• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morning houseのブログ一覧

2020年02月09日 イイね!

あれ?あの船って例のダイヤモンドプリンセスじゃない?

あれ?あの船って例のダイヤモンドプリンセスじゃない?

この時期、自転車でどこか行くのも風が冷たくモチベーションが上がらないので、暇つぶしにクルマで八景島まで走りに行ってきました。


その時!


偶然すごいものを見たのでちょっとあげてみます。



今回は東京方面から、大黒ふ頭→横浜ベイブリッジ→八景島のルートの予定。


大黒ふ頭の一般道を通過した時のこと。



あれ?

向こう側にでかい客船が見えるけど、


もしかして・・・




船名を見てみると

alt



ダイヤモンド プリンセス って書いてある!


alt


クルマを停めて、じっくり見てみると・・



今ニュースになっている集団感染が確認されているクルーズ船だ!



大黒ふ頭に着岸されているのを知らなかったのでこんなに近くで見ることができるのはびっくり。

(沖に停泊してるって思ってました)


(この中に何千人も下船できずに足止めされているのか・・・)


alt



「大黒ふ頭客船ターミナル」

alt


この場所に着岸されていました。



alt


ダイヤモンド プリンセスの現在


「新型コロナウイルス」

今、世界で大々的に話題になっています。


新型コロナウイルスへの集団感染が確認されたクルーズ船がこの「ダイヤモンドプリンセス」


なんとその船が目の前に!



家に帰ってきてニュースを確認してみました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新型コロナウイルスへの集団感染が確認されたクルーズ船が、9日午前、再び横浜港に着岸しました。


クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」は、生活排水などを処理するために沖合に出ていましたが、午前8時半ごろ、再び横浜港に着岸し、医薬品や日用品とみられる品を運び込む作業が行われています。


クルーズ船では、これまで64人に新型コロナウイルスの感染が確認され、さらに数十人のウイルス検査が行われています。


ーTBS NEWSよりー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


本日の8時半に着岸して物資の積み込みが行われていたようでした。


私が着いた時が11時半だったので積み込みが終わったころだったのでしょうか。


alt

いや、よく見ると船体横の扉が開いているのが確認できるので積み込みの最中のようです。



関係者以外は近場まで行けないようになっていましたが、一般道から撮影できました。


私のようにクルーズ船を偶然見つけたのかわかりませんが、5,6人のかたが私と同じように車を停めて撮影していました。


alt


肉眼でははっきりわからなかったのでカメラを望遠で撮ってみると部屋から出ている人の姿が2名ほど見ることができました。



こう言ったら乗客の方には申し訳ありませんが、


「あの船の中にコロナウイルスがまん延しているのか。。

怖いな。

船から100mくらいの距離まで近づいているけど。。うつらないよね?」


と正直ちょっと不安に。

すぐ目の前に世界的脅威があります。



ダイヤモンドプリンセスの前には横浜ベイブリッジ
alt


超豪華で大きく美しい船でした。
alt



【ダイヤモンド プリンセス】
プリンセスが誇る日本生まれの大型客船
日本で建造された最大の客船として、2004年にサファイア・プリンセスと共にデビュー。

乗客定員:1,706人

乗組員数:1,100人

総トン数:115,875トン

巡航速度:22ノット(41㎞/h)

全 長 :290m

全 幅 :37.5m

船 籍 :英国

製造年 :2004年

改装年 :2014年


alt


積み込みのための着岸だったのでまた沖合に出るのでしょうか?


この近場で撮った写真、現在ではちょっと貴重かもしれません。




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2020/02/09 17:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年02月07日 イイね!

「おうち吉野家」を体験してみた

「おうち吉野家」を体験してみた

auのポイントが貯まってきたので 、また今回も「au Wowma!」ショッピングサイトで購入してみました。

前回は、

安っぽい中華な「Bluetoothイヤホン」と、
スマホを置くだけで非接触充電できるこれまた中華な「ワイヤレス充電器」をポイントで買ったんですが、


今回の注文内容は

モバイル製品からガラッと変えて食品にしてみようかなと。



「ポッキー&プリッツ特別セット」

alt



と一緒に購入したものが・・・




「吉野家の牛丼の具 冷凍 135g×10食」

 というやつ。

    ↓   ↓   ↓
alt


今回はこれを紹介します。



へ?

吉野家の牛丼に冷凍パックってあるんだ?!(◎_◎;)


最近では去年の夏、自転車で江ノ島ライドに行った時「吉野家 江ノ島店」で食べたのが最後だったかな?

