自転車を修理やメンテナンスで分解することがあっても、空気入れを分解修理することはありませんよね。
空気入れの構造をそんなに知りたいと思わないし、使えていれば分解する必要もありません。
しかし、前回のブログの通り「空気入れがパンクした(エアー漏れした)」んです。
原因を突き止めて、ゴムホースが傷んで穴が空いているのであればパーツを購入し交換しようと思っていましたが・・・
まさか、空気入れの全部をバラす羽目になるとは思ってもいなかった!
普通、空気漏れの原因として考えるのは外に見えているゴムホース部分。
ホース中間に穴が空いてしまうか(って言ってもかなり分厚いゴムで滅多に穴なんて空かなそう(^^;)、
またはホースをつないでいる部分のパッキン?Oリング?が劣化して空気漏れを起こしているかのどちらかと考えました。
私の使っているサーファスの青色空気入れ。
(この際「フロアポンプ」と言わず素人っぽく親しみがある「空気入れ」って呼びます(^^;)
空気入れの出口のバルブを指で押さえ、ハンドルから空気を押し込み、どこから空気が漏れているのか確認してみると・・
ん?
これは!
ホースからの空気漏れじゃない!!
耳をそばだてて、どこから漏れているか慎重に確認↓
本体のプラスチックと金属の境目から「シューッ」っと空気が漏れているじゃないですか。
外からじゃどの場所かはっきりわからない。
えー!ホース交換じゃすまなそうジャマイカ!
やっぱり分解しなきゃ原因がわからなそう。
これをきっかけにずぶずぶと沼にハマっていきました(^^;
あらゆるネジを外し、分解してみるとこんな感じでバラバラに。。
圧力計⇔ホースが接続されている箇所。
ここは問題がなかったので無理してホースを外しませんでした。っていうか外れなかった( ;∀;)
ここまで分解してやっと空気漏れの場所が特定できたー!
ここです。
プラスチック部品と縦パイプの接続する部分。
サーファスの空気入れは、下側に圧力計があるタイプと違い、見やすいように圧力計が上のハンドル側についています。
(これによって、空気を入れていても読み取りやすいので超便利!)
ほとんどの空気入れは金属本体のシリンダーから近い、下側に取り付いている圧力計を経由しじかにゴムホースが出ているかと思います。
サーファスの場合、シリンダーの下側からプラスチックのL型部品で空気通路を上側に通しています。
そこから金属パイプを本体シリンダー脇を通し、上の圧力計に接続されます。
写真で取り外しているプラスチックパーツと金属パイプのつなぎ目から空気が漏れていました!!
継ぎ目を見ると白っぽい粉みたいものが付いているだけで、Oリングやら、シーリングやらのパッキンは何もないようです。
家の中には漏れを防ぐパッキンなるものが無かったので気休め程度に輪ゴムを挟んだりしてみましたが、さすがに無理がありました。
分解してわかったんですが、この部分は本来の組み立てではプラスチック中の継ぎ手と金属パイプを圧入して、その後の分解はできないものになっているとしか思えません。
「外れてしまうことがもう既にダメな状態」だったのかもしれない(>_<)
あーでもない、こーでもないと私が時間を掛けても直らないもんですから
それを見ていたうちのおくさまが一言。
「もう、そんなだったら買っちゃえば?」
(おぉ♡)
この一言で救われました。
「お許しが出た。。もう修理やめやめ!新品買おうっと。。」
3,500円ほどの空気入れを1時間くらい、修理していましたが中止ー。
数千円のチューブラーのパンクだったらあきらめが早くさっさと新品を買うんですけどね。
ではパソコン開いてAmazonの世界へ。
やっぱり私はサーファスです。
圧力計が近い位置にあり使い勝手が良かったため、同じものの色違いの「黄色」で決め!
--------------------------------------------
あれから数日がたち・・・・
二代目の空気入れです。
一代目の青色はMTBの頃から使っていたので10年くらいは持ったかな?
もうすでに十分元は取りました(;^ω^)
黄色のサーファスをまた大事に長ーく使っていこうと思っています(^^)/
手間が掛かり結局無駄に終わった分解でしたが、空気入れの構造が解り非常に勉強になりました。
※空気入れは分解しないのが吉だと思います(^^;
できるところはホースの交換くらいにしておきましょう。
-おまけです-
新品サーファス空気入れのタグに「空気圧計の使い方」の簡易版がありました。
参考になると思います。
MTB、クロスバイク、ロードバイクで平均空気圧量が違います。
覚えておいて損はありません、ぜひご確認のほど(^^)/
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
イイね!0件
![]() |
スズキ ハスラー 普通車を小さくしたおもちゃって感じで、実際乗ってみるとこれがまた面白い! また、ハスラー ... |
![]() |
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム: ... |
![]() |
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ... |
![]() |
輸入車その他 ジェイミス MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!