• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morning houseのブログ一覧

2019年09月08日 イイね!

形見のGIANT TCR2 とTくんとの思い出

形見のGIANT TCR2 とTくんとの思い出

先日のブログ記事、
私の旧型2002年モデルロードバイク「ジャイアントTCR」を北海道で乗りたいという息子に送っていたんですが、その後乗ることが無くなったということで実家に送り返し4年ぶりに手元に戻ってきたというお話をしました。

久しぶりに試走をしてみましたが、昔のバイクでもまだまだ故障箇所無しで現役で乗れるを確認できました。

GIANT TCR2 2002年モデル

alt



今回はこのバイクとTくんのお話をします。


私は18歳の時に静岡の実家から東京に移り住み、オートバイ、クルマと趣味を楽しんできましたが、そのうち結婚して子供もでき、一人で「東京国際自転車展」(今でいうサイクルモード)に遊びに行ったところ、展示されていたメカっぽいMTBに一目惚れ。


2001年モデルのフルサスのマウンテンバイクを購入しオフロードに目覚めるようになります。



私がマウンテンバイクに乗っていた同じ頃、
静岡では、実家のすぐ近くに住む小さいころから仲の良かった同級生の従兄のTくんがロードバイクに嵌まっており、この「ジャイアント TCR2」に乗っていました。



それから数年後・・・

2010年
帰省で実家に帰ってTくん家に寄ったある日、
Tくんが突然
「○○ちゃん(私の名前)、オレのロードバイク乗る?」
と言ってきました。

家に入ってみると応接間にキレイにして飾ってある「ジャイアントTCR2」が置いてあり
「○○ちゃんが乗るんだったらコレ、あげるよ?」 と。

「え?」

こんな立派な自転車をタダで!?
買えば20万くらいするバイクです。


家の人からうすうす聞いていたんですが、自転車に乗って健康だったTくん、
この1年前に腫瘍が見つかり一度大きい手術をしていたのです。

「ほら、自分って、○○ちゃんも知ってると思うけど体調を悪くしてもう自転車乗れるほどの身体じゃなくなっちゃったんだよね。
部屋に置いておいても意味がないから、自転車好きな○○ちゃんだったら大切に乗ってくれると思って。
飾っておくよりまだ乗ってもらったほうが嬉しいから」

「うそでしょ?本当?

ロードなんて乗ったことないから興味があってずっと憧れてたんだ。
Tくんがそう言ってくれるんだったら有り難く貰いたいなぁ」

「あと、いろいろなものがあるから一緒に貰って。」

Tくんの部屋に入ってみると引き出しの中から自転車グッズが次々と出てきます。

・自転車ジャージ、ビブ数枚
・ヘルメット2個
・アイウェア
・ロードシューズ
・サドルバッグ
・サイクルスタンド
・自転車工具セット
・予備パーツ、ステム、チェーンリング等々。。 全て一式!

「こんないっぱい!
とてもタダで貰うわけにはいかないからお金を払うよ」
私も自転車に乗っているのでどれ程の金額が掛かっているかわかります。

「お金なんか全然いらない。大切に使って」


とてもありがたかったです。夢のようでした。

嬉しかった半面、Tくんの趣味だった宝物を全て奪ってしまう後ろめたさも感じたものでした。


Tくんからロードバイクと付属品一式を頂けたことが、これから続く私のロードバイク人生の始まりとなりました。



私は、それまで興味があったロードバイクイベントのファンライドに初めてこのTCRで出場したのをきっかけに、レースにも少しづつ参加してみるようになりました。


alt

2012年「東京センチュリーライド葛西 2012」


alt

2012年「富士55 in スピードウェイ」


alt
「マウンテンサイクリング ㏌ 乗鞍」

盆、暮れに実家に帰るたびにTくん家に行き、Tくんから貰ったジャイアントTCRで出場した時のレースの話をすると、嬉しそうに聞き入ってくれていました。

その後、私も新しいバイクが欲しくなり、2013年にスペシャライズド ルーベ(中古)を購入、2015年にLOOK 795を購入するほどロードバイクに嵌まっていきます。



そんな2018年の5月。

1本の電話が。



「Tくんが亡くなった・・・・」



癌が進行していました。。

Tくんがいつまでも起きてこないので母親が部屋を見てみると、Tくんは静かに眠るように布団の中で息を引き取っていたとのこと。


Tくんは「いずれ来るかもしれない癌の転移進行」に自分の寿命がそう長くないのをわかっていたようです。


親族でTくんの部屋に入ってみると綺麗に片付けがされており、引き出し内も衣類が畳まれて整頓され、また、あれだけ好きだったゲームの関係も処分し、自分の周りのことをきちんと終わらせる終活をしていたことを知りました。

その時思えば私に自転車を預けたのももしかして終活の一つだったのかもしれません。



泣きました。



お葬式で
お別れのTくんの弔辞を読み上げました。
小さい時から一緒にマンガを描いたり、家の前でほかの従兄と野球やサッカーをしたり、みかん山に探検や山菜を採ったりして遊んだこと、

中学では同じバスケットボール部に入ったこと、

大人になってからは一緒に同窓会に行ったこと、

そして私にロードバイクの楽しさを教えてくれたことを皆さんにも聞いて頂きました。
いつでも優しかったTくん。



この日から私が頂いたバイク「ジャイアント TCR2」はTくんの形見となりました。

息子が北海道で走らせていたバイクですが、また巡ってきて私の手元に。
alt
実は先日の北海道から届いてからの試走は、Tくんに想いをはせ、バイクと一緒に貰ったあの頃の青色ジャージで走ってみました。

息子に預けていた時にはこのバイクがまさかTくんの形見になるとは思っていませんでしたが、今では大事に乗っていこうと思っています。


現在私がロードバイクという趣味が持てたものはTくんのおかげです。
全てのロードの知識はこのジャイアントTCR2から勉強させてもらいました。

Tくんには感謝しかありません。


私のバイクブログがいつまで続くかわからないんですが、天国から見てくれていたら嬉しいですね。



よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2019/09/08 13:15:40 | コメント(1) | トラックバック(1) | 自転車ネタ | 日記
2019年09月05日 イイね!

GIANT TCR 2002年モデルを7年ぶりに乗ってみた

GIANT TCR 2002年モデルを7年ぶりに乗ってみた

2019年8月28日 ジャイアントTCR2 2002年モデルが北海道に住む息子から宅配便で配送されてきました。


alt


届けられたバイクは、元々私が2010年に親戚から譲り受けた、初めて手にした中古のロードバイクです。

今では既に17年前のモデルになり超旧型ロードバイク。


息子が北海道に住むようになって、2015年に「北海道でロードバイクに乗りたい!」と連絡が入り「シクロエクスプレス宅配便」でこのロードバイクを北海道に送っていました。

(送ったときの模様はこちらのブログ「ロードバイクを北海道に送ってみた 」から)



その後は北海道で友達とサイクリングを楽しんでいたようです。


ただ、北海道は快適に自転車で走れる時期が短く、本人もいろいろと忙しくなり次第に乗る機会がなくなってきたとのこと。


部屋に置いていても乗らないので、”実家に自転車を送り返す” ことになり「シクロエクスプレス宅配便」で送付してきました。


札幌⇒東京の配送で料金は

段ボール代+配送料で9,000円弱くらいだったでしょうか。



こちら2012年 私が東京(この場所は神奈川)で乗っていたころのジャイアントTCR

alt

私はこのバイクでロードの世界に目覚め

その後2台のロードを購入して現在に至っています。




では北海道から到着した段ボール箱を開梱してみます。
alt

サドルを下げ、逆さま状態でホイール2本外しています。


息子は自転車以外の部材も一緒に突っ込んでいました。


フレーム以外に、

「ホイール2本」「スタンド」「ツール缶」「サドルバッグ」「ヘルメット」が入っていました。
alt


組み立てて、、 出来上がり。
alt

息子が気軽に乗れるように「平ペダル+コンフォートサドル」仕様にしています。


私の部屋が自転車でぎゅうぎゅうになってしまったっ。



うむ。全て動く。問題ない。乗れそうだ。




2019年8月31日(土)

久しぶりに外に出してみましたGIANT TCR2。


汚れたままで手入れがされていなかったので、洗車をしてワイヤーの引き調整をします。。

乗り心地、問題個所が無いか確認するため、多摩川CRへサイクリングに出かけてみることにしました。



このバイクに乗るのは7年ぶりになります。


乗ってみると、なんか楽しくて、ウキウキしてくるじゃないですか!


