• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月05日

GIANT TCR 2002年モデルを7年ぶりに乗ってみた

GIANT TCR 2002年モデルを7年ぶりに乗ってみた

2019年8月28日 ジャイアントTCR2 2002年モデルが北海道に住む息子から宅配便で配送されてきました。


alt


届けられたバイクは、元々私が2010年に親戚から譲り受けた、初めて手にした中古のロードバイクです。

今では既に17年前のモデルになり超旧型ロードバイク。


息子が北海道に住むようになって、2015年に「北海道でロードバイクに乗りたい!」と連絡が入り「シクロエクスプレス宅配便」でこのロードバイクを北海道に送っていました。

(送ったときの模様はこちらのブログ「ロードバイクを北海道に送ってみた 」から)



その後は北海道で友達とサイクリングを楽しんでいたようです。


ただ、北海道は快適に自転車で走れる時期が短く、本人もいろいろと忙しくなり次第に乗る機会がなくなってきたとのこと。


部屋に置いていても乗らないので、”実家に自転車を送り返す” ことになり「シクロエクスプレス宅配便」で送付してきました。


札幌⇒東京の配送で料金は

段ボール代+配送料で9,000円弱くらいだったでしょうか。



こちら2012年 私が東京(この場所は神奈川)で乗っていたころのジャイアントTCR

alt

私はこのバイクでロードの世界に目覚め

その後2台のロードを購入して現在に至っています。




では北海道から到着した段ボール箱を開梱してみます。
alt

サドルを下げ、逆さま状態でホイール2本外しています。


息子は自転車以外の部材も一緒に突っ込んでいました。


フレーム以外に、

「ホイール2本」「スタンド」「ツール缶」「サドルバッグ」「ヘルメット」が入っていました。
alt


組み立てて、、 出来上がり。
alt

息子が気軽に乗れるように「平ペダル+コンフォートサドル」仕様にしています。


私の部屋が自転車でぎゅうぎゅうになってしまったっ。



うむ。全て動く。問題ない。乗れそうだ。




2019年8月31日(土)

久しぶりに外に出してみましたGIANT TCR2。


汚れたままで手入れがされていなかったので、洗車をしてワイヤーの引き調整をします。。

乗り心地、問題個所が無いか確認するため、多摩川CRへサイクリングに出かけてみることにしました。



このバイクに乗るのは7年ぶりになります。


乗ってみると、なんか楽しくて、ウキウキしてくるじゃないですか!


ロードに乗る以前はMTBに乗っていましたが、

ロードに乗り始めたあの時の新鮮さ、楽しさ、MTBでは味わえないスピード感、風景が蘇ってきました。



上流の羽村取水堰に到着。
alt


スローピングのアルミフレーム(フォークのみカーボン)なので、がちがちの固い乗り心地でしたが、それはそれで懐かしいし、荒れた道でも不安なくガツガツいける!


最近のバイクはカーボンで軽く作っており華奢ですが、この時代のフレームはとても頑固で壊れる気がしない。

安心できる自転車だったんですね。


105のレバー変速はやっぱり最近のほうがいい。

このころのやつはカチッと押した時は変速せず、レバーから指を離した時に切り替わる仕様になっています。


ワンテンポ遅れての変速でした。



ちょっとこれを見てください。


シマノ 105 フライトデッキ STI

alt

105にフライトデッキのネーミングが。。。


多分、若い人で知ってる人は少ないと思います。


フライトデッキって?


何かというと・・・



シマノのサイクルコンピュータ


シマノ フライトデッキ SC-6501
alt


STIレバーとこちらの専用サイコンと連携がとれるようになっています。
alt
左右のレバーから有線でギアポジション信号をひろい、現在のポジションを視覚的に表示させることができます。


右上の3つのギアがフロントギア(黒色が現在位置)

下の9つのギアがリアギア(黒色が現在位置)

※昔はフロント3枚、リア9枚が普通だったんです。


そして、


現在のギアポジションと速度がわかればケイデンスも自動で計算され表示されます。

(ホイールに近接速度センサーのみ取り付けているだけです。

よってクランクを回さなくてもタイムラグ無くケイデンス表示されるんです)


写真は、19.8km/h フロントミドルギア(39T)、リア4枚目(17T)、ケイデンス60.3rpm と表示されています。

(ギアチェンジごとに2秒ほど39T-17Tと変速した歯数が表示されます)


現在ではDi2などでポジションがわかるようになっていますが、昔でも当たり前に表示していました。

ギアポジションがわからないバイクが殆どですがこの頃のやつってすごいでしょ?

さすが世界標準シマノコンポです、時代の先端を行ってました。



次はシリコン製のブラケットカバーを見てください。
alt

この頃のやつは内側の親指が掛かる位置にぽっこりとドーム状に膨らんでいる部分があります。

これ、サイコンのモードを変更するスイッチになっています。


サイコンの表面にはスイッチがありません。

そのスイッチがこのブラケット手元にくっついているんです。


ブラケットカバーをめくるとスイッチが見えます。これがサイコン手元スイッチ。

alt


左右のブラケット内にスイッチがあるので、ハンドルから手を離すこと無く、タイム、距離、ケイデンス等を手元で表示スクロールすることができます。


これも凄い機能でしょ?

10年以上前のシマノのSTIコンポ機能です。




天気も良いことですし広い場所に行き、久しぶりに写真を撮ってみましょう。


このバイクの写真撮りなんて何年振りなんだろう?

alt

alt

alt

キレイに見えますね。

Yahooオークションでも出せそうな画像が撮れました。


17年前のバイクですが、この日は100km走って無問題。


まだまだ現役で使えます!

自転車って大切に乗れば10年~20年軽く乗れるものです。


拡大写真

リアディレイラーと9速スプロケット(12T-25T)
alt

チェーン汚くてスミマセン


今では珍しい

105 トリプルクランク (52T-39T-30T)
alt

私はこの3段(52T‐39T‐30T)×9段(12T…23T‐25T)のコンポがお気に入りでした。

今となっては貴重で渋いでしょ?


トリプルクランクの場合、チェーンたすき掛けの関係で基本はミドル(39T)を使うようにします。

かなり幅が広いクロスギアとなり、ギヤ比的にヒルクライムも軽く登れた記憶があります。


昔の105ブレーキキャリパー 今見ても曲面が美しいですね!
alt


休憩場所で別の方に撮ってもらいました。
alt

私にとって久しぶり、7年ぶりのTCRと一緒の写真です。



【おまけ】

2012年

今から7年前にしまなみ海道サイクリングに行った時のTCRの写真です。

alt

私40歳代!


久しぶりに試乗したこの日は、昔を思い出し

しまなみ海道の時と同じジャージで出かけていました。

昔の写真を見てみると現在よりゴツイ体形だったんですね(;^ω^)




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ブログ一覧 | 自転車ネタ | 日記
Posted at 2019/09/05 19:08:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って10年!
tom88_88さん

遣られたぁ😨⤵️
KP47さん

熱海リベンジに行ったよ.🚘
すっぱい塩さん

HID fcl.
8JCCZFさん

桜満開
nogizakaさん

今日のiroiroあるある506 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2019年9月5日 20:41
懐かしいー😁ヤン・ウルリッヒ思い出しますね❗️このフレーム私も欲しかったですー
コメントへの返答
2019年9月6日 16:53
古いこのバイク知ってた人がいたんですね!?
嬉しいです!

ヤン・ウルリッヒも懐かしい。

見ての通り、この頃のジャイアントのフレームは "超スローピング" だったんです。

ちょっと見方を変えるとマウンテンバイクのフレームにドロップハンドルを付けているようにも見えます(;^ω^)
フレームが小さく見える分、乗ってる人が巨大に見えるという・・・(;´・ω・)
2019年9月24日 17:16
うわぁ、綺麗に乗られていますね!
ONCEオンセを思い出します、と書こうとしましたが、
強太郎さんのおっしゃる様に一年違いますね!
スローピングは私の2003年のCS3200にも通じるものがあります
(超スローピングだけですが😅)。
https://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec/pop_cs_3200_bk.html
コメントへの返答
2019年9月25日 8:09
どうもありがとうござます。

昔のバイクは何種類も色を使い派手で楽しいカラーリングでした。

改めてONCEを検索しました。
1年後のモデルは私のTCR2のマークのところに「ONCE」と入ってるんですね。
知らなかったです。
私のモデルはONCEと名乗ってなかったですが、フレームにONCEの人のマークが2カ所入っています。

CS3200こそ超々スローピング、MTBのようです!(;・∀・)

プロフィール

「morning houseです 突然ですがブログサイトを移行することに致しました http://cvw.jp/b/2193283/44421239/
何シテル?   09/25 20:21
morning houseです。 昔はオートバイ大好き人間(SUZUKI GSX1100S刀)。 ちょっと前は四駆大好き人間(三菱 PAJERO 350...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
普通車を小さくしたおもちゃって感じで、実際乗ってみるとこれがまた面白い! また、ハスラー ...
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT 輸入車その他 LOOK 795 LIGHT
            LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム:       ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ...
輸入車その他 ジェイミス 輸入車その他 ジェイミス
MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation