前回の「仮想通貨っぽいものを3D-CADで作ってみた② ~表面デザイン~」からのつづきです。
前回はここまでできました
外側の円周上に適当な英文字を入れてカッコつけていきます。
【文字入れ】
ここで、よりバイク関連っぽいメダルに近づけていくため
ロードバイクメーカーの文字を入れてみます
円のガイドラインにフォントが乗るように、また、360度一周でキレイにロゴが入るようにします
(このロゴ作成が大変でした(^^; 文字が一周で一致するようにしなくてはいけません)
【四角ブロックを回転コピー】
円ばかりでは面白くありませんから四角形のデザインを入れてみます
中心軸に対し一周回転コピーさせると・・・
このように四角のブロックが歯車のように配置されました
これで表面のデザインは完成
実は今までの部分はメダルの半分を作っていったものです
裏側は平面のまま
そうです
現在はメダルの厚みを真っ二つにカットしたもので上面の部分を作っていました
【縦軸に対して回転コピー】
今までのデータを全て裏面に回転コピーすると、メダルの厚みが予定の実物寸法になり、裏面をデザインをすること無く一気に仕上げることができます
↑表面と裏面の背中同士をくっつけているイメージです
設計する前に裏面のコピー方法を予定して作成していました。
このままではメダルのフチ(円周の面)が何もなくちょっとさみしいですね。
表面で入り切れなかったロードバイクメーカーを入れていってみましょう。
【曲面に文字入れ】
右側面に英文字を入れていき、これも360度でキレイに文字が一致するように・・・
3D-CADの「ラップ」機能を使い、指定した円周の曲面にラッピングしていきます
今度は文字を凹ませてできあがり
ごちゃごちゃ感がカッコいいでしょ?
【BIKE メダル】 とでもしましょう。
そう、【B】はBIKEのBだったんですョ(^^;)
メタリックの質感を適用させ、ゴールドに色を塗り完成です!
レンダリングで写実化してみました。
イイ感じになりましたかね?(^^)/
これでメダルの設計は終わりです。
ただ、たった1枚作っただけでは面白くありません。
次はこのメダルをコピーで増やして賑やかな画像にしてみましょう。
メダルを大量に作ってCGにしたものを完成としてみたいと思います。
<いよいよ最終回につづきます ^^) _旦~~>
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
イイね!0件
![]() |
三菱 エクリプスクロス PHEV エクリプスクロス PHEV メーカー側の受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ... |
![]() |
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム: ... |
![]() |
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ... |
![]() |
輸入車その他 ジェイミス MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!