パソコンソフト 『Photoshop(フォトショップ)』を使い
自分のクルマや自転車の画像データから車体のカラーを変更して遊んでみました。
今回はフォトショップの「色の置き換え」操作方法を記事にしてみます。
まず最初に
2015年にハスラーの色替えをした時の記事から説明。
・7色のハスラー
・インテリア カラーイメージ
この時はスマホのフォト機能にある「色相調整」スライダで色調をイジッていました。
これだけでもカンタンに色替えができていいんですが
この操作では画像全体である景色の色調までもが変更されてしまっていました。
あれから5年。
フォトショの使い方に慣れない私も少しは進化しました!(;^ω^)
久しぶりにPhotoshop(フォトショップ)をイジることがあり、
今まで触っていなかった
あるコマンドを発見。
「ここの車体のカラーだけを変更したい!」
の場合の新ワザを会得しました(^^)/
ではさっそく。
この元画像のハスラーを編集してみます。
Photoshop(フォトショップ)の
イメージ > 色調補正 > 色の置き換え で・・
「色の置き換え」ウィンドウが開きます。
ハスラーの車体色「赤色」の部分だけを変更したいので色の抽出をします。
スポイトをハスラーの赤色の上でクリックして赤色の抽出。
色の許容量スライダを操作し「赤色」っぽい抽出範囲のパーセントを決めます。
あとはカンタン!
下から3段目の「色調」スライダを右左に操作するだけでハスラー車体カラーが変更されます!
5年前でしたら景色まですべて色調が変更されていましたが
「色の置き換え」でターゲットを抽出するとその色のみが変化します。
これだけ。
スライダを移動するだけで車体の色が変化していきます。
では変更後の各カラーを見ていってみましょう。
◆エメラルドグリーン
◆ブルー
◆リーフグリーン
◆ピンク
これは楽しいですね。
抽出した色のみが変化するので、景色に(同じ色が無かったら)変化はありません。
では、先日撮ったロードバイクの写真ではどうでしょうか。
元の写真がコレ
赤色部分を変更します。
赤色の部分のみが変化しています。
このような色の付いたカラーの変更はできるのですが、「白色」「黒色」は変更できないようになっています。
白い(黒い)クルマやバイクの色変更をしたい場合は、別の方法を使う必要があります。
(白、黒のカラー変更時は別の機会があればやってみたいと思います)
つぎ。
何とかピンクです。
アレンジとして、、
カラーを替えてトリミングした3つの画像をまた結合させれば・・・
気色の悪い色ですが
こんなカラーのバイクにもできます(^^;)
これは遊びでいじっていますが
このように色を替えることで
メーカーではクルマカタログのカラーバリエーション写真を作っているんですね。
クルマのカタログ作りとは高度な技術が必要かと思っていましたが
画像ソフトとセンスさえあれば誰でも簡単に作れるもののようです。
オプションパーツが付いたカスタム車の写真も、ベース車の写真にパーツ画像を上からペタペタ貼り付けているだけなんですよ。
よろしかったらポチっとお願い致します
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
イイね!0件
![]() |
スズキ ハスラー 普通車を小さくしたおもちゃって感じで、実際乗ってみるとこれがまた面白い! また、ハスラー ... |
![]() |
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム: ... |
![]() |
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ... |
![]() |
輸入車その他 ジェイミス MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!