
4月15日(月)から18日(木)まで仕事で中国の深圳に行ってきました。
行った先で撮った写真を適当に(飽きるほど多いんですが)貼り付けていこうと思います。
先に断っておかなきゃならないことは、皆さんが知っている近代的な都市「中国のシリコンバレー」と呼ばれている最先端な深圳の街には行ってないデス。
訪問先が深圳の大都会から外れている変な場所なので高い建物がいくつもそびえ立っている「深圳」では無かったので期待しないでください(;^ω^)
今回は同僚のAさんと2人での出張。
Aさんは深圳3回目、ルート慣れしているので深圳が初めての私は後に着いていくのみでした。
フライト時間の関係、ホテルの場所等いろいろあって、
1.飛行機で成田-香港空港
2.フェリーで香港空港-深圳空港
3。訪問先のクルマで深圳空港-ホテル の流れ。
Aさんと成田から香港入って・・・
香港の地に一歩も踏み入れることもなく(残念!!)海からフェリーで中国の深圳空港に移動しました。

深圳空港へ。
「福永」フーヨン と呼ばれている地区まで行きます。
訪問先のクルマで移動して無事「HANYONG HOTEL」に到着。

※この写真は夜になってから撮ったもの。移動してチェックインした時はまだ外は明るい。
その後、相手方3名と一緒に夕食を頂きました。

北京ダックやらなんやらかんやらいろいろな料理。(どういった料理かよくわからない(^^;)
北京ダックは随分前に上海に行った時に食べているんですが相変わらず???な感覚の味。
普通の鶏肉のほうがよっぽどおいしいんじゃないかな(^^;
「福永(フーヨン)」という地区の「万福(ハンヨン)」という場所になります。

移動のこの日はゆっくり休みます・・・
----------------次の日です-----------------
4月16日(火)7時から
仕事に入る前の早朝の時間しか自由時間がなかったのでホテルの近所を一人で散歩することにします。
歩いてすぐに
「献血屋」がありました。 L♡VE!

日本で言う献血ルームってところでしょうね。
ホテルの近くに大きい広場がありましたので覗いてみます。
移動のバイクは殆どが電動バイク。
音も無くスーっと近づいて通り過ぎるので怖いこと怖いこと。。
----------------次の日です-----------------
4月17日(水)6時30分から
前日にいけなかった場所、ちょっとがんばった先に湖があるので歩いていってみます。
湖まで出ました(^^)/

周辺がランニング、サイクリングコースになっている!
トレーニングする人がちらほら見えます。
ビルと道路ばかりの街並みでしたがここまでくるとさっぱりとした風景が見渡せる。

やっぱり中国!
公園には必ずトレーニング遊具が置いてあり皆さんが自由に使っています。

花の名前を知らない(まして海外の花なんて)のでタイトルなしです(^^;)
まだ4月ですけど・・
別の場所から入ったので公園名はわからなかったのですが
(;・∀・)・・・・・
正面から撮る勇気がありませんでした(^^;)
5.9km 1時間20分 406カロリー

4月13日(土)6~7年前に一度MTBで行ってるんですが、ホントに久しぶりに「鶴見川源流の泉」に行ってみることに。
鶴見川の上流に最初の一滴が湧いて出てくる「源流の泉」があるんです。
川崎市の鶴見川河口から上流に上っていくと「町田市上小山田町」にソレがあります。
家からたしか往復100kmほどで行ける場所。
あの時から年月が経ちバイクが変わって歳も取りましたが、過去の記憶をたどって久しぶりに河口付近から源流まで「鶴見川サイクリングロード」をコンプリートすべくサイクリングすることにしました。
河口付近のスタート地点がややこしく、あまり良いスタート地点ではなかったので、厳密にはコンプリートとは言えずちょっとズルいですが(^^;)、国道1号線から鶴見川に入ってスタートとします。
入ってすぐのところですが、河口近くになるとこんなに水量が多い大きい川です。

ボートの練習が盛んに行われています。
この川の大きさを覚えておいてくださいネ。
そうそう、コレがないと判らない!看板前で撮らなくては(^^;)

鶴見川CRは広い道が土手の上と下の2コースあり走りやすいです。

綱島まできました。
私の母校です(;・∀・)
独身で横浜に住んでいた時、フェアレディZ (Z130)に乗ることを夢にここへ通っていました(^^;)
横を通り過ぎて、道なりにまた川沿いに戻ります。
かなり上ってきました。
コレを撮影していたら、ウォーキングおじさんが声を掛けて写真を撮ってくれました。
市ヶ尾付近
水量が少なくなって、あちこちでよく見る普通の川レベル。
鶴見川は左側なので、橋を渡り左に移ります。
右の川は違うので注意が必要!
その先も同じような場所が!
ココも鶴見川は左側。
同じように橋を渡り左に移ります。
おまけ
水量が少なくなって・・・
ココまで来るとサイクリングロードの終わりも近いです。
川沿いを走ってきた鶴見川サイクリングロードもここでおしまい。
自転車コースが行き止まりになり、川が曲がって道から見えなくなってしまいます。
その後は一番近い芝溝街道(57号)の一般道に移りちょっと走っていくと・・・
ここの交差点から右折(写真の歩道を渡った先の道)の155号に移ります。
数キロ(4kmほど?)先がゴールになるのでラストスパート、頑張りましょう!
向こうにゴールが見えてきました!
もうすでに自転車を置いてある場所
自転車の向こう、
ほら、まあるくなってるでしょ(^^)/
鶴見川源流の泉
キレイな湧き水で中心からモコモコ水が湧いているのが見えています。
でも、その上から流れてくる水はいったいどこから?(^^;)
深く考えるのはやめよう(^^;)(^^;)(゚∀゚)
目標達成です!
国道1号線からおよそ40kmってところでしょうか。
初めて一人で行くのはちょっと冒険です。(わたしは一人で冒険しましたが)
もし、行かれる方がいましたらグループで行くのが楽しく、道に詳しい人と行けば迷わずいいかと思います。
以前はMTBだったので気が付かなかったのですが、ところどころ道が悪いところがあるのでロードでは要注意ですね。
記憶を追っていくライディングも面白かったです。
天気が良くて楽しめた冒険の一日でした(^^)/
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村</

先日、荒川CR(サイクリングロード)まで自転車で遠征してみました。
普段は多摩川CR(サイクリングロード)側が近いのでそちらを走ることが多く、ホームとしている私です。
久しぶりに荒川を走った印象として、普段使いの「多摩川サイクリングロード」と、年に数回走る「荒川サイクリングロード」では東京近辺の一番近場なサイクリングロードでありながらも、この2コースは明らかな違いがあることがわかります。
この感覚を忘れないうちに違いを記録しようと思い、比較表を作ってみることにしました。
サイクリングロード対決。
多摩川CR VS 荒川CR!
独断と偏見満載の主観的な対決です!
どうでしょうか(゚∀゚)
答えとして(自転車乗り視点から見て)「〇が良い」「×が悪い」という設問になるようにしました。
まずは全20項目中の10個
【多摩川サイクリングロード】
※「特徴」では無く「項目」ですね。1で「不通」ではなく「普通」でした。
1.走りやすさ 荒川CR
2.接触危険度が高い 多摩川CR
3.サイクリング人口が多い 多摩川CR
4.ポタリング人口が多い 多摩川CR
5.自転車女子が多い 多摩川CR
6.ママチャリ人口が多い 多摩川CR
7.グループサイクリング 多摩川CR
8.ロードバイク ガチ勢 荒川CR
9.歩行者が多い 多摩川CR
10.ランニングが多い 多摩川CR
次に進みます。11項から20項
【多摩川サイクリングロード】
【荒川サイクリングロード】

11.景色の眺めが良い 多摩川CR
12.休憩所が多い 多摩川CR
13.食べ物屋さんアクセス 多摩川CR
14.寄り道ルートの多さ 多摩川CR
15.風が強い 荒川CR
16.砂ぼこりが多い 荒川CR
17.路面が良い 多摩川CRと荒川CR ドロー
18.邪魔な進入禁止ゲートの多さ 荒川CR
19.自転車同士の仲間意識 多摩川CR
20.歩行者マナーが悪い 多摩川CR
こんな感じになりました。自分調べ(^^;)
私のイメージとして
◎ロードレースのトレーニングをするなら⇒荒川CR
◎様々な場所へ仲間とのんびりサイクリング⇒多摩川CR
といったところでしょうか。
自転車女子でしたら、景色の変化に富んだ賑やかで周りに自転車仲間がいっぱい走っている多摩川CRのほうが楽しく走れて、より自転車が好きになるんじゃないんでしょうか?(^^)/
◆荒川サイクリングロード
岩淵水門
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

4月7日(日)陽気に誘われて東京駅の向こう側、足立区と北区あたりの「荒川サイクリングロード」まで行ってみました。
この時期は桜が満開なので、名所の道草をしながら自転車で向かってみることに。
それもこの日の一大イベントとして、花見で超賑わっている上野公園(正式には上野恩賜公園)を覗いてみたいと思っています。
まずは、家からしばらく走り、着いたスポットはココ!
◆東京タワー
「端午の節句」の特別企画として、東京タワーの高さ333mにちなんで色とりどりの「鯉のぼり」が333匹が飾られています!
よく見ると東京タワーとコラボしているワンピース、「麦わらのルフィ鯉のぼり」もありますね。
カラフルで優雅な鯉のぼり。
この時期に訪れた外国人観光客には日本の素敵な思い出となること間違いないでしょう。
到着~(^^)/
何度か出向いていましたがやっと日比谷公園の桜も見ることができました。
雲形池の同じ場所で3月に2度撮影していました。
日を追うごとに木々の色づき具合がわかります。
比較写真です、ちょっと見てください ^^) _旦~~
【3月17日(日)】寒い雰囲気が出てますね
【3月24日(日)】枝の先に葉っぱが見えてきました
【4月7日(日)】今回! 桜も咲き木々が色づいてました(^^)/
こちらの池の前で桜がたっぷり見れるかと思ったのですが、池の周りは殆どが紅葉の木々(;^ω^)
やっと奥に桜が!
小野田坂道くんがママチャリで千葉から通っていたんですねー。
電気街? オタク街?(^-^;
本日予定の上野公園に到着です!
全国でも花見の名所として不動の地位を築いている誰もが認める人気スポット!
なんと人出の多いこと!
なるほどなるほど、桜まつりになるとこんな賑わいになるのか。。。
公園に他の自転車が見当たらなかったので、入る前に派出所のお巡りさんに尋ねてみます。
「お巡りさん、公園の中に自転車で入ってもいいの?」
「自転車で入っちゃいけないことは無いけど、人が多いからぶつからないように十分注意して行ってね」
とのこと。
よっしゃ、自転車で公園の中に入れる!
自転車を押しているだけでも目立つのに歩行者の中に自転車コスプレの私が一人。
ジロジロ見られて恥ずかしかったのですが、若い頃周りを気にしていた時代と違っておっさんになるとこの程度ならへっちゃら。何でもこい!
変なおじさんが黄色いウェアの変なカッコで自転車を押す~(^^;
ただ、人通りが多いメインの通りは邪魔になるので避けて。人が少ない端の道をこそこそと歩いていきます(^^;)
数十年ぶりに上野公園に入ってみたけどこんなところがあったのか。
ここが一番人口密度が高かったなー。
よくニュースでやってる場所かナ?
ここはイメージ通りの動物園入場ゲートです。
昔の記憶から変わっていませんね。
入口なのにあまり面白くない感じ。
「シックで大人の動物園」ってところですが、欲を言うとお子様受けする賑やかなワクワクさせるデザインでもいいんじゃない、っと思いません?(;・∀・)
公園のど真ん中の一番広い場所になります。
この門から先は有料。私にとって未知の場所。
いつかは入ってみよう!
ここも入ったことがありません。
今度電車で来た時には寄ってみようか。
◆マリカー (STREET KART)
上野公園の脇でスマホを見ていた時、すぐ横をマリカーが通り過ぎ信号で停止したので、すかさずに撮影してみた。
任天堂との訴訟問題でいろいろとありましたが、別のコスチュームで現在でも営業中。
外国人に人気です。
----------------------------------------
多摩川近辺の人間がアウェイの荒川CRに遠征にきました。
それではトレーニングしてみましょう。
荒サイローディーの休憩場所ですね。
殆ど景色が変わらない荒サイの中でのランドマークです。
岩淵水門のちょっと先にあった桜が綺麗に満開!
芝桜が土手一面に咲いていました。
鮮やかでした!
ここからもうちょっと上流まで行き、手持ちのおにぎりでお昼休憩。
「戸田橋」辺りで折り返すことにしました。
荒川CRを下り、来た道を都内方面にまた戻っていきