外は雨
今日は外に出かけられないので部屋で自転車の整備を。
通勤自転車のバーテープが劣化してきたので『ロードバイクのバーテープ交換』をしてみます。
もう何度かバーテープ交換の記事を書いているので、「こんなボロボロから新品になっちゃった!」と結果だけあげてもいいのですが、
このページへ来て頂いた方でしたら詳細なバーテープ交換作業に興味があるでしょうし、期待を持たせただけのタイトル詐欺もよくないですし・・・
ということで、できる限り丁寧にあげてみることにします。
--------------------------------------------------
通勤用のやっすいロードバイクなので、銘柄はどこでもいい、これまたやっすいテープを購入。
普段自分の部屋の中にはロードバイクが3台置いてあるんですが、外が雨なので通勤用自転車も部屋に入れてバーテープ交換をすることにします。
通勤用で既に19年も使っている小汚い自転車を部屋に入れるのは初めて!
この青い自転車「PROGRESSIVE」がそれ。
ついこの間から片側のバーテープが剥がれ、貧乏くさくハンドルカラーが2トーンのこんな状態で乗っていました(;^ω^)
交換のため、
バーテープを全部剥がし、水拭きでハンドルの汚れを落とします。
バーテープの箱の中に「短いテープ」が2枚入っていますので、ブレーキレバーの裏にこのように貼り付けます。
※この作業はテープ間の隙間ができないようにするためのもの
巻き始めスタートはこちらから。また巻き方向もこの方向です。
解り易くテープ先端を斜めにカットしました。
巻くコツはテープの1/3くらいが重なるように巻いていくようにします。
テープ裏側の両面テープの貼り位置の重なり具合を見ながら巻いていくと、巻き幅のムラが無くなります。
ブレーキレバーをV型に避けて巻いていきます。
先ほどのブレーキレバー裏に巻いたテープでこのようにサイドからレバーブラケット金具が見えなくなるようになりました。
巻き終わりの場所を決めたら、その場所にテープエンドが真っ直ぐに巻き付くように斜めにカットします。
付属の化粧テープをエンドテープとしてきっちりと巻き付け、ステム側はおわり。
※化粧テープの下にビニールテープを巻くとより剥がれ難くなり強度が増します。
バーエンド側のテープの折り込みシロをハンドルパイプの内側に折り込み、付属のバーエンドキャップを押し込み片側完成。
始めてでは難しいかもしれませんが、丁寧に作業を進めればなんとかなるもんです。
初めてでも30分~60分くらいで仕上げられるんじゃないでしょうか。
バーテープを新調するとこんな古い年式の自転車でも一段と愛着が湧いてくるものです(^^;)
以上がバーテープ交換作業でした。
--------------------------------------------------
さっきから自分の部屋内と自転車がちょろちょろと画像に映っているので非常に恥ずかしいところなのですが・・・
自分のロードバイクが4台も部屋に入っていることなんて・・
自転車を趣味としてながらも狭い部屋なので4台入れるのは実は初めてなんです。
(MTBもあるんですが倉庫で眠っています…)
せっかくなので、ちょっとでも見栄えよく並べて写真でも撮ってみようか。
◆2002年 GIANT TCR2(2010年から乗り始める)
◆2015年 LOOK 795 LIGHT(2015年から乗り始める)
◆2008年 SPECIALIZED ROUBAIX(2013年から乗り始める)
バーテープ交換のつもりで自転車を部屋に入れたのですが、ついでに4台並べた写真まで撮れました。
普段から布団の横の自転車3台と寝ているのがバレてしまいましたネ(^^;)
よろしかったらポチっとお願い致します
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
イイね!0件
![]() |
スズキ ハスラー 普通車を小さくしたおもちゃって感じで、実際乗ってみるとこれがまた面白い! また、ハスラー ... |
![]() |
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム: ... |
![]() |
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ... |
![]() |
輸入車その他 ジェイミス MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!