• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morning houseのブログ一覧

2020年04月03日 イイね!

「東京ミュウミュウ」が帰ってきた!

「東京ミュウミュウ」が帰ってきた!

『東京ミュウミュウ』

2002年にテレビ東京でやっていたテレビアニメ!

今から18年前ですね。
小っちゃかった娘と一緒に見ていました。



alt



私は「美少女戦士セーラームーン」は殆ど見ていなかったのですが、
東京ミュウミュウはよかった。

少女戦隊ものとして悪と戦うセーラームーン戦士の流れと同じく、キュートでカワイイ美少女戦士たちが動物キャラに変身してキメラアニマと戦うんです!

あの頃の少女アニメは「おジャ魔女どれみ」(その後のおジャ魔女シリーズ)、「ふたりはプリキュア」(その後のプリキュアシリーズ)など、テレビ朝日の戦隊ものからの→仮面ライダー→の流れで見ていたのですが、この『東京ミュウミュウ』(テレビ東京)は私の中で強烈に記憶に残っていたものでした。


何にしてもオープニングテーマ「my sweet heart」

が当時、脳内再生されるほどのお気に入り。

東京ミュウミュウ 第01話


オープニング

なつかしいでしょ??



その「東京ミュウミュウ」が今年2020年

『東京ミュウミュウ にゅ~♡』


完全新作アニメ化されて帰ってきました!


\(^o^)/


セーラームーンが凄すぎてそんなに話題にならなかった同じノリのアニメでしたが、私は隠れ名作だと思っていました。

私のために新作アニメで帰ってきたみたいで嬉しいじゃないですか!

5人のキャラが可愛いし、ウェイトレスなのもいい!

セーラームーンと同じようにイケメンな男の子たちも出てきます。

ミュウイチゴの決めゼリフもあります。


主人公の桃宮いちごがイリオモテヤマネコに変身したコスチュームがサイコーにイケてました。

昔のアニメですが、今の少女キャラとしても充分通用します。

今放送されている「ヒーリングっど♥プリキュア!」より(って見ていないけど)ミュウミュウのほうが人気が出るんじゃないでしょうか。



メタモルフォーゼ!


地球の未来にご奉仕するにゃんっ!


ってナツいでしょ? 記憶にある?

alt

ミュウイチゴ(イリオモテヤマネコ)


ミュウミント(ノドジロルリインコ)


ミュウレタス(イルカ スナメリ)


ミュウプリン(サル ゴールデンライオンタマリン)


ミュウザクロ(ハイイロオオカミ)



東京ミュウミュウ ED「恋はア・ラ・モード」


放送予定日はまだ決まっておらず、今後発表があるようです。


話題を呼びそうな予感。


今からが楽しみです。。




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2020/04/03 23:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年04月02日 イイね!

立体マスクを作ってもらった

立体マスクを作ってもらった

マスクが不足していることを踏まえ、政府が新型コロナウイルス対策として
「一世帯当たり(洗濯ができる)布マスクを2枚配布する」
との方針を明らかにしたこと。


一世帯当たりにマスク2枚ですって?

配布して頂けるのはありがたいんですが
うち5人もいるんですけど・・・(^^;

突っ込みどころがいろいろとあり今朝のニュースでもやっていましたね。

丁度マスクネタがあったので今回のマスク繋がりで紹介してみます。


ほぼ1か月前の3月3日、
以前私の従姉のIさんと電話していたなかで、
私が「マスクが売ってなくて手に入らないよー」
と嘆いていたことを気にしてくれていて、この日にあるものが送られてきました。

7枚入り使い捨てマスクと
手作りの布製立体マスク!!
alt

ありがたいですねー。
Iさんも都内に住んでいるので私と同じようにマスク入手困難だったはず。

頂いたお礼の時にマスクを入手した経緯を訪ねてみると・・

7枚入りマスクのほうは、静岡に住んでいるIさんの妹さんから頂いたものだそう。
私にも一袋分けて頂きました。

手作りの立体マスクは、Iさんの従姉Eさん(私からみても従姉のかたです)から作って送ってもらったものをこれまた私に分けて頂きました。

3月初旬のマスク不足の段階で個人で作って知り合いの方たちに配っていたんですね。

「ヒモは調節してね!」の手作り感がうれしかった♡
alt
チェックでおしゃれ(^^;

まだなんとか使い捨てマスクが入手できている状態だったので、こちらの布マスクは現在まで使うことがありませんでした。
alt
チェックが女子っぽくて、おっさんの自分は恥ずかしく使いづらかったっていうのもあったのですが、

改めて試着してみると・・・
alt

使いやすい!!

