
昔のSDカードが引き出しに転がっていました。
全然記憶にございません。
なんのデータだろう? 2Gしかないし。。。
宝物を発見したような気分でドキワク!
PCに差し込み、内容を見てみると・・・
なんとコンパクトデジタルカメラ
パナソニック DMC-FX50(LUMIX)のデータじゃないですか!
2007年~2010年に撮った写真が纏まって入っていました。
12年前~9年前の写真です!
やっぱり私にとっての宝物。
その中でも今では貴重な「スカイツリー建設中」の写真が出てきましたので、
今回は
「昔のスカイツリー建設中の写真」ブログ
ということであげてみたいと思います。
その頃は私、まだロードバイクには目覚めておらず、どこへ行くにもMTBで移動していました。
2010年のこの時、スマホは過渡期。
私はスマホを持っておらず、ガラケーの時代。
もっぱらデジタルカメラを持ってのんびり都内観光をしていたようです。
ー 2010年5月1日のできごと ー
この日までスカイツリーを見たことが無く、滅多に墨田区方面まで出向くことが無かったのでちょっと遠かったのですがMTBで行ってみることに。
地図にもスカイツリーの情報が無かったものですから、何とな~くそっち方面を目指してみたのと、ある程度近くまで行けば、それは東京タワーよりも高いハズ!
なので空を見て走っていると・・・
(見えてくるはず!)
やっぱり!あった! あのへんだ!

タワーの先端にクレーンが乗っているのが遠目でも確認。
建設途中のタワーが見えてきました。
MTBで近づいていくほどにドキがむねむねしてくるのがわかりました(^^)
タワー真下は建設現場。
2010年5月1日
現在のタワーの高さ
358m!
この日の高さで「東京タワーの高さ(333m)」をちょっとオーバーしたくらい。
東京タワーとの比較写真
2019年5月12日 昨日の東京タワー
完成時の高さが634mなので、ここからほぼ2倍の高さになるんですねー。
周辺案内図のパネルがありました。
工事工程表です。
2010年では、完成はまだ先なのですが、大勢の観光客が集まって空を見上げていました。
2008年7月14日に着工。
スカイツリーの完成日が2012年5月22日なので、この写真から2年後に完成されました。
写真↓は2018年11月 現在のもの
ロードで行ってみたときの写真トータル約3.5年で完成まで辿り着けたようです。
割と工期が短い印象。
日本の建造物を作る技術って凄いですよね!!
スマホがまだまだメジャーでは無く、ブロガーが少なめな9年前の出来事なので、このようなスカイツリーの建設中写真は貴重かもしれません。
------------------------------------------
【東京スカイツリー】 ちょっと調べてみました・・・
・高さを610mから634m(武蔵)に変更した(当時中国・広州の建築中の「広州塔」が610mと聞いていたことから「世界一」を目指すために変更した)
・電波塔:「KVLY-TV塔」(アメリカ合衆国)の628.8mを上回る世界第1位
・人工の建造物:ブルジュ・ハリファの828mに次ぐ世界第2位
・名称の候補:「東京スカイツリー」「東京EDOタワー」「ライジングタワー」「みらいタワー」「ゆめみやぐら」「ライジングイーストタワー」の6つが名称候補だった
------------------------------------------
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

今が旬の話題。
東京オリンピック2020の観戦チケットの抽選申込みが昨日の5月9日からスタートしました!
TOKYO 2020
マスコットキャラ の「ミライトワ」「ソメイティ」
※CEATEC JAPAN 2018のオリンピックブースにて撮影
5/28までの申し込み期間があるのでそんなに急ぐ必要はないのですが、興味があったので私もサイトを覗いてみることに(^^;)
スマホを操作し、スタートしたその日に申込みができるかやってみたんですが・・・
案の定混んでおり、待ち状態が続きとてもその先に行くことができず、
無理~い!
その日は諦めることにしました。(+_+)
次の日の朝、「寝起きスマホ」をしているときに
「あ、、そういえばそうだ、この時間帯だったらオリンピック申込みできるかも・・」
と思い出し、布団の中で6時ごろにいじっていたら
なんと!!
あっさり入ることができました(^^)/
結果的には最後の「抽選申し込み完了」まで辿り着くことはできませんでしたがその時の流れをちょっとお話しておこうかなと。
まず、最初にやることはTOKYO 2020から
「TOKYO 2020 IDを登録」するところからです。
自分のIDが無いと
チケットを申込み⇒抽選で当たる⇒購入
ができません。
ID登録をして初めてチケットの購入が可能となります。
メールアドレスとパスワード を登録して入っていきます。
私は事前に登録していましたので、サイトに行ってそのままチケット購入ページに入っていけました。
-----------------------------------------------
サイトに行き、「チケット購入」に進むと・・・

この画面で待ち人数が多いために随分待たされたかたがいらっしゃったかと思います。
初日はこの先も接続できない状態でしたが、次の日の朝の6:22では割と簡単に接続できるじゃないですか。
-----------------------------------------------
次の画面が出てきました。
画面から希望の「会場」「競技」「メダルセッション」を絞って表示することができます。
-----------------------------------------------
ピクトグラムで競技を選択することもできます。
-----------------------------------------------
全部で729セッションもあります。
ここから希望の競技を探していきます。
-----------------------------------------------
例えば、私が一番見てみたい「開会式」
-----------------------------------------------
一番安い「E席」を2枚選択。
12,000円×2枚=24,000円
カートに入れました。
希望の競技を選んで、座席ランクと人数を決めたら、いつも皆さんが行っているネット通販サイトのように競技(商品)をカートに入れていきます。
-----------------------------------------------
サッカー決勝も入れておこう。
9,800円×2枚=19,600円
-----------------------------------------------
自転車競技(ロード)も面白そうです。
-----------------------------------------------
最終的にカートの中身に問題ないか確認します。
※ここまできて必要が無いと思った競技がありましたらカートから削除もできます。
(全部当選するとは思っていませんが、購入価格が大きくなりビビってしまい希望競技を減らしました(^^;))
希望の競技が決まりましたら
「電話番号認証(着信認証)」というものを使い、
申し込み内容確認 ⇒ 申し込み完了
となるようです。
-----------------------------------------------

IDに登録した電話番号(スマホ)から「画面に表示された電話番号」に電話を掛け、「電話番号認証」されたら、成功⇒完了となります。
ところが、私の場合、何度も指示された番号に電話を掛けますが、何の反応も無く「認証に成功しました」のメッセージが流れませんでした。
(120秒ごとに無効となるので、そのたび再表示し、新規電話番号を表示させて繋ぎますが・・・無理でした(>_<))
ここでも混んでいて承認が取れない状況になっているみたい。
一度カートに入れた内容はページから離れても消えることがないようなので、この先は空いている時間を見計らってまた改めて挑戦してみたいと思います。
最後までいけず!
今日は何とかここまででした!(^^;)
------------------------------------------
ググってみましたらやっぱりアクセスが集中して現在「電話番号認証ができない」トラブルが急増しているとのこと。
(ネットニュースにもなってました)
やっぱり、時間を改め、一通り混み具合が落ち着いたところで再度トライしたほうがよさそうですね。
MIRAITOWA and SOMEITY
-----------------------------------------------
追記
数日後の日曜日20時ごろ、無事「認証が完了」し
予約が完了しました♡ m(__)m
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

GWで実家に帰省しているときに、ふと思い出しました。
3年ほど前、兄貴に「昔のレコードを持っている?」か聞いてみたところ、
な、なんとうちの兄貴!
あの十代の頃に集めていたレコードを大切に保管していたんです。
以前のブログ「懐かしのLPレコードを紹介 」より
今回ももしかして…と思い兄貴に聞いてみることに。
「昔オレが買った漫画本って、、
押入れの奥にでもあったりする? (^^; 」
「ん・・・! あるんじゃないの? 捨てた覚えがないから」
「え(◎_◎;)? もしかしてあるの・・か??」
十代のあの頃はよく兄弟でコミックスを買っていました。
兄貴の部屋にこっそり入ると昔集めていたコミックスが棚に並んでいたので、私のコミックスももしかして持っているのかなぁと・・。
頼み込んで探してもらうことにしました。
探すのが面倒で嫌な作業を押し付けてしまいましたが、何とか押入れの一番奥から引っ張り出すことに成功!
そして・・・・
何と、私のお宝
昔買った漫画本の一部が出てきたんです!
買ったうちの全部ではなかったのが残念ですが、
懐かしかったので公開してみましょう。
四十~五十代の方でしたら私が思っているのと同じ懐かしさはわかって頂けるんじゃないでしょうか(;^ω^)
若い方でも楽しめるかな~?
40年ぶりに自分のお宝を見てみます!!
◆新・ルパン三世 (モンキーパンチ)

ついこの間、モンキーパンチ氏が肺炎で死去し、少なからず私もショックを受けました。
この漫画「ハードボイルドタッチ」+「オトナチックでエロい表現」が、少年の私には刺激が強すぎドキドキ♡したものです。
初期のルパン三世の漫画が終わってから数年後、
昭和57年(1977年)に「WEEKLY漫画アクション」で連載が開始された漫画です。
1巻の冒頭からエロいシーンで始まります。
とても少年誌には載せられないし、テレビでも表現できない内容(;^ω^)
漫画のルパンってエロいキャラだったのは皆さん知ってました?
◆サイボーグ009 (石森章太郎)

なぜか見つかったのは3巻、4巻、5巻のみ
001から009の9人のサイボーグ戦士に秀でた能力があり、どのキャラも主役になり得るところが好きでした。
ちょっと調べてみました。
009 ⇒ 島村ジョー、日本出身
・加速装置(主人公)
001 ⇒ イワン・ウイスキー、ロシア出身
・天才的な頭脳(赤ちゃん)
002 ⇒ ジェット・リンク、アメリカ出身
・飛行能力(元不良少年)
003 ⇒ フランソワーズ・アルヌール、フランス出身
・超・視聴覚能力(金髪の美少女 元バレリーナ)
004 ⇒ アルベルト・ハインリヒ、旧東ドイツ出身
・人間兵器(全身に武器)
005 ⇒ ジェロニモ・ジュニア、ネイティブアメリカン
・怪力(巨漢)
006 ⇒ 張々湖(ちゃん ちゃんこ)、中国出身
・紅蓮の炎(中華料理、催眠術、手品)
007 ⇒ グレート・ブリテン、英国出身
・変装能力(元俳優)
008 ⇒ ピュンマ、アフリカ出身
・深海活動
私はこの漫画で外国人の特徴を知りました。
各国の人種が漫画でイメージ通りに(デフォルメされて)表現されていましたが、
今だったらそれが「人種差別」って言われるんだろうなぁ。。。
この頃は”石森章太郎”でした。
その後漫画家業30年を機に”石ノ森章太郎”と改名しました。
◆巨人の星 (川崎のぼる)

プロローグの1巻2巻とエピローグの18巻、19巻が出てきました。
たぶん全巻揃えるお金が無かったので、初めと終わりのみ購入したものと思われます。
冒頭は長嶋茂雄の巨人軍入団会見のシーンからスタートしています。
最終話になると・・・
魔球「大リーグボール1号」「大リーグボール2号」が破られ
アンダースローにフォームを変えた星飛雄馬。
バットをよける魔球「大リーグボール3号」を投げたところで、腕が限界を超え、
数十年ぶりに読んでみましたが、絵と構図が上手く迫力があり、スポコン漫画のお手本となる漫画でした。
なんで一冊しかないの?と思ったのですが、何と「宇宙戦艦ヤマト」はなんとこの1巻で完結なんです。
ストーリーは地球が消滅間近なところまで来ていた近未来、
スクラップになるほどのクズ鉄の「戦艦大和」が宇宙戦艦に改造され、地球の危機を救うべく「宇宙戦艦ヤマト」となりイスカンダルに出発。
旅の途中ではガミラスの攻撃を受けつつもイスカンダル星から「コスモクリーナー」を入手して地球に帰還するという壮大な宇宙ドラマなんですが、1巻完結なので、改めて読んでみると随分と話を端折っています。
松本零士氏の作風もお気に入りなんですが、ストーリーを楽しむのでしたらやっぱりTVアニメですね。
SF物のはしりとなった漫画とアニメでした。
この時期の松本零士氏は「宇宙戦艦ヤマト」のテレビ放映と漫画両方を手掛け、忙しい状況でかなり参っていたようです。
◆すすめ!! パイレーツ (江口寿史)(真ん中)

第3巻だけが見つかりました。
「パイレーツ」 大好きでした。
この手のギャグは少年の私にピッタリハマりました(;^ω^)
「マカロニほうれん荘」や「1・2のアッホ!!」に通じるくだらないギャグがツボでした。
今読んでみても、テレビで見る「お笑い」よりよっぽど笑えます!
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

5月4日(土)よみうりランド前の坂道、プチヒルクライムでちょっと知れてる”ランド坂”を9本上ってみました。
本来は「よみうりV通り」という坂道であり、そう書くべきなのですが、”V通り”と書くと近所の商店街の通りと間違えそうで坂道な感じがしません。
ということでタイトルは”ランド坂”とさせていただきました。
冬の間トレーニングしていなかったヒルクライムにも徐々に慣れなくてはいけません。
ということで今回は「よみうりV通り」を9本。
(本当は10本のやりたかったんですけどね(^^;))
距離0.74km 最大標高差63m 平均勾配8.5%
距離としてはちょー短い。勾配は実際8.5%よりあるんじゃないかと思うくらいキツイ!
短いながらもこのコースを1本づつ精一杯上ってみます。
本来、自分の性格なら1本上れば充分。
また下って2本も3本も何往復もしたくないのですが、短い分インターバルがあるヒルクライムのマラソンみたいなものだと考え、トライしてみることにしました。
最初から10本クライムの予定でいたので、10本分耐えうる体力を考慮しつつ本数を重ねていきます。
LOOK795がパンクしていたので
この日はスペシャライズド ルーベで出動。
唯一の右ターンを越えるとその先が坂道の頂上。
よみうりランドのタワーが過ぎた辺りが目印かと。
頂上を過ぎた先の道の右側に
自販機とベンチがあり、ロード乗りはここで休憩しています。
※子供の頃買って持っていたものをGWに実家で見つけました(^^;)
最初の1,2巻 最後の18,19巻
V通りの途中には「読売ジャイアンツ」が見えてきます。
さて、インターバルがあって非常に疲れた9本分っていったいどんな感じだったんでしょうか。
地図で見ても右ターンのみのあっさりとした単純なコース
このコースだけ見ると簡単そうですが、勾配がきつくこれがまた大変なんです(^^;)
9本の結果です。
ほぼ3分台。
本数を重ねるごとにタイムが遅くなってる。
これは仕方がないことですね。インターバルを入れても次第にH.Pを削られていきます。
ただ、驚きなのは7本目から徐々にタイムが上がっている。
9本目は2本目のタイムに肉薄するほど。
本数でタイムが悪くなるんじゃなくてその時の気の持ちようでいくらでもタイムを縮めることができるってことかな(;・∀・)
そのうちに天気が怪しくなり、明るかった空が突然暗くなりだしました。
今にも雨が降りそうです。
10本の予定を9本に切り上げて帰宅することにします。
が・・・
多摩川CRを走っているうちに雨から強い雨になり、痛いほど雨が当たると思っていたら雹が降ってきました(>_<)
どうにもできずに大きい木の下で雨宿り
待ってても雨が上がる気配が無かったので、ずぶ濡れになって帰ってきました。
------------------------------------------
5月6日(月) 凝りもせず、この日も”よみうりV通り”に行ってみました(^^;)
またまた天気が良く無く、雨が降りそうな感じだったので「一本入魂」の一発勝負に挑戦。
LOOK795
チューブラータイヤを注文して富士ヒル向けに「FFホイール」に「タイヤ」を交換、取り付けしておきました。
今日も来ましたよ!のいつもの場所で確認写真。
一本入魂の結果
2分40秒でした。
一本だけだったら2分台が出るんだけどなあ(;^ω^)
自己ベストが2分31秒なので、もうちょっと減量(今ちょっと太めです)してからまた挑戦してみよう!
------------------------------------------
一年前に10本やっていました。
その時の模様はこちらです ^^) _旦~~
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

5月3日(金)都民の森ヒルクライムに行ってきました。
4月20日の今年初だった都民の森TTでは通常(67kg)より重い体重68.5kg(^_^;)
前回から2週間後のこの日の体重、
68.9kg!
GW前半で食べ過ぎたために、痩せることができずここまできてしまいました(>_<)
今回のぽっちゃりクライム! どうでしょう?
クルマで武蔵五日市駅まで自転車を運んでここから出発!

スタートします。
前半は2週間前の速度をトレースできていると思っていたんですが、檜原村役場過ぎからの後半「都民の森TT」計測に入るとペダルが軽快に踏み込めていないのがわかります。
自転車が重い!・・・っていうか体が重い!
いつものヒルクラの軽快感が無い!
ケイデンスの回転イメージが思ったのと違い、ちょっと遅くなった時に復帰のペダル回転数を上げられなくなっています。
うんとこどっこいしょ、今までの計測結果に大きなキズを付けたくない(-"-)という意識で後半何とか頑張ります!
ゴールの「都民の森」にやっと到着ー!
デブだと余計にしんどい(;^ω^)
さてタイムは・・・
武蔵五日市駅から 1時間23分
檜原村役場T字路から都民の森までは・・・
1時間5分21秒(STRAVAデータ) でした~
残念! (´;ω;`)ウッ…
2週間前の68.5kgで 1時間3分18秒
今回の 68.9kgで 1時間5分21秒
やはり「ヒルクラで軽いのは正義」なのがわかりますね(^^;)
手を抜かないで同じように記録を伸ばそうと努力しているんですがデータを見ればやっぱり体重に比例してタイムが落ちています。
もうそろそろ甘いものはやめておかないと痩せないぞ!
「よし! GW過ぎからガンバル(;^ω^)!!」(あま~い!)
と言い聞かす自分であった。。。
都民の森のお店
バイクラック左側
バイクラック右側
マスコット ゆりーとくん
そして下山準備完了のわたくし。
前回「ジャージ」「ウィンドブレーカー」を忘れたためアンダーだけで寒い思いをして往復しましたが、今回は持ってきましたとも、うん(;・∀・)
![]() |
三菱 エクリプスクロス PHEV エクリプスクロス PHEV 受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ●メーカー ... |
![]() |
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム: ... |
![]() |
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ... |
![]() |
輸入車その他 ジェイミス MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ... |