昔は牛丼と言えば「吉野家」しかなかったのでよく食べに行っていましたが、「すき家」が家の近所にあるにもかかわらず、今ではとんと食べることがなくなってきています。



吉野家の牛丼 たべたーい!

と、時々思うことがあるのですが

お店に行くことを想像すると
「食べ終わったらすぐに席を立って出なければならない」という店内のせわしない、どうも落ち着かない雰囲気が、入りにくくしている原因かもしれません。


この冷凍ものだったら・・・


レトルトカレーみたいにレンジでチンするだけで家にいて吉野家牛丼が食べられるんだったら・・・!?


いいんじゃんない!


「おうち吉野家」


ちょうど家には牛丼好きな息子がいることだし

牛丼を食べに行きたくても行けないおくさまもいることだし

家族には受けるかもしれない。




吉野家牛丼(並盛)10食セットで3,980円だったので

1食当たり398円。

ご飯無しですがお店で食べる料金と同じくらいですね。



購入して到着。

クール便で届いてすぐに10パックを冷蔵庫に入れておいたはずなんですが

次の日の夕方覗いてみると2パックが既に無し!
alt

おくさまに2パックの行方を聞いてみたら、息子が
「おいしかったよ」と言ってたと ( ;∀;)
なんと届いて24時間以内に速攻で2パック食べられていました。

(そうか、おいしかったか、そりゃよかったよかった(;^ω^))



それでは自分も・・


自宅で食べれる吉野家

 ”おうち吉野家” を体験してみよう。


alt



alt

このパックをそのままお皿にのせて・・・

alt


電子レンジで3分30秒待ちます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「ちんっ!」



どんぶりにご飯をよそって、

その上からあちあちの牛丼の具をぶっかけます!


alt


簡単にできあがり!(^^ゞ


お店で出てくる牛丼 並盛と同じ仕上がり!
alt

つゆもしっとりとご飯に染み込んでいます。


玉を落とし、紅ショウガを付けたいところですが、お店と比較するためにも玉はやめておき、ノーマル牛丼を試食します。

(紅ショウガは冷蔵庫にありませんでした(;´Д`))



「う、うまっ!(≧▽≦)」



これぞ、吉野家の牛丼!

お店の味と変わらずです!

息子の「おいしい」セリフに偽りは無く

自分でもおいしく頂け、家で吉野家を食べることができる幸せを感じたほど。


あとでおくさまの意見も聞いてみよう!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


次の日の牛丼

牛丼二日目はバージョンアップ!

玉を入れて、かつお節を振りかけてみました。

alt

見た目も昨日より豪華(^^;)

やっぱ玉付きは私の大好きな味!

かつお節は掛け過ぎて味がちょっと濃くなりすぎちゃったかも?




この「おうち吉野家」

牛丼好きにおすすめしたい。


吉野家のウェブサイトでも注文できるようなので

ぜひ自宅で体験してみてはいかがでしょうか?

 

^^) _旦~~



よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2020/02/07 19:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年02月03日 イイね!

多摩川100kmライド 台風19号当時と今の比較レポート

多摩川100kmライド 台風19号当時と今の比較レポート

2月1日(土)暖かく天気も良かったので久しぶりに羽村まで「多摩川サイクリングロード」を走りに行ってきました。


alt


多摩川といえば忘れもしない去年の10月12日

台風19号によってあちらこちらで決壊、浸食、氾濫の被害がありました。



あれから4か月ほど経つのですが、現在はどのようになっているでしょう。


自転車で走っていると、ところどころ、少しづつですが復興の兆しが見えてきているようです。



台風19号が通り過ぎた翌日にレポートとして多摩川の写真をあげていました。

(多摩川 台風被害調査レポート )


今回はサイクリングで走るだけではなく、

当時と同じ場所で立ち止まり写真を撮っていってみました。



台風19号が通過した翌日の写真と、今回の約4か月後の写真を貼っていきます。

どのように変化しているか比較してみましょう。


◆丸子橋

【2019.10.13】

alt

【2020.02.01】
alt

台風で歩道、自転車道が完全に水没していました。

現在は重く固まった土の道になっています。


川を隔てた川崎側を見ると、

重機が入っており、何かしらの復旧工事が始まっていました。

alt



◆多摩川緑地バーベキュー広場のトイレ

【2019.10.13】

alt

【2020.02.01】
alt

完全に使えなくなったトイレ。

どのトイレも傷んでおり、使用禁止になっていました。


こちらはまったく当時と同じで手付かずの状態。

このままでは思い出し辛いので

壊れているのでしたら撤去をお願いしたいところなんですが。



あれだけ休日のたびに人が大勢集まり、

賑やかだったバーベキュー広場でしたが

現在は閉鎖されており、復旧工事が進められています。

alt



◆川崎側の歩行者&自転車専用橋
【2019.10.13】

alt

【2020.02.01】
alt

写真を比較すると台風時はかなりの水位が上がっていたことがわかります。

この写真の左側の住宅地で浸水の被害があったと聞いています。


浸かっていた橋も泥が排除され、今ではきれいな元の状態に戻りました。



◆多摩川水道橋 狛江市側

【2019.10.13】

alt

【2020.02.01】
alt

台風時には土手の上方まで水位が上がっていました。

翌日には下がっていましたが、それでも通常の水量であれば下の写真程度です。



◆二ケ領上河原堰堤
【2019.10.13】

alt

【2020.02.01】
alt

台風の翌日は見たこともない勢いで流れていました。


普段は長閑で鳥が集まる静かな場所で

カメラマンの写真スポットになっています。



◆郷土の森 第二野球場

【2019.10.13】

alt

【2020.02.01】
alt

この状況を見たときは驚きました。

休日に少年野球が行われていたグラウンドが陥没しているじゃないですか。


今でも復興活動はされておらず立ち入り禁止の状態が続いています。



【2019.10.13】

alt

【2020.02.01】
alt

マウンドもぽっかり穴が開き手つかずのまま。



◆日野橋
【2019.10.13】

alt

【2020.02.01】
alt

こちらも驚きました。

何も情報がないまま自転車で通ってみると橋が折れ曲がり埋没していました!


現在も通行止めの橋になっていますが、クレーン車が入り急ピッチで復興作業が続いています。



こちらでは土の野球場が使えないので

芝生の場所に移り、少年野球の練習が再開されていました。
alt

完全ではないですがところどころで少しづつ子供たちの練習も行なわれつつあります。

ちょっとホッとした風景でした。


冬の澄んだ空なので東京からでも富士山がキレイですね。



◆立川市民野球場
【2019.10.13】

alt

【2020.02.01】
alt

「おじさん野球」が行われていた場所ですが、

こちらもグラウンドの土が流れ、凸凹状態になってしまいました。


現在もあの時のまま。。



◆昭和用水堰
【2019.10.13】

alt

【2020.02.01】
alt

堰での水の勢いは見ていて怖いですね。。

上の写真、この中に入ったら確実に・・・


普段はこんなに静かなのに。



◆福生南公園に入る橋

【2019.10.13】

alt

【2020.02.01】
alt

サイクリングコースになっている場所ですが、今でも通行止め。

ここも手付かずの状態が続いています。

右側にある階段を登り、迂回して福生南公園をパスしなければいけません。


--------------------------------------------------


以上が台風19号翌日と現在の比較レポートでした。



台風が去った直後のサイクリングロードでは走行するコースが分断され、自転車で走行するには不都合が多く、写真を撮るのも泥だらけになり大変だったのを思い出します。


今では「日野橋」と「福生南公園」の迂回路が2か所があるだけで自転車も汚れずにサイクリングを楽しめるまでになりました。


所々の場所で台風の爪痕は残っていますが、

この先暖かくなるに従い復興も徐々に進んでいくものと思います。


以前のように川まで遊びに来る人々が増え、またあの時の賑やかさを取り戻してほしいですね。


alt




よろしかったらポチッとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2020/02/03 19:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年01月31日 イイね!

BABYMETAL にハマってしまった

BABYMETAL にハマってしまった

TOKYO2020オリンピックの開会式の出演歌手はだれがイイ?

巷で話題になりつつある中、世論がどういった予想を立てているかネット検索してみると、

某サイトでは、

サザンオールスターズ

EXILE
SMAP
ゆず
DREAMS COME TRUE
AKB48
宇多田ヒカル
B’z
MISIA
Mr. Children など

誰もが知っているアーティストが上位予想で挙がっていました。

と、ここまでは前々々回にあげたブログに書いた通りなのですが、いろいろと調べていくうちに

「BABYMETAL」推しの方たちがいることを知ります。

えっ?

BABYMETAL って??(◎_◎;)?

予想投票の中には入っておらず、私も知っているグループではありません。


なに? それだれ?



気になってコメントを見てみると、


「世界に通用する歌手だったらBABYMETALしかいないっしょ」

とか

「BABYMETAL一択。それしか考えられない」

とか

「世界でも認められているBABYMETAL!」

との高評価するのはかなりの熱狂的なファンばかり。


メタルって?
ヘビーメタルをオリンピックの開会式で演奏してもへーきなの?
世界的なBABYMETALって?



知らなければ調べる(;^ω^)
そんな興味が湧きあがり、YouTubeで「BABYMETAL」を見てみることにしました。

※注意※

初めて見る人はビックリすると思います、
じっくりと鑑賞してみてください。
    ↓        ↓        ↓       
BABYMETAL - Road of Resistance - Live in Japan

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

え”???

なにこれ (◎_◎;)・・・・


カ、カ、カワイイ! カッコイイ!
10代のアイドル3人がヘビメタで踊っている・・
強烈なビートに3人がシンクロしてダンスパフォーマンスしてる!
声がイイ!歌が上手い!飛び跳ねているライブなのに生歌だし!
「神バンド」のドラムもリードギターもカッコイイ!
ライブパフォーマンスが決まってるし
会場が盛り上がって一体になっているじゃない!\(^o^)/


何の気無しに見たライブの動画でしたが・・・

全部持っていかれました。
私、普通のおっさんですが、こんな若い子たち3人(SU-METAL、MOA-METAL、YUI-METAL)に魅せられてしまいました。

なんとか48やなんとか46にはときめきすら起きなかったのに。

ヤバ過ぎるほど過ぎる!



その後の私と言えばBABYMETALのYouTubeに釘付け。

片っ端から見てみました。

数年前にBest10ランキングに入っていた「イジメ、ダメ、ゼッタイ」は聞いていました。
この時にヘビメタで歌っていたグループがこのBABYMETALだったのかー!
初めてライブで歌っているのを見てやっと記憶が繋がりました。



「世界に通用する日本のアーティスト」の評価通り、むさぼるように見始めた動画の中で海外のライブを見た時には鳥肌が立ったほどです。


BABYMETAL - Distortion (LIVE AT DOWNLOAD FESTIVAL 2018)



BABYMETAL-KARATE (live UK Download 2016)


YouTubeの再生回数が多く、各国から絶賛のコメントが多数。

こんなに海外の人達に人気があったのか。

すごいぞ、コレ。。。



話は間違っていませんでした。

外国のステージライブで日本のアーティストが世界を魅了しています。
海外でライブ活動をして成功している数少ないグループって驚きですね!


BABYMETALを知らなかった自分が恥ずかしいくらいです。

皆さん、知っていました?(;・∀・)


私もWikiやら動画やらで知れば知るほど、ハマっていきました。。



以前のブログではオリンピック歌手を「YMO」推し!って言ってましたが、

このグループの開会式でのメタルだったら、世界を驚かすほどの大成功をするかもしれません。



ついこの間の1月25、26日

千葉・幕張メッセで大々的に

METAL GALAXY WORLD TOUR IN JAPAN EXTRA SHOW

『LEGEND - METAL GALAXY』ライブがありました。


こちらも大成功だったようですね。

チケットも発売後すぐにSOLD-OUTし、ライブチケット入手が困難なほどの人気グループです。


おじさんもBABYMETALをオリンピック歌手に推したい!


オリンピックでのステージだったら

世界の人々が度肝を抜かれるんだろうなー。


では

See you~!




よろしかったらポチッとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2020/01/31 00:08:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | BABYMETAL | 日記
2020年01月29日 イイね!

私のよく読まれているブログ記事 リンク集

私のよく読まれているブログ記事 リンク集

私のブログは他の人気ブロガーさんのように飛び抜けてPVが多いわけではありません。


なので偉そうなことは言えないのですが、
それでも「Google検索」をかけると上位にヒットしてくる私のブログ記事がいくつかあります。

取り上げる記事は、私自身が何かに特化している人間ではないので、「何となくこんな新しい発見があった」「こんなことをやってみた」的な、それほど深堀りせずに浅いながらも広い範囲でいろいろなものを紹介できたらなぁと意識して作っています。


軽い気持ちで記事に起こすことを心がけ、なるべく内容が以前のものと被らないように気を付けているのですが、これがまた難しかったり・・・


趣味の自転車に限らず

「広く、浅く、いろいろと・・」てところでしょうか (^^;




今回は私の6年分ブログの中でも、多くのかたによく見て頂いている記事がありますので紹介してみようと思います。



私のブログ記事のリンク集

(青文字のブログタイトルで記事にリンクされています)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎激坂向けにスプロケ28Tから32Tに交換してみた


◎あざみライン攻略 32Tに交換した結果…
alt

【分類:ロードバイク】
カセットスプロケットを11-28Tから11-32Tに交換したときの記事。


28Tで自分の走りの限界を知り、ふじあざみライン22%勾配を攻略するため、大きいギヤの32Tに交換しました。


このタイトルが上位にくるほどですので、多くのロードバイク乗りが大きいギヤに興味を持っていることを知ることができました。


「32t」と検索するだけで上位に入ってくる記事です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎GARMIN EDGE 830を買ってみた ~開梱そしてセッティングへ~


◎GARMIN EDGE 830を買ってみた ~レビューとカスタム化~
alt

【分類:ロードバイク】
発売日に宅配便でGARMIN Edge830が到着。

さっそくその日から記事を書いてみました。


去年2019年7月の記事ですが、ロードバイク乗りはガーミンエッジって気になる自転車アイテムのようですね。
あっという間に私のブログの中でも上位に入ってきました。


「エッジ830」でヒットします。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎うちのおくさま 一人乗り超小型電気自動車 『COMS』に乗っているんです

alt

【分類:電気自動車】
取り上げた頃はボチボチのPV推移でしたが、ここ半年で一気に増えました。


世の中はハイブリッド、電気自動車の波が急速に進んできています。
その流れで”超エコ”小型電気自動車の「COMS」が検索されることが多くなってきたんでしょうね。


「コムス 乗っている」で検索されているようです。


※最近の1月の寒さでうちのおくさま、COMSの中で震えて耐えているようです(^^;)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎ボウリングのマイボールを買いました!

alt


【分類:ボウリング】
趣味のボウリングでマイボールを新調したときの記事。

ボウリングを始めるためのひと通りのグッズを紹介しています。


コンスタントにPVが入ってきているので、最近ボウリングを始めようとしている方が多くなってきているのでしょうか?

これってサザンの KUWATA CUP 効果? (;・∀・)


私のブログが少しでも始める方の役に立つのであれば嬉しいですね。


「マイボール 買った」で上位にきます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎KAWASAKI Z900RS が気になってしょうがない (^^;)

alt

【分類:オートバイ】(写真はカスタム仕様車)
昔、オートバイ乗りで同じ系統の「Kawasaki ZEPHYR1100」に乗っていました。


現在はバイク(オートバイ)を降り、バイク(自転車)に乗っています(^^;
どの検索で引っ掛かるのわからないのですがよく見にきて頂いています。


やっぱり今でもこのバイク、気になってしょうがない。


いいなー、コレ!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎軽自動車 白ナンバーに交換した①

◎軽自動車 白ナンバーに交換した②

alt

【分類:車】

記念ナンバープレート(ラグビーワールドカップ 特別ナンバープレート)の交付が2017年4月より始まりました。


軽自動車のナンバープレートが従来から当たり前だった「黄色」から「白色」に変更できることを知り、誰よりも早く交付手続きに行ってみました。


交換後、道を走っていても当時は軽自動車の白ナンバー車は他にだれもおらず、随分目立っていたんじゃないかと思います。


交付依頼から自分で交換するまでの手順を書いたブログですが、次第に「ラグビーワールドカップ」「TOKYO2020 オリンピック」の記念ナンバープレートが世間に知れ渡るようになり、検索するかたが一気に増えていき、「白ナンバー 交換」と検索するだけで上位にくるほどになりました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と、今振り返ってみてもいろいろなものを取り上げていました。


こんな私の記事でも様々なかたに見にきて頂いているのはありがたいことです。

自分が書いたブログを読み返して、

その当時のことを思い出し、誰よりも一番楽しんでいるのは私本人なんですけどね。 (^^)




よろしかったらポチッとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2020/01/29 18:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「morning houseです 突然ですがブログサイトを移行することに致しました http://cvw.jp/b/2193283/44421239/
何シテル?   09/25 20:21
morning houseです。 昔はオートバイ大好き人間(SUZUKI GSX1100S刀)。 ちょっと前は四駆大好き人間(三菱 PAJERO 350...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
エクリプスクロス PHEV 受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ●メーカー ...
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT 輸入車その他 LOOK 795 LIGHT
            LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム:       ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ...
輸入車その他 ジェイミス 輸入車その他 ジェイミス
MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation