2019年5月19日(日) 静岡のグループと富士ヒルクライムの試走に行ってきました。
この試走日に少しでもタイム短縮を目指し順調に減量を進めていたんです・・・
が、
残念なことに・・・
前日の土曜日で全てチャラになってしまいました~!!(>_<)
試走前日に静岡で法事があったんです。
その時の食事で、これでもか!っていうくらいのご馳走が出てくるじゃないですか!
この料理の後、ダメ押しに手打ち蕎麦とデザートも出てきた!
そりゃ、出されたら食べますよ!
残すのも勿体ないので(カロリーの高い!)数杯のビールと全て美味しく頂きましたが(^^;)
当然そのまんま次の日の体重に跳ね返ってくる・・・
減量した65.9kgから67.0kgに!
+1.1kg
また生活体重に戻ってしまいました(泣)
美味しかったけれどどうしてくれるの?(^^;)
-----------------------------------------------------
法事から次の日が静岡のグループで「富士ヒルクライム試走」の日。
まあまあ、しょうがないことです。
試走試走、練習練習♪
私も静岡の実家に一晩泊まっていたので、静岡の皆さんと一緒に「山梨 富士山麓駐車場」に移動します。
出走前のメンバー5人(と私カメラマンです)富士山が見えない曇り空をバックに(;^ω^)北麓駐車場あるある記念写真!
まずは本日メンバー(左から)の意気込みを聞いてみましょう。
Hくん…目標1時間25分台ですって!
903Rさん…特に目標タイムは聞かなかったのですが、どの程度までイケてるか腕試し。
Iくん…目標1時間17分台、気合入ってます!
Yくん…本日初顔合わせです。20代と若い!
Iくんの友人。
今年富士ヒルデビューで初めてのスバルラインなので、走りは未知数!
Nさん…”Yくんパパ”として今まで登場していましたが、Yくんが自転車関係の強い高校に無事進学することができ自宅から離れました。
今後はパパオンリーのお付き合いとなるため”Nさん”とさせていただきます。
本番前の練習でどこまで頑張れるか。
私(カメラマン)…減量中の体重が元に戻ってしまいましたが、取り敢えずエネルギーの蓄えは十分のようです(;^ω^)
今までの最高タイムの目標1時間25分台を狙ってみます。
さっそく、北麓駐車場から4kmほどえっちら上って富士スバルライン料金所まで移動。
200円/1人 スバルライン料金を払ったところでまだまだ元気な姿を撮っておきます。
ですがここで、トラブルメーカーの私(>_<)
実は先日からホイールを変更していたんですが、どうもハブとフレームの取付け収まりが悪く、センターがほんのちょっとズレた状態で取り付けていました。
(なぜかその時はどうしてもきっちり中心に嵌まらなかった)
それに合わせ、ブレーキシューの当たりも調整していたのですが、料金所に辿り着く間に903Rさんから指摘があり、念のためホイールを取付けし直したらフレームとホイールの勘合が適正になった模様。
その状態で確認するとシュータッチしっぱなしになっちゃう!
リム位置に左右のブレーキシューを合わせる修正が必要となり、皆さんを待たせることになってしまいました。
ちょっとお時間を。
私のリアブレーキはフレーム下側に取り付けている「ダイレクトマウントブレーキ」
自転車を逆さまにして調整します。
一般のキャリパーブレーキと違い、ブレーキアームの2個所の支点をフレーム底に取り付けています。
キャリパーブレーキと構造が違うためシュー調整も小さいヘキサゴンレンチを使います。
皆さんの協力を得、何とか出走前に修正することができました。
※オマケ画像
では出走にはいります。
一斉に全員でスタートするのも芸が無いので、誰が先にゴールするのか楽しみたいこともあり遅い人からの自己申告で時間差スタートすることにします。
▪まずはNさんと903Rさんがスタート。
▪そこから14分後にHくん、私、富士ヒル初で未知数のYくんが一緒にスタート。
▪その5分後、限りなくシルバーリングに近いIくんがスタート。
さて、誰が一着でゴールを切ることができるでしょうか?
Nさんと903Rさんが出走してから時間があったのでちょっと写真でも撮ってみよう。
ブロンズ攻略用の自分手作りのタイム表もステムに貼って・・・
では、本気でスタートしてみます!
私達グループ、HくんとYくんでスタートするんですが、私は毎度ながらのロケットスタート。(始めは体力があるのでいつも飛び出てしまいます)
ある程度進んでいったところで振り返ると随分後ろからHくんとYくんが一列で追いかけてきます。
24kmの長旅なので、私が後半タレたところでHくんがいつものようにぐいぐいきて、抜き返されるパターン。
どこで抜かれてしまうのか・・・そうならないように意識して上っていきます・・が、でもなんか、自分、富士ヒルのいつもの実力では無いみたい!?
コースを走っていくと自分の中で好きな坂と苦手な坂が現れてきます。
苦手なところは我慢して踏ん張りますが、その反対に、イケると思った好きな場所でグングンと頑張らないとタイムが上がりませんよね。
不思議なことにこの日はどこの場面でも全部が厳しい!!
苦しい坂をクリアした後の加速を付けてのスピードが全然乗ってきません。
こんなんじゃ後ろから来ているHくんたちにいずれ抜かれる!そう思いながらの苦しいヒルクライム。
1時間28分のタイム表と比較してみます。
5km地点:+30秒オーバー
思った通りやっぱり遅い。やたら疲れる。
4kmでIくんに抜かれました(>_<)
9kmでNさんを抜きました。
10km地点:+1分40秒オーバー
やばい、ここままじゃ1時間30分切れないじゃない!?
腰が痛くなってきたぞ!
14kmで903Rさんを抜きました。
15km地点:+4分オーバー
なぜ力が出せない?
タイムを縮める努力をしているんですが遅れる一方。
20km地点:+6分以上
もうダメ~!
これ以上タイムが縮まらない。無理かー!
上っている途中、どんよりと天気が曇ってきて、そのうち雨があたるようになってきました。
天気が悪く、周りの景色が暗かったことで、気持ちも上がらなかったのかもしれません。
それ以上に体力も続かないし(>_<)
(ブロンズに届かない遅い自分だが、それにしてもHくんが追ってこない?Hくんどうしたんだ?いつもの逆転負けと違うぞ!?)
高速ストレートもスピードが乗れず、最後の心臓破りの坂にもめげて、
へろへろで・・・
へらへらフィニッシュ!!!
STRAVAでも1時間34分!
どうしちゃったんだ?
これじゃ本番やばいぞー!
ブロンズ取れないぞー!
富士ヒル、舐めていました(^^;)
このコース、1年走っていないと厳しさを忘れてどうやら甘く見てしまうところがあるようです。
24kmの長距離コースなのでペースメーカーが目の前にいない「独り旅」の走りでは弱いなー。
どこかでサボっているんでしょう。
残念ですがコレが自分の実力。
何とか本番までに修正しないと。。。。。
残念!!
--------------------------------------------
1番でゴールしていたIくんのタイム・・・
1時間15分26秒!
すごい!
目標1時間17分だったところ大幅に更新です。
本人にとっても過去の本番以上にタイムを更新した模様!
富士ヒルはシルバーいけるでしょう!(^^)/
私のあと、
この二人はランデブーで一緒にゴールです。
1時間41分!
Hくん曰く「これが今の実力です(泣)」って。
今回はダメのようですがそこはHくん、本番には間に合わせてくると思います。
YくんもHくんに合わせていたのか聞いてみましたが、追いかけるのがやっとで抜くこともできずの同時ゴールだったようです。
Yくんの富士ヒル30分切りも見ものです(^^)
随分時間が掛かりました。
全脚が攣り、全腰が痛い状況。全世界が泣きました(^^;
ゴール後は足攣りで一歩も歩けず!
五合目は随分と寒く(たぶん3度4度くらい?)震えてくるほどです。
いつまで待っても来なかったので「何か連絡が入ってるんじゃない?」ってことで903RさんにLINEを見てもらったところ、どうやら途中で雨が強くなってきたのでギブアップ(DNF)して料金所まで下山しているとの内容が届いていました。
料金所も寒いようなので、駐車場で落ち合うことにして戻ってもらいました。
私達もいつまでも五合目にいるには身体が持たない状態だったので近辺を探索することも無く、そそくさと下山することに。
ダウンヒルは上りと違って、気温が低下し寒いこと寒いこと!
雨まで降ってきてずぶ濡れになりました。
霧で視界が10mも無く、サングラスを下げ視界を確保。
震えて凍えながらも全員が無事下山完了!
今回の試走はIくん以外、他のメンバーの出来が悪い結果となりました。
何はともあれ、もうちょっと坂道、慣れる必要がありますね。
本番までもう数回、ヒルクライムの練習をしないとダメみたい(;^ω^)
減量もまたコツコツ進めていかないと。
=====================
今回で試走の記事も4年目になりました。
まとめましたのですっごく暇でちょっとでも興味があるかたは・・どうぞ見てやってください ^^) _旦~~
◆2018年の試走の記事はこちらから↓
◆2017年の試走の記事はこちらから↓
◆2016年の試走の記事はこちらから↓
=====================
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
イイね!0件
![]() |
スズキ ハスラー 普通車を小さくしたおもちゃって感じで、実際乗ってみるとこれがまた面白い! また、ハスラー ... |
![]() |
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム: ... |
![]() |
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ... |
![]() |
輸入車その他 ジェイミス MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!