7月12日発売日に合わせて
基本仕様
◆フルスペックナビゲーション
◆高度なパフォーマンス解析機能
VO2MAXやFTP、トレーニング負荷、トレーニングステータス
VO2MAX自動計測
FTP計測
トレーニングゾーン
パワーカーブ
◆ヒルクライムをアシストするClimbPro
ヒルクライム中の頂上までの残り距離と残り距離に対する平均勾配をリアルタイムで表示
◆バイクの盗難抑止に役立つバイクアラーム機能搭載
バイクの振動を検知してデバイスが警告音
◆高度/暑熱順化 評価機能
◆摂取カロリー/水分補給量トラッキング
◆GarminConnectMobileでトレーニング管理
◆新型高速CPU搭載
従来モデルよりもタッチ感度、動作処理速度、ルート計算速度が大幅に向上
◆新型GPSチップ採用による4衛星測位システムで、GPS衛捕捉精度がさらに向上
◆従来モデル比で約49%解像度が向上 246x322ピクセル高解像度フルカラーディスプレイ搭載
◆バッテリーは最大20時間、拡張バッテリーパック(別売り)の仕様で最大40時間稼働
品名 サイズ 重量 駆動時間 解像度
Edge820 49×73×21 67.7g 15時間 200×265
Edge830 50×82×20 79.1g 20時間 246×322
でた!ワクワクする瞬間!(^^;)
ハートレートセンサー
Edge 830、スピードセンサー
ケイデンスセンサー
アウトフロントマウント、 ハンドルステムマウント
ヘキサゴンレンチ×2 USBケーブル
ストラップ
先ほどのパーツ以外で右側
クイックスタートマニュアル
「beat yesterday.」ステッカー×2
「GARMIN」ステッカー
タッチパネル仕様なのでボタンは
・左側の電源ボタン
・手前左側のラップボタン
・手前右側のスタート、ストップボタン の計3つだけ。
シンプルなもんです。
※写真は手前の防水カバーがきちんと嵌まっていなかったですね(^^;)
それではさっそく、セッティングをしていきましょう。
GARMINサイコンが初めての私ですがうまくいくでしょうか?(◎_◎;)
言語「日本語」を選択
Edge830はタッチパネルになっていますのでチェックマークをタッチ。
■Garmin Connect Mobile アプリ
スマホと同期させる
私はGARMINのスマートウォッチ vivosmart HR+を持っており、既にスマホにガーミンコネクトアプリが入っていたのでアプリをそのまま起動。
「接続する」をタッチ。
BluetoothがONになっていたので「Edge 830 ASIA」が読み込まれます。
ペアリングができました!
Edge 830側でも完了しました。
■Wi-Fi接続
家の中でのWi-Fi設定をします。
■プロフィール設定
アクティビティプロフィール設定をします。
ロード一択だと「ロード」が一つだけ現れます。
いよいよセンサー関係に移ります。
■スピードセンサーの取り付け
ホイールハブに乗せ、ゴムストラップをハブに回しツメに引っかけます。
■ケイデンスセンサーを取り付け
センサーをクランクアーム内側に乗せ固定用バンドでクランクにまわしツメに引っかけます。
※この後、バンドが緩いのがわかったので一段小さいバンドで止め、位置もペダル側に移動しました。
■2つのセンサーのペアリング
クランクとホイールを回しセンサーとサイコンが反応するか確認します。
どちらもペアリングができました。
■ハートレートセンサー(心拍計)のペアリング
ハートレートセンサー(HRM-Dualと言うらしい)ストラップにセンサーを付け、ストラップを胸に取り付け心拍を反応させます。
ペアリングができました。
設定ができたようです。
■Garmin Express
パソコンに「Garmin Express」をダウンロードします。
※ガーミン製品がセットアップできるようになりますし、それぞれの最新ソフトがダウンロードできる、また、スマホの「Garmin Connect」と同じソフトも立ち上がりこちらから管理もできます。
Edge 830に付属のUSBケーブルでPCと接続し、「Garmin Express」を起動し、Edge 830を「デバイス追加」させます。
※ケーブルは使いまわしていたものでちょっと汚れている(^^;)
デバイスを追加させ登録できました。
自動で最新ソフトウェアかどうか同期が始まり確認できます。Ver 2.8が最新!
設定ができましたのでいよいよ自転車に取り付けてみましょう(^^)/
■アウトフロントマウントの取り付け
※仮止めをしておき、Edge 830を取り付けてちょうど良い角度を決め、本締めします。Edge 830は回転させて固定されますので正面から90°左向きに傾け、マウントに勘合させます。
転ばぬ先のストラップです。
もしEdge 830が外れても道路に落ちない状態にします。
※オプションで、スマホのように保護用シリコン製サイコンカバーやパネル保護フィルムがありますが、私はまずはこの状態で使用してみます。
6個のそれぞれの数値が表示されます。(デフォルトの配置)
※あとからカスタムで最大10個まで表示することができます。
※この画面は地図の位置を変更しています(^^;)
■バイクアラーム機能
◎駐輪中のバイクに動きがあった際、盗難防止のアラームが本体や連動しているスマートフォンに通知が入るバイクアラーム機能
「コンビニの立ち寄りやちょっとした休憩時など、愛車から目を離す際にも安心」
今後使用できるように、4桁のパスワードを設定しておきました。
便利な機能なので、別の機会に取り上げてみます。
◎トラブルにあった場合に位置情報を緊急連絡先に送信する事故検出機能を搭載
「事故検出機能⇒自転車で交通事故に遭ったかのような激しい振動、衝撃があった時に検出」
という機能だそうです。
私も設定してみました。
3件登録できます。
自宅と自分のスマホ、おくさまのスマホとメールを登録してみました。
これでほぼ必要な設定は完了したようです。
ガーミンと言えば高価で高機能という認識があったので、設定や操作など難しいという先入観がありましたが、私にも問題なく設定できました。
自分の使いやすいようにカスタムするにはまだまだ触ってみる必要がありますが、細かいところは気が付いた時にでも設定してみたいと思います。
取り敢えずこれで乗り出しができるところまできました。
Garmin Edge 830
次回はいよいよ外へ出てみます。
試走レビューができたらいいかなって思っています(^^)/
<つづく>
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
イイね!0件
![]() |
スズキ ハスラー 普通車を小さくしたおもちゃって感じで、実際乗ってみるとこれがまた面白い! また、ハスラー ... |
![]() |
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム: ... |
![]() |
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ... |
![]() |
輸入車その他 ジェイミス MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!