ロードに乗る以前はMTBに乗っていましたが、

ロードに乗り始めたあの時の新鮮さ、楽しさ、MTBでは味わえないスピード感、風景が蘇ってきました。



上流の羽村取水堰に到着。
alt


スローピングのアルミフレーム(フォークのみカーボン)なので、がちがちの固い乗り心地でしたが、それはそれで懐かしいし、荒れた道でも不安なくガツガツいける!


最近のバイクはカーボンで軽く作っており華奢ですが、この時代のフレームはとても頑固で壊れる気がしない。

安心できる自転車だったんですね。


105のレバー変速はやっぱり最近のほうがいい。

このころのやつはカチッと押した時は変速せず、レバーから指を離した時に切り替わる仕様になっています。


ワンテンポ遅れての変速でした。



ちょっとこれを見てください。


シマノ 105 フライトデッキ STI

alt

105にフライトデッキのネーミングが。。。


多分、若い人で知ってる人は少ないと思います。


フライトデッキって?


何かというと・・・



シマノのサイクルコンピュータ


シマノ フライトデッキ SC-6501
alt


STIレバーとこちらの専用サイコンと連携がとれるようになっています。
alt
左右のレバーから有線でギアポジション信号をひろい、現在のポジションを視覚的に表示させることができます。


右上の3つのギアがフロントギア(黒色が現在位置)

下の9つのギアがリアギア(黒色が現在位置)

※昔はフロント3枚、リア9枚が普通だったんです。


そして、


現在のギアポジションと速度がわかればケイデンスも自動で計算され表示されます。

(ホイールに近接速度センサーのみ取り付けているだけです。

よってクランクを回さなくてもタイムラグ無くケイデンス表示されるんです)


写真は、19.8km/h フロントミドルギア(39T)、リア4枚目(17T)、ケイデンス60.3rpm と表示されています。

(ギアチェンジごとに2秒ほど39T-17Tと変速した歯数が表示されます)


現在ではDi2などでポジションがわかるようになっていますが、昔でも当たり前に表示していました。

ギアポジションがわからないバイクが殆どですがこの頃のやつってすごいでしょ?

さすが世界標準シマノコンポです、時代の先端を行ってました。



次はシリコン製のブラケットカバーを見てください。
alt

この頃のやつは内側の親指が掛かる位置にぽっこりとドーム状に膨らんでいる部分があります。

これ、サイコンのモードを変更するスイッチになっています。


サイコンの表面にはスイッチがありません。

そのスイッチがこのブラケット手元にくっついているんです。


ブラケットカバーをめくるとスイッチが見えます。これがサイコン手元スイッチ。

alt


左右のブラケット内にスイッチがあるので、ハンドルから手を離すこと無く、タイム、距離、ケイデンス等を手元で表示スクロールすることができます。


これも凄い機能でしょ?

10年以上前のシマノのSTIコンポ機能です。




天気も良いことですし広い場所に行き、久しぶりに写真を撮ってみましょう。


このバイクの写真撮りなんて何年振りなんだろう?

alt

alt

alt

キレイに見えますね。

Yahooオークションでも出せそうな画像が撮れました。


17年前のバイクですが、この日は100km走って無問題。


まだまだ現役で使えます!

自転車って大切に乗れば10年~20年軽く乗れるものです。


拡大写真

リアディレイラーと9速スプロケット(12T-25T)
alt

チェーン汚くてスミマセン


今では珍しい

105 トリプルクランク (52T-39T-30T)
alt

私はこの3段(52T‐39T‐30T)×9段(12T…23T‐25T)のコンポがお気に入りでした。

今となっては貴重で渋いでしょ?


トリプルクランクの場合、チェーンたすき掛けの関係で基本はミドル(39T)を使うようにします。

かなり幅が広いクロスギアとなり、ギヤ比的にヒルクライムも軽く登れた記憶があります。


昔の105ブレーキキャリパー 今見ても曲面が美しいですね!
alt


休憩場所で別の方に撮ってもらいました。
alt

私にとって久しぶり、7年ぶりのTCRと一緒の写真です。



【おまけ】

2012年

今から7年前にしまなみ海道サイクリングに行った時のTCRの写真です。

alt

私40歳代!


久しぶりに試乗したこの日は、昔を思い出し

しまなみ海道の時と同じジャージで出かけていました。

昔の写真を見てみると現在よりゴツイ体形だったんですね(;^ω^)




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2019/09/05 19:08:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2019年09月04日 イイね!

バンコク 自転車ショップ探検

バンコク 自転車ショップ探検

2019年8月22日 バンコクの自転車ショップに行ってみました。


以前にも何度か尋ねている場所ですが、デパートをぶらぶらするより自分の趣味の自転車を眺めることができるのでこちらのほうが楽しかったりします。


バンコクの自転車ショップは、日本とは展示品の指向や置いてあるバイクのカラーリングが違うので面白い。



ではウォーキングを兼ねてバイクショップ探検です。



私の滞在ホテルからわずか5分ほどの歩いて行ける場所にあります。


◆スポーツ バイシクル

SPORT BICYCLE
alt

地図はこちら


スペシャライズド

SPECIALIZED専門店

SHIV TT

alt


やはり主力のS-WORKSを中心に展示されています。



他社製のパーツは無く、全てスペシャライズド製品で統一されています。
alt

その品揃えの多さに圧倒されます。


VENGE
alt


TARMAC
alt

alt

alt


VENGE PRO DISC UDI2
alt


alt


alt

alt


VENGE SW DISC SAGAN COLLECTION
alt

alt




お店の向かい側にもう一つのプロバイクのコルナゴ店があります。


コルナゴ

COLNAGO専門店
alt

alt

alt

alt


C64
alt


SRAM RED E-TAP alt

alt


ZIPPホイール
alt


ZIPP 858 NSW 
alt

156000バーツ=546,000円!


ZIPP ステム
alt


GARMIN スマートウォッチ各種
alt




バイクショップを出て、公園の向こう側にもバイクショップがあるので公園を通り抜けてみます。


ルンピニー公園を通ります。


◆ルンピニー公園
alt

ラマ6世の銅像が公園前の広場にあります。


ルンピニー公園 入口
alt


公園内は時間帯により、自転車走行できます。
alt

10:00~15:00(Max20km/h)となっています。


alt


チームウェアの方達もいました。
alt


自転車を持ち込んでトレーニング。自分も走りたくなってきます。
alt


こちらのバイクショップに入ってみました。

◆プロ バイク
PRO BIKE

alt

地図はこちら


こちらはルンピニー公園近くにある「トレック専門店」の自転車ショップです。
 

トレック

TREK専門店
alt


Speed Concept
alt


Madone SLR 7 Disc

alt


Madone SL 6
alt


ボントレガー製品各種
alt


ボントレガー チューブ
alt


自分のお土産にチューブ2個購入! 
alt

割と安め。 170バーツ/1個=595円

Removable valve core(バルブコア取り外し可)


alt


Zefalのボトルもお安くお買い求め。 300円くらいだったかなぁ?
alt

alt




以上、バンコクの自転車ショップでした。


※どのお店も許可を頂いて撮影させていただいています。


---------------------------------------------
【おまけ】


早朝ウォーキングでルンピニー公園で見つけたネコ。


◆ルンピニーネコ です(ふつうのノラネコ(;^ω^))
alt


ネコ vs イモリ? 対決!

alt


たいじょうぶ、寝ているだけです。

alt


alt


alt


alt

こちらのネコたちは撮影許可無しで撮ってます(;^ω^)


【おまけのおまけ】

公園の池に住んでいるミズオオトカゲ!!

alt




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
Posted at 2019/09/04 19:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2019年09月03日 イイね!

バンコク ウォーキング 王宮~ワットポー~ワットアルン~サイアム博物館~花市場

バンコク ウォーキング 王宮~ワットポー~ワットアルン~サイアム博物館~花市場

バンコクから帰国した直後に「マウンテンサイクリングin乗鞍」のヒルクライムレースに出場したため、バンコク散策のブログが書けずじまいでした。


いつもの自転車関係から離れ、日を戻して出張の予備日にバンコクをまわった時のことを記録してみます。



2019年8月21日(水)

一日仕事の予定が空いたのでこの日はバンコクウォーキングです。


STRAVAで王宮を見学したあとからログを取ってみました。



一日掛けてまわった名所は

1.王宮(ワットプラケオ:エメラルド寺院)

2.ワットポー(ねはん寺 寝釈迦仏)

3.ワットアルン(暁の寺院)

4.サイアム博物館

5.花市場


地図のような動線に。
alt


ホテルからバンコク中心地の王宮までの電車での手段がありません。

タクシーを使い王宮まで100バーツ=350円(ちょっと超えたくらいかな?)で移動します。


王宮は ”ラフな服装では入場できない”(肩が出るシャツや短パン、へそ出しやミニスカート、キュロットなど肌が多く見える服装はNG!)なので出掛ける前に気を付けます。


1.王宮(ワットプラケオ:エメラルド寺院)
alt


入場料がわりと高いんです。

500バーツ=1750円


ここのチケット売り場で入場料を払います。
alt


ゲートを通過すると、そこは黄金の国!
alt


バンコクを語る時に必ず出てくるこの風景
alt

金色の仏塔:プラ・シー・ラッタナー・チェディ


alt

alt

alt


プラ・モンドップ

alt


アンコールワットのミニチュア模型
alt


台座を支えるヤック(鬼)とモック(猿神)
alt


タイの兵隊さん
alt


チャクリー・マハー・プラサート宮殿
alt


ドゥシット・マハー・プラサート宮殿
alt

alt




次の観光名所へ移動しました。



2.ワットポー(ねはん寺 寝釈迦仏) 200バーツ=700円
alt

巨大な大寝釈迦仏はかなりの迫力があります。


alt

alt


alt

仏様をぐるりと一周できますので頭の後ろも見ることができます。



alt

alt

alt




ワットポーを出て・・・



ここでランチメニューのやっすいお店を見つけてお昼にします。

alt

300円しなかったんじゃないかな。

辛くて食べられないものじゃなく、軽くこんなものでいいのよ。




食事が済み、次の場所に向かうのですが「ワットアルン」はチャオプラヤ川の対岸にあります。


ワットポーのすぐ近くに船着き場がありますのでそちらから4バーツ=14円払って渡し船に乗ります。(安い!)
alt

(自転車を積み込むと10バーツ=35円だそうです)


この船。 コレ、なかなか味がありますよ。
alt


対岸にもう見えています。
alt




到着。



3.ワット アルン(暁の寺院)
alt

50バーツ=175円


alt

三島由紀夫の小説『暁の寺』の舞台にもなりました。


alt

途中までは上れるんですが現在はここの階段から上は登れないようになっています。

数年前まではかなり上まで上れていたんですけど。。




帰りの船も4バーツ(所要時間5分~10分ほど)で帰ってきます。




4.サイアム博物館
alt

200バーツ=700円で入ってみました。


ヘッドホンセットを借りられ、日本人向けの通訳のナビが受けられます。

alt



部屋に入るとヘッドホンから日本語で展示品の紹介がされるので勉強になります。
alt


タイのコスチュームやタイ版ドナルドが置いてありました。
alt

マックの前のドナルドはこのように手を合わせています。


alt


王妃の衣装でしょうか?
alt

華やかで美しいですね。




サイアム博物館の先に花市場を見つけました。



5.パクローン花市場
alt


花市場なんて初めての体験。
alt

タイの人達はお花好きです。

ウォーキング疲れでグロッキー気味でしたが、

いい香りがして、キレイな花に囲まれ幸せな気分になりました。


alt

alt




alt


暑い中、8kmくらいのウォーキングだったかな。


私のこのコースでは歩きすぎなので、数人で楽しく周るのは「ワットプラケオ」「ワットポー」「ワットアルン」あたりまでにしてユックリ観光するが良いかと思います。



alt


花市場をまわったらトゥクトゥクで一番近い「フアランポーン駅」まで移動してMRT(地下鉄)で帰ってきました。
alt


あとから判ったことです。

現在ではMRTもサイアム博物館の先まで伸びているようです。

サイアム博物館の前の「サナームチャイ駅」が2019年7月に開通していたとのこと。


 知らなかった―。


確かにサイアム博物館前に新しい地下に伸びているエスカレーターがあったのが見えました。


わざわざ、タクシー、トゥクトゥク(ぼられる可能性有り!)を使わなくても2019年からはMRTでこの近くまで来られるようになりました!

便利になったものです。




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2019/09/03 18:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年08月26日 イイね!

全日本マウンテンサイクリングin乗鞍2019 に参加しました

全日本マウンテンサイクリングin乗鞍2019 に参加しました

2019年8月25日(日)第34回 全日本マウンテンサイクリング in 乗鞍 2019 に参加しました。


◆マウンテンサイクリングin乗鞍 コース

全長 20.5㎞

標高差 1,260m

平均勾配 6.1%

ゴール地点の標高 国内舗装道路最高点 2,720m


今年の参加者4,470人



今年もこの季節がやってきましたネ!

私もダークな過去、”雨天によるコース短縮 3年連続”の泣きながら走って参加していた時代(^^;)から乗鞍も今年で7回連続の出場となります。


毎年メンバーチェンジはありながらも、今年は4人のメンバーで前日の土曜日に乗鞍入りしました。

いつもお世話になっている某民宿に到着して、受付け会場まで歩いて向かいます。
alt


会場は既に音楽が流れ、各ブースには参加者が集まり賑わいを見せています!

alt



受付けを済ませたら・・・

毎年恒例となりました

2019乗鞍ガールと、絵面が汚い我らおじさんグループで撮ってもらいましょ。

alt

キレイなお二人です、右側のおねえさんの何と脚が長いことか・・・

177cmの私ですがもしかして負けてるかも(;・∀・)


●LOOKブース 自分のバイクと同じLOOK795の派手なタイプ

alt

LOOK795 AEROLIGHT 30周年記念モデルバージョンです。


かわいいウェアの展示がいくつかありましたので3つほど紹介。

●ツムツムっぽい FUM FUMジャージ

alt


●アメコミヒーロージャージ

alt


●リラックマジャージ これはきゃわいい!(^^)/

alt


うちのバーエンドリラックマが色あせてきたのでキイロイトリと一緒に購入。

alt

取り付けるとこうなります(^^;)

alt

 帰ってから交換だな。


今年の乗T(乗鞍Tシャツ)買いました!

alt

今までとガラッと変わってこのデザインです!



会場にはテレビで見る有名な方達がいっぱい(^^)/


チャリダー☆

●うじきつよしさん

alt


チャリダー☆

●筧 五郎さん

alt


乗鞍と他のレースでお馴染みの

●悪魔おじさん

alt


チャリダー☆ ドクターでお馴染み

竹谷 賢二さん

alt

笑顔の優しいかたでした。

2012~2017年
マウンテンサイクリングin乗鞍 6連覇中

●金子 広美選手

alt

乗鞍応援しています!


2018年 Mt.富士ヒルクライム優勝者
●田中 裕士選手

alt

富士ヒル、優勝カッコよかったです。乗鞍も取っちゃってください!


みなさんが笑顔で快く写真撮影を受けて頂きました。

忙しいところありがとうございました m(__)m




ひと通りまわった後は民宿に戻ります。


ワイワイと4人で温泉に浸かり、食事を美味しく頂いた後は、明日の支度をして部屋でゆっくりくつろぎます。


「24時間テレビ 絆のペダル」を見つつも、明日は朝早いのでドラマの途中で寝落ち・・・。





------------------------------------------------

朝です。


さて、天気はどうでしょう?


ノリクライマーの皆さん

おめでとうございます!


晴天です!!!🌞

alt

今日は頂上の景色を楽しもうではないか!(^^)



6時過ぎの会場には既に多くの選手の皆さんが集まってきました。

alt


その中にすごい人がいた!!

人というより人類の敵!

「進撃の巨人」 超大型巨人がいるではないか!

alt

スゴイ筋肉!!

今まで見た中で一番のインパクトですぞ!(;・∀・)



そろそろチャンピオンクラスのスタート時間が迫ってきました。

alt

ちょっとスタートゲート前に行ってみます。



誰が優勝しても不思議ではありません、

名だたる選手が先頭に陣取ります。

alt

揃い踏み~!

alt


30秒前!

alt


チャンピオンクラス スタート!!

alt

高速で飛び出して行ってしまいました。



さて、今度は自分。

順番にウェーブスタートしますが、私、Fグループなのでまだちょっとだけ時間があります。


スタートまでの時間、下って1往復の試走をしてきました。

alt

それにしても空が青い!景色がいいなー。




私達のグループ3人がFグループ②で一緒。

NさんがEグループ③なので後からスタートになります。




私達Fグループもスタートしました。


じつは・・・

私の今年の乗鞍ですが、今までになく走れる気がしない。

いつもならこの日に合わせ、体重管理をしっかりして減量に励みますよね。


ところが、タイミングが悪く金曜日までタイ出張があったんです。


出張中はトレーニングにと思い、早朝にバンコクの公園をウォーキングやランニングをしていたんですが、食べ物に関しては、量に注意しながらも出てくる料理を食べ過ぎてしまって、痩せるどころか逆に太って帰国する羽目に(^^;)


乗鞍の目標は1時間30分にしていますが(一昨年はクリア!)、去年は減量しても1時間34分で届きませんでした!

このままじゃ去年タイムにも届かないかも・・・


そして

もうひとつスタートしてから大きな問題が・・・。


サイコンをキャットアイからGARMIN Edge830に換えたばかりで今回初のレースとなります。

1画面で多くのデータが表示できるので楽しみにしていたんですが、スタートしてからスピード計、距離計などの多くのデータが動かない!!


なぜ?


スタートして走り出してからリセットさせてやり直してもうまくいかないし、

山の中なのでGPSが取れにくいのは分かるけど、まるで用をなさない。

何とかラップと心拍だけがわかる状態になってました。


結局ゴールまで数分後遅れでスタートさせたラップと心拍だけを意識して走ることになりました。


------------------------------

これがあとから判ったことですが、

私、乗鞍に向かう直前にホイールの交換をやっていたんです。

その時、ホイールに取り付けてたGARMINのスピードセンサーを移植するのを忘れていたんですね。


スピードセンサーが無い状態とGPS通信不良でサイコンがフリーズしてしまっていたと思われます(>_<)


GARMINに慣れていない私の経験不足でしたねー。

今後はこれを教訓に気を付けるようにしよう(^^;)

------------------------------


レース中だっていうのにサイコンをいじっていたのでズルズルと遅れていました(^^;

いつもなら最初から頑張って体力を使ってしまうのですが、今回は緩めスタートなので割と疲れていない。


脚には余裕がある、でも体重が重くなっているのは確かだなーと数キロ走って実感。


去年は後半へたばったけど今年はまだまだ余裕があり行けそう。

体重は軽いほうが有利なのはわかってるんですが、去年のように筋肉まで減量で落としていないからスタミナが持っているのかもしれません。


CP2を過ぎても後半へたれてスピードが落ちることはありませんでした。



大雪渓を過ぎてゴール間近。

ギャラリーの声援が届いてきます。


「猪野さんガンバッテ~!」



え"?


もしかして後ろから、18分遅れのEグループでスタートしたチャリダー猪野さんが追い上げてきているの!?


「猪野さんファイト!!」


ゴール間近まできて、ますます声援が近くなり、すぐ後ろに気配を感じます。


(猪野さんが追い上げてきている!

 ヤバイ、猪野さんに抜かれるのか?

 遅いながらもせめてゴールまで抜かれないようにしないと!!)



ラスト20mを悔いの無いように目一杯踏み、斜め後ろに猪野さんの追い上げる気配を感じながらの





ゴール!



ぎりっぎり、抜かれずに済んだ―!


ゴール後はへとへとでしたが、レースを終えた充実感、猪野さんと競った楽しさで満足したレースでした(^^)/

(猪野さんとはレベルが違うけどネ(;^ω^)





頂上でHくんと合流しました。


自分のタイムイメージは1時間34分ぐらい?

Hくんのタイムを聞いてみると同じ1時間34分だって。


2人とも1時間30分は切れなかったかー、残念!


でもいつも負けているHくんといい勝負できるかもしれない。


リドレー先輩がLINEで速報タイムを入れてくれるって言ってたので、(この頂上は電波が届かないので)後で確かめてみよう。


レースを終え、

ガシッと肩を組み、Hくんと完走記念撮影

alt


そのうちにKくんも到着し、3人でおやつとドリンクで休憩。まったりします。


Kくんにリドレー先輩のLINEを確認してもらったら、自分とHくんがゴールしたあとで電波の届く範囲にいたKくんにLINE速報が入っていました。



リドレー先輩からのLINE速報!


私  1時間33分12秒


Hくん 1時間33分30秒


!!

僅差(18秒差)で私の勝ち!!!



30分切りができずに残念でしたが、いつも勝てていないHくんに勝てたのは素直に嬉しい!

それも減量した去年よりタイムがちょこっと短縮できた(^^)/

タイム短縮には減量だけでは無く、筋肉量も維持することが大切なんだ。

(富士ヒルはこれで失敗したんだよな(^^;))


今年はこんなものでしょ。来年こそ頑張る!(;^ω^)


alt




予定通りのサイコーの天気ですねー!

alt



メンバーのNさんの到着を待つのにうろうろしていると、あっちのほうでチャリダー☆のロケをやっているようです。


Kくんと見に行ってみると、ロケが終わりギャラリーを引き連れてスロープを上った休憩場所に移動しているところでした。


何も分からず付いて行ってみると、チャリダー☆メンバーとの記念撮影が始まるようです。

何気に入って皆さんと一緒に写真に参加してみたりして(^^;)



参加者との集合写真撮影が終わって一段落したところで。。


チャリダー☆のメンバーの皆さんと一緒に写真を撮って頂きました!


チャリダー☆ 坂バカ俳優

猪野 学さん

alt

写真撮影ありがとうございます!


チャリダー☆ 坂バカ女子部

牧野ステテコさん

alt

楽しいかたでした。ポーズを決めてくれます(^^)


チャリダー☆ 坂バカ女子部

ふるやいなやさん

alt

テレビと同じ朗らかで明るいかたでした(^^)

写真を見てびっくり!

すみません、ちょっと近づき過ぎてしまいました m(__)m


チャリダー☆ 坂バカ女子部

星 恵莉奈さん

alt

こんなに小柄な方なのにすごいパワーの持ち主なんですね。

星さんが目標にしていた乗鞍。如何だったでしょうか?

楽しみにしています(^^)/




1人遅れていたNさんですが3人がお先に下山に向かいます。

alt




ゴールラインからちょっと下がったところの景色

alt

標高2,720mの景色


大雪渓をバックに

alt


景色のいいところでKくんに写真を撮ってもらいました。

alt

良く撮れました◎!


メンバー4人とも怪我無く楽しくレースを終えることができました。

ヒルクライムって辛く苦しいけど、、


やっぱりみんなで参加すると楽しい!!!

乗鞍のイベント、これからもできる限り続けていきたいですね。



公式リザルトが出ました。


1時間33分12秒

318位/1081人(Fグループ)


上位29%でした。


来年こそは1時間30分を切りたいと思います!!('◇')ゞ




毎年変わる案山子

今年は・・・

alt

菅官房長官の「令和」(交通安全) でしたー(^^)/



●チャンピオンクラス
優勝 :中村俊介 54分41秒

去年に引き続き二連覇!コースレコードがでました!

おめでとうございます!
2位  :森本誠  54分43秒
3位  :梅川陸  54分51秒


●一般女子の部
優勝 :牧瀬翼  1時間6分48秒

おめでとうございます!
2位  :佐野歩  1時間6分59秒
3位  :金子広美 1時間9分09秒


中村俊介が2連覇! マウンテンサイクリングin乗鞍2019





今年頂いた参加記念の乗鞍タオルは今までよりも大きめ!

alt



ノリクライマー2019の皆さん

お疲れさまでした。




-過去の乗鞍ブログ-
全日本マウンテンサイクリングin乗鞍2018 に参加しました

全日本マウンテンサイクリングin乗鞍2017 に参加しました

全日本マウンテンサイクリングin乗鞍2016 に参加しました




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
alt
にほんブログ村

Posted at 2019/08/26 20:43:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース関係 | 日記

プロフィール

「morning houseです 突然ですがブログサイトを移行することに致しました http://cvw.jp/b/2193283/44421239/
何シテル?   09/25 20:21
morning houseです。 昔はオートバイ大好き人間(SUZUKI GSX1100S刀)。 ちょっと前は四駆大好き人間(三菱 PAJERO 350...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
エクリプスクロス PHEV 受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ●メーカー ...
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT 輸入車その他 LOOK 795 LIGHT
            LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム:       ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ...
輸入車その他 ジェイミス 輸入車その他 ジェイミス
MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation