最近、ニュースで
【「ノザキのコンビーフ」の缶を開ける方式が、従来の巻取り方式から、底部を簡単に剥がして開けられる方式に変更される】
と話題になっていました。
ノザキのコンビーフは、国産コンビーフの第1号として1948年に誕生。
当初瓶詰めだったパッケージは1950年に枕缶へ変更され、長年親しまれてきました。
------------------------------------------------
この春、台形の枕缶に入ったコンビーフの販売を終了いたします。
枕缶での販売開始から70年、製缶等製造ラインが限界にきており、
このような決断になりました。
長年のご愛顧、
誠にありがとうございました
-公式Twitterより-
------------------------------------------------
今後はこの容器になり、底部から簡単に開けられるようになるようです。
-ノザキ公式Twitterより-
そうかー
コンビーフ缶か~、もう何十年も買って食べたことがないなぁ
鍵を使ってくるくる回して開ける方式がなくなるのか
あのキリキリと巻き上げて缶を開けるのたのしかったよなぁ
コンビーフも確かに贅沢でおいしかったし・・
お店に置いてあるのが無くなり次第、旧型方式の缶詰は終了する
って言っていたのでお店に寄ってあったら買ってみようかな?
とそんな気持ちに。
昨日の帰りにいつも寄っているお店に行ってみると
缶詰の棚になんと、1個だけ売れ残っていました。
もしかしてこのニュースを聞いた人たちが私のように買い求めていたのかな?
ともあれ、生産終了前の1個(¥360?)を買うことができました。
ワクワク!
私の一生の中で最後になる(オーバーな( ;∀;))
コンビーフの鍵による巻き上げ方式の蓋開けをしてみましょう!
コレ!
特徴のある枕缶
上部に缶を開ける「鍵」が付いてきます。
片側に鍵に入る突き出した切り取り先が出ています。
ここに鍵のスリットになっている部分を差し込み、クルッと巻き上げます。
(この時点でドキドキが期待MAX状態!!)
た、た、たのしい~!
数十年前の手ごたえそのまま
金属を割いていくキリキリ感がカギを通して手に伝わってきます!
昭和の缶詰!
昭和生まれの私には楽しすぎ!
絵といい、古っぽいデザインといい
20世紀少年の時代に戻ったあのころの少年な感じ(^^)
このあと、一口いただきます。
ん~、少年の時に食べた高級な牛肉の味!
おいしかった!
懐かしくもあり、過去にタイムスリップしたようでした。
ただ、久しぶりに食べたコンビーフの味は、おっさんになった私にはちょっとあっさりしているようです。
生で食べる以外に、マヨネーズに合わせる、醤油に合わせるなど、いくつかの食べ方があるみたい。
このあと、よりおいしく食べられる方法をネットからググって家族でいただきたいと思います。
ネットで調べてみるとコンビーフには隠れた秘密が!
--------------------------------------
・ダイエット中のかたにもコンビーフが人気
・コンビーフはとても低カロリーな食べ物
・牛肉から脂を取り除いて赤身の部分のお肉で作られているため、ヘルシーで脂っこくない
・高タンパク質なので、栄養価は抜群!
よってコンビーフはダイエット中の強い味方!
--------------------------------------
とのことのようです。
さすが ノザキ!
サンキュー 枕缶コンビーフ!
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
イイね!0件
![]() |
スズキ ハスラー 普通車を小さくしたおもちゃって感じで、実際乗ってみるとこれがまた面白い! また、ハスラー ... |
![]() |
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム: ... |
![]() |
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ... |
![]() |
輸入車その他 ジェイミス MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!