴールを目指し・・・
最後はIくんに20mくらい追いつけず、自分のグループ2位のゴールとなりました!(^^)
◆ゴール 白谷海浜公園
Iくんを除く5人で完走記念の表彰台です!
抽選会で外れて4等の「ぐる輪タオル」を頂きます。
ボトルは参加賞です。
Sくんは3等で「タイヤ700×25C」をゲット、他の5名は私と同じく4等のタオルでした、ザンネン賞(>_<)
あさり汁を頂き、グループ反省会をして私達のぐる輪も締めとなりました。
15時30分ぐらいの引き上げとなったんですが、AM3時30分から起きて渥美半島に辿り着きここから深夜の東京まで帰るのは殆どムリ!!
眠くなって事故ってしまうかも。
ってことで、次の日の月曜日は有休でおやすみにしています (つ∀-)。
グループと一緒に清水まで戻り、実家に帰っていきました。
いつも楽しいぐる輪ライド。
うちのグループ、お疲れ様でした。
ぐる輪参加の他のみなさんもきっと楽しかったと思います!
お疲れ様でした(^^)/
今年のうちのグループは「ノー事故、ノーパンク」でぐる輪を終えることができました。
上出来ですね。
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
イイね!0件
![]() |
三菱 エクリプスクロス PHEV エクリプスクロス PHEV メーカー側の受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ... |
![]() |
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム: ... |
![]() |
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ... |
![]() |
輸入車その他 ジェイミス MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!