ただ、内側に「コーヒーフィルター」をはさみでカットしたものが付属していたのですが、
このフィルターを通すと息が通りづらくなり、酸素をいっぱい消費する私は窒息しそうになります(;^ω^)

フィルター無しでちょうどいい感じ。

マスクをしてみると、使い捨てマスクと違い鼻と口元に空間ができ、呼吸も楽ですし、くすぐったく無く、話していても口元が開いているので鼻から口にかけてマスクを付けている違和感がありません。

alt

今日から使ってみようと思います。
目立つマスクを社内でいろいろと突っつかれるのが面倒くさいですが(;^ω^)

従姉のIさんとEさん、ありがとうございました。


マスクの作り方で検索するといろいろと出ているようです。
参照元 「nunocoto fabric」

Eさんがこちらのページを参考に作ったわけでは無いのでしょうが
興味があるかたは手作りマスクのページ、参考にしてみてはいかがでしょう。



よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
Posted at 2020/04/02 12:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年03月28日 イイね!

LOOK ZED2クランクがゴリゴリしてきた! 分解してみると

LOOK ZED2クランクがゴリゴリしてきた! 分解してみると

随分前からLOOK795のZED2クランクからゴリゴリ感があり、ずーっと気になっていました。


(やばいなぁ、BBのベアリングが傷んできてもうお亡くなりになる間近かも・・・)


LOOKの専用クランクはカーボン一体型クランクで特殊の「BB-65」って規格の大きいサイズのヤツ。


一般的なロードバイクのようにBBのベアリングが傷んできたらBBパーツの交換とはいかず(っていうよりフレーム内に、よく見る一体型のボトルブラケットが入っていないので)ベアリング単品交換をしなくてはいけません。

ZED2のBBは専用工具を使わないと外れない仕様になっています。


※私のLOOK795 Light 2015Modelの場合なんですが、本当は外れるのかなあ?
次の年式のとらますさんの「LOOK795 Light 2016Model」ではフレームやクランクから簡単に外れ、交換が楽になっているようなんですが。


取り敢えず、分解することでゴリゴリの原因がわかるかと思い、クランクを外してみることにしました。



まず、チェーンをクランクから外します。

(端折って画像なし!)

次にクランクを止めているリングがあるのでロック用のネジを外します。

alt


隙間に専用工具を挟み、リングネジを緩めていきます。
alt


緩んだリングを取り外し・・・
alt


左右のクランクがカーボンで一体型になっているのでトントンっと軽く叩き、BB穴から反対側に押し込み外します。
alt



あ、ダメだ!!

alt


ペダルが付いたままだった! (^^;)


手順としてZED2クランクを外す場合、こちら側のペダルを先に外す必要がありました。

久しぶり過ぎて忘れてた!


改めて…

こちらのペダルネジは通常とは逆の、緩める時は右回し(写真では力を下向き)に回すと外れます。
alt


じつはこの時、既にゴリゴリの原因がわかりました。


ベアリング内のグリス切れ(ボールベアリングの傷み?)で問題があったのがあとでわかったのですが、最初に外したリングがきつく締めすぎていたのも悪かったようです。


リングを緩めた瞬間、ゴリゴリ感が消えたのでクランクを両ベアリング側に押し込んでいたのがもう一つの原因のようでした。



せっかく分解したのでその先に進んでみます。


クランクが外れた状態。
alt

クランクアームが右と左でくっ付いているカーボン一体モノって凄いと思いません?

どんなに力を入れて漕いでも折れないんです(^^;)


フレームに取り付いている内側が汚れでギトギト。。
alt

チェーンリング側のベアリングはこちらに圧入されて取り付いています。



反対側のベアリングはフレーム内に圧入されています。
alt

どちらのシールドベアリングも専用工具(または、自分で工夫しないと)でないと外すことはできず、交換は難しいものとなっています。



ベアリングのグリスアップですが・・


ググるとシールドベアリングのシールドを外し、グリスアップする方法がありますが、今回はちょっと様子を見てみることにして、次回にシールドベアリングのグリスアップを行なってみようと思います。



汚れを落としてキレイにします。
alt

外したクランク側のベアリングはスムーズに回転して問題なかったのですが、こちらのベアリングが多少ゴリゴリした感じがありました。


ゴリゴリ感はこちらのベアリングが原因と思われます。

シール内のグリス切れ&塵や砂などのゴミが侵入しているようです。

ベアリングも傷んでいるかもしれません。


今回シールドがあるベアリングですが、気休めで外からグリスを押し込み気味に塗りたくり、
alt


コッチ側も同じようにして・・・
alt


組み立てていきます。
alt

この後、リングを取り付けてクランクを固定します。



■チェーンの洗浄


ついこの間チェーンの洗浄メンテナンスを行ったのですが、せっかく外したので、またペットボトルにパーツクリーナーを入れて洗浄してみました。


今回500㎖のボトルしかなかったのでチェーンが全部入るか??

やってみると
alt


上手に入れると入るものです。

容量が小さく適していませんでしたが何とか洗浄終わり。
alt

カッターでボトルをカットし、


レジ袋に移してもう一度クリーナーを吹きかけ、汚れを落とし・・・
alt


ウエス代わりの靴下を手に被せ、チェーンを拭き上げます。
alt


チェーンを取り付けて、潤滑油をチェーンに塗布します。
alt


最後にペダルを左回し(写真で下向き)で取り付け
alt


完了。



クランク分解に挑戦してよかったです。


完全にベアリングを交換しないと解決しない問題かと思いましたが、リングの取り付けをちょっと緩めることでスムーズな動きが戻ってきました。


ただ、ベアリングの動きは完全では無くまだ問題があるので、近いうちにシールドベアリングのグリスアップに挑戦してみたいと思います。



よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2020/03/28 19:05:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2020年03月25日 イイね!

イラストを描いてみた ~自転車 ロードバイク~

イラストを描いてみた ~自転車 ロードバイク~

今回も「描いてみた」な内容となっています。


ここまで下記のイラストを描いてきました

『ワンパンマン 地獄のフブキ』

『鬼滅の刃 竈門炭治郎』

『ワンパンマン ヒーロー狩り ガロウ』

『弱虫ペダル 小野田坂道』

『AKIRA アキラのバイク』



高校の「美術部」だったころから数十年ぶりに鉛筆を持って「マンガキャラ」を描いてみましたが、自分の構図やデッサンのスキルがそんなに落ちておらず、ひとまず安心しているところです。


ただ、美術部時代は「景色」「石膏」などのデッサンが多く、マンガを模写して描くことは殆どありませんでした。


マンガのイラストは描けているようですが、あのころのような風景画が果たして現在では描けるかどうか・・・



で、今回の題材


自分自身が自転車に乗っているので、風景画として今回は


自分の自転車 ロードバイク

『LOOK 795 Light 2015MODEL』
alt

このロードバイクを鉛筆画で描いてみたいと思います。



「弱虫ペダル」の時に自転車がうまく描けなかったので、デッサンでは(私の中で)難しいと思っている「自転車」を今回リベンジのつもりでチャレンジ!



お手本になる題材は・・・コレ
alt

「ブログ村」の私のアイコンにもなっているこの画像をスケッチしてみよう。




写真をA4にコピーして原寸大にするとデッサンしやすくなります

alt


2Bの鉛筆で配置を決め、薄く下書きをしていきます
alt

私の場合、大きくデッサンのラインを外すことが無いので、ほぼ一本ラインで描いていくんですが、今回の自転車に関しては、楕円のホイール形状を決めるのに何度も書き直すことになり結構時間が掛かりました。


フリーハンドで描いているのでこれが楕円の多い自転車の難しいところ。



ペン入れ(2B鉛筆で本書き)していきます

alt


大まかな外観のラインができました
alt

並べて比較
alt

ほぼ同じ形状になっているようです。


スタンド代わりにしているツールボトルを削除、

ペダルを上限位置から下限位置に修正、

スプロケとリアディレイラーは面倒くさいので黒ベタにするつもりで詳細線は入れませんでした。


4B、2B鉛筆で濃淡を付けて色塗りをしていきます
alt


ちょっと比較
alt

まあまあ同じ感じで自転車が描けました。


ただ、このままでは自転車が空間に浮いたように見えるので景色を入れないとカッコがつきません。


バックの木の雰囲気

自転車の置かれている芝生

自転車の影


を入れて・・・





完成!
alt


見本との比較
alt


スキャナで取り込みデジタルデータ化
alt


数十年ぶりの風景画のデッサンでしたが、何とかなりました。



ヘタですねー、最高に頑張って100点とすると65点くらいでしょうか。


自分の欠点が今回も見えたのですが、

・まず、集中力が落ちた!

・納得いかない部分があっても面倒くさいので修正しない

・色塗りが苦手!

・レタリング(文字の部分)が下手になった

・風景画であるバックの絵が雑になってる!



芝生の質感も丁寧に細かく描いていけばそれなりに立派に見えると思うのですが、手を抜いてマンガチックな芝生でごまかしました(;^ω^)


もうちょっとうまく描ける自信があったのですが、細かい作業が苦手になってきているようです。ダメですね~。


絵具でも持ってて水彩画を描けるようであれば鮮やかな色で仕上げたいのですが、やっぱり色を分けて塗るのも面倒なので今更水彩画は描けないですね。


次があるとしてもやっぱり簡単系の鉛筆画になるかな?




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2020/03/25 12:44:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | イラスト | 日記
2020年03月21日 イイね!

多摩川も桜開花近しです!

多摩川も桜開花近しです!

陽気に誘われ、多摩川CRを自転車で羽村まで片道50kmいってきました。


◆等々力桜並木付近
alt

土手には菜の花の大きなじゅうたんが敷かれています。


等々力桜並木にも桜が咲き始めました!
alt


ここは毎年、どこの場所よりも一番最初に咲き始めるようです。
alt


私の今年の初桜です! サイコー!
alt



◆府中 郷土の森公園 バーベキュー場
alt

なんか、いつもと違う。


バーベキューに来ているっていうよりもテントで宿泊に来ている感じ。

テントの数がやたら多かったですねー、それもいつになくテントひと張りの大きさが巨大化しているような気がする・・


・・そうか!3連休でみなさん、バーベキューというより今日はファミリーでテント泊に来ているんだ!



◆日野橋
alt


橋ゲタ陥没からの復旧工事が続いていましたが、橋脚が直され橋ゲタが一直線に取り付けられました!
alt

まだ工事中ですが、橋が完成され通行できる日も近そうです。


◆福生南公園に入る橋
alt

この場所だけは今回も台風時から何も手を付けられていませんでした。


◆「マルタ」釣り?(;・∀・)
alt

羽村取水堰近くになると多摩川に多くの釣り愛好家が繰り出していました!


今日なんかあるの? 鮎解禁日?(いや、それは6月だろう・・)


ネットで検索してみると

3月中旬から4月にかけて「マルタ」(っていう魚)「マルタウグイ」が産卵のため上流まで上ってくる。と解説されてた!


それが間違いじゃなかったら「マルタ」目的の釣りに来ているんだと思います。

違ってたらすみません、釣り詳しくないんです。。



◆羽村堰の桜

alt

「羽村さくらまつり」で賑わう両側の桜並木です。

ここはまだ、一つも桜が咲いていなかったので来週あたりでしょうか?

咲くと素晴らしい景色になる場所です。



※調べてみましたら

 3/28~4/12の「羽村さくらまつり」はコロナウイルス感染拡大防止のため中止だそうです。

 4/10~4/20の「羽村チューリップまつり」も中止になりました。



◆パンジー
alt

食事処にいく途中にパンジーの花壇がありました。

キレイでしたねー。


帰りの公園で自転車を一枚撮ってみました。
alt
ここは普段誰もいないので私がローアングルで自転車を撮っているロケ地です(^^;)


この日は外で遊びたがっていた子供を連れたファミリーが繰り出し、広い場所で楽しそう。


何気ない風景ですが、最近の人混みの中で出かけられないギスギスした状況から抜け出して皆さんがいきいきとしていました(^^)/


多摩川近辺の桜開花まであともう少し!



よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2020/03/21 23:08:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記

プロフィール

「morning houseです 突然ですがブログサイトを移行することに致しました http://cvw.jp/b/2193283/44421239/
何シテル?   09/25 20:21
morning houseです。 昔はオートバイ大好き人間(SUZUKI GSX1100S刀)。 ちょっと前は四駆大好き人間(三菱 PAJERO 350...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
エクリプスクロス PHEV 受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ●メーカー ...
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT 輸入車その他 LOOK 795 LIGHT
            LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム:       ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ...
輸入車その他 ジェイミス 輸入車その他 ジェイミス
MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation