• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月02日

誰にも恥ずかしくて言えない自転車の失敗 ~フレーム編~

誰にも恥ずかしくて言えない自転車の失敗 ~フレーム編~

前回のホイール編に引き続き、私の恥ずかしい自転車の失敗体験をあげていきます。

今回はホイール以外の部分での"失敗"・・・というか・・"トラブル"や"あるある"などなど。。




●アルミフレーム溶接部が劣化しフレーム分解!

 フレームビルダーに溶接してもらうがまたしても亀裂が!

フルサスのマウンテンバイクに乗っていたころ、リア側の可動フレーム(リアサスペンションの動作で上下に動くフレーム)の溶接リンク部分にヒビ割れが!

そのうちに大きく割れてきて最後にはフレームが外れてしまいました。

確かに荒っぽいダートとか走っていましたがコレ、MTBのフルサスですよね?
荒れた道でも壊れないように作ってあるはずなんですが・・・

20万円近い自転車をおしゃかにするのはとてもできない!初めて大金をはたいて買った自転車だし。

復活させるためにもネットで検索して、職人であるフレームビルダーに頼んで壊れた部分のフレームを溶接して修理してもらいました。

よしよし、直った!と思っていた矢先、またまた同じ場所から溶接割れが!


なにー!?


ビルダー ダメじゃん!


今度は会社で取引している板金屋さんに話して見てもらったところ、大丈夫、簡単に直せる!とのこと。


これは心強いお言葉!


ビルダーとは違っていたのは補強用のアルミプレートを添えているところです。
alt

頑固に溶接されています。

対側にも同等な強度を持たせるため同じ溶接をしてもらい、塗装まできれいに仕上げて貰いました。


料金はタダでいいって!!???

「いつも使って貰っているからタダで良いよ!」

涙ちょちょぎれ(表現が古い!)


何べんもお礼を言い、感謝感激雨あられ♡


私のマウンテンバイクが完全復活です!

今でもここの板金屋さんとは仲良くさせてもらってます(^^)/


●ハンドルが取り付かない! え?

 ステムの取り付け規格が2種類ある??

 ハンドルの規格が2種類ある??

最近ロードに乗り始めた方はどうでしょう。

ステムのバークランプの径の規格が2種類あるのは知ってました?

ロードのハンドルの取り付け径は主にΦ26.0mmとΦ31.8mmがあります。

今では殆どΦ31.8mmばかりかと思いますが、私がロード乗り始めた頃はちょうど規格が変わる過渡期。

ちょっと古い自転車だとΦ26.0mmのステム(ハンドルの取付け部が細い)
新車ではΦ31.8mmのステムが付いてます。(ハンドルの取付け部だけが太くなっている)

ステムとハンドル、それぞれパーツを持っていても径が合わずに組み合わせに苦労していた時期がありました。


●シートポストの直径規格も2種類ある!?

シートポストの径もΦ27.2mmとΦ31.8mmの2種類がありますね。


昔は細い径のシートポストが多かったのですが、数年前から太目のシートポストが当たり前になってきています。

私のロードのフレームは年式が古かったので細いシートポストタイプでした。

あの頃、太いシートポストこそ新型で羨ましかったのですが、正直今ではどちらでもいいと思っています。

細くてもバランスが良ければカッコいいですよね、特に気にしていません。


●シマノのWH-R500のホイールを手に入れたがリアホイールがフレームに取り付かないのであげてしまった

手に入れたWH-R500のリアホイールに、持っていた9速スプロケを取り付けようとしましたがゆるゆるできちんと取り付きませんでした。

世の中は10速スプロケが当たり前の時代。

そうかー、9速スプロケは既に淘汰されてたんだ・・

「R500は10速専用ホイールで9速は対応していないんだ」 と思ってR500を友達にあげてしまいました。

後から知ったんですがスプロケに挟む1mmのスペーサという部品があるんですね。

スペーサを入れれば9速にも対応したのに~! 知識不足でした(>_<)


―――――――――

※訂正です

もしかして勘違いしてるかも?っと思い、ググってみましたらやっぱり間違えていました!!

9速スプロケじゃなくて、通勤快足ロードに取り付けるための7速スプロケのことでした!


R500は8速、9速対応で、スペーサを入れて10速も対応するとのことですね。

イレギュラーで、スペーサを入れると何とか7速も対応できるようです。

間違えた記事内容で失礼いたしましたm(__)m



●ワイヤーの種類が多いので購入するのが怖い

私の家には、ママチャリ、クロスバイク、MTB、通勤快足ロード、通勤じゃないロードがあり、家族がいろいろな自転車に乗っています。


ワイヤーを交換する時にコンポによってワイヤーの種類が違うので、今でも頭を悩ませます。

ロードだけでしたら、普段乗っているのでロード用シフトワイヤー、ブレーキワイヤーはわかっているのですが、ママチャリやクロスバイク、MTBとなると、ワイヤーの末端のタイコ部分の形状がそれぞれ異なるので、ロード以外は全然詳しくなく、どのコンポにどのワイヤーが対応しているのかわかりません。

正直、1本ワイヤーを買うにも実物をよく研究してドキドキして選んでいます。


私、ワイヤー恐怖症です・・・


●白い新品のバーテープを巻いている途中にさっそく汚れる!

テープが汚れないようにまず、石鹸で手を洗います(^^;

失敗しないよう丁寧にハンドルに巻いていくんですが・・・
緊張するんでしょうか?


手汗がすごいんじゃ!

仕上がって見てみると自分の手汗でさっそく汚れています(^^;


●バーテープを巻いてからブレーキレバーの位置を変えたくなる

よし、キレイにバーテープが巻けた!
ちょっ待てよ、もうちょっとブレーキレバー上側に取付けたほうがいいんじゃね?

残念ですが。。もうテープを巻いてしまった後です。


仕方が無いのでブラケットカバーをめくり、ブレーキレバーのネジを緩めバーテープで位置が固定されていますが無理やりぐりぐりっと位置を変更します(^^;

テープにしわが寄るんです・・・(´-ω-`)


●バーテープの巻き上がった仕上がりに納得がいかない

いつものことです。
バーテープの巻き方が気に入らない。

左右のテープを見てみると左側と右側で巻き数が違うじゃんか!

この仕上がりが、その後のサイクリングで何気に気になってくる部分なんです(´-ω-`)


●シートポストの調整で上下にぐりぐり引きずってポストにキズを付けた

シートポストの高さ調整の時はいつも緊張します。


リリースを緩めて引き抜くのですが、これが割と硬くて持ち上がらない!
サドルをグリグリと回転させ持ち上げ、やっとスポッと抜けました。


ですがよく見るとポストには細かいキズが付きまくり!

溜まっていた砂ぼこりがポストに入ってしまうとどうしてもポストにキズを付けてしまう orz

これを教訓に、シートポストは必要が無ければ極力いじらないようにしています。


●ワイヤーセットに付属するスモールパーツの使い方がわからない

シマノシフトワイヤー(インナー+アウター)セットを購入するとセットの中にスモールパーツが数種類づつ付属されてきます。

アウターキャップの「ショートノーズ」「ロングノーズ」「シールドキャップ」などいろいろな形状のものが付属されているんですが、一か所しか取り付けられる場所が無かったんですけど・・・・

どういうときにどこで使うの?
(ちなみにアウターを一本まるまるフレーム内に通して途中で切っていなかったから必要なかったんだろな、とは思う)



●フレームの裏側を手入れをすると、小さいワケの分からない虫が干からびてくっ付いて剥がれない!

虫博士ではないので、小さいぐねぐねした虫の名前がわからない。

輪ゴムがくっ付いているのかと勘違いする。

干からびてあっちこっちにピッタリ貼り付いて水拭きだけでは拭きとれなかったりして。

結構気持ち悪いです~ (◎_◎;)



あと、夏の日にガムを踏んだ時は超最悪。 

フレームに柔らかいビローンと伸びたガムが飛び散ります! (>_<)


いやいや、まだかわいいものです。

それよりもっと凄いことが・・・



●ブロックパターンタイヤでウ〇コを踏んだ!


マウンテンバイクでダートの草むらを走ったあとに休憩していた時のこと。


ぷ~んと何処からともなくウ〇コの臭いが・・・


くっせーなー!どこから臭うんだろ?


臭いをたどっていくと自分のマウンテンバイクから!?


な、なにー!!


ブロックタイヤの溝に埋まるくらいびっしりとウ〇コを踏んでいるじゃないですか・・・( ;∀;)


くっさー!


(草むらに犬の糞があったんだ! 飼い主は責任もって持ち帰れよ!!くそ!)


水道でタイヤを水洗いしながら木の棒を使って洗い流しましたが、何とも情けないシュールな絵。


それからというもの、草むらを走ることが怖くてできなくなりました(´・ω・`)


皆さん、自転車でウ〇コを踏んだことないですか?(;^ω^)



●自転車を裏返して三点倒立させたときに路面にサイコン(ライト等)が当たってキズが付いた!

ハンドルグリップよりサイコン、ライトなどが飛び出していると、路面に当たってキズが付いて悲しい思いをします。

三点倒立ではなく四点倒立での作業になっています(^^;
固い路面での作業は避けるべきですね。



●部屋の中でチェーンの脱脂、注油のメンテナンスをして部屋に油が飛び散った!

いつものメンテナンスなので養生をしてから整備しているつもりなんですが、思ってもいないところに油が飛び散っています。

いつの間にか自分の布団に油が付着・・枕の一部にも油のあとが。。。

今でもその油が付いた寝具で寝ています(^^;



●サイクリングロードで犬に追っかけられた!


サイクリングロードを早朝トレーニングしていた時期がありました。


朝早いのでウォーキング、犬の散歩をしている人が多いですよね。


犬の散歩をしているヨコを通り過ぎてもおとなしい犬が殆どなんですが、中には突然思いっきり吠え出しびっくりして心臓がキュンとなることもしばしば。


何も悪いことはしていないのに頭にくる~!



ある時、犬に注意してヨコを通り過ぎると、突然吠えながら、その犬は私の自転車を追いかけてきました。

(リードをつけていない人がたまにいるんです!)


初めはちょっと追いかけるだけだろうと思っていたんですが、犬は吠えながら猛ダッシュで追いかけてきます。


追いかけられる恐怖!!


噛みつかれそうなのでこちらも追いつかれないように必死にマウンテンバイクを走らせます。


犬の主から既に離れ、500mmほど走ったところでなんとか巻くことができました。


自転車トレーニングしていなかったら追いつかれて噛みつかれていました (泣)


犬に追いかけられる恐怖ってわかります?・・・((+_+))


『その日人類は思い出した

 イヌらに支配されていた恐怖を・・・

   サイクリングロードの中に囚われていた屈辱を・・・・・』


   「進撃の巨人」 第1巻 1ページより


-----------------------------


私の失敗談、体験談の数々でした m(__)m


失敗というより
"自転車整備のトラブルあるある"って感じでしたかね。




 よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
alt
にほんブログ村

ブログ一覧 | 自転車ネタ | 日記
Posted at 2018/11/02 18:58:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 楽器正宗(大木代吉 ...
pikamatsuさん

田植え 代かき作業
urutora368さん

ハスクバーナの車載工具が結構ちゃん ...
ベイサさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

天草、島原 フェリー三昧
さいたまBondさん

今日のお昼はまた🍓イチゴ🍓を浴 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2018年11月2日 20:21
ジェイミスの4バーリンク時代のそこんとこ弱いみたいなんですよね
2000年代初期は毎年フレームがどこかしら変更入ってましたから

これはジェイミスに限らず言えることですが・・・
コメントへの返答
2018年11月3日 8:26
へー、やっぱりこのリンク部弱かったんですか。
確かにじっくり見ても一番荷重が掛かる部分ですが華奢な感じがしていました。
事故る人も多かったんじゃないでしょうか。

私のジェイミス、2002年モデルなのでその頃ですもんね。
っていうか、とらますさん詳しすぎる!!
2018年11月3日 12:07
~03まではピボットがチェーンステーにあったんですが、04からシートステーに変わりました
多分foxのプロペダルやマニトウのSPVが出て来てリンク特性に頼らなくても良くなったんだと思います

ヘッドチューブのガセットとかメインピボットの取り付け位置、アッパーリンクの形なんかも毎年変わってましたね


ちなみに自分は05モデルでしたけど、友人にあげた後も何やかんや10年程は動いてたみたいです
コメントへの返答
2018年11月4日 8:35
とらますさん、ジェイミス博士じゃないですか、そんなところまで細かく知ってるんですね。
その後にピポットがシートステー側になったんですか、そっちのほうが強度が確かに強い。

あのころのMTBはメーカーによって個性がある形状のバイクが多くて楽しかったです。

ロードも楽しいですが「MTBもまた楽し」です。

久しぶりに引っ張り出してみるかな(^-^)

プロフィール

「morning houseです 突然ですがブログサイトを移行することに致しました http://cvw.jp/b/2193283/44421239/
何シテル?   09/25 20:21
morning houseです。 昔はオートバイ大好き人間(SUZUKI GSX1100S刀)。 ちょっと前は四駆大好き人間(三菱 PAJERO 350...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
普通車を小さくしたおもちゃって感じで、実際乗ってみるとこれがまた面白い! また、ハスラー ...
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT 輸入車その他 LOOK 795 LIGHT
            LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム:       ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ...
輸入車その他 ジェイミス 輸入車その他 ジェイミス
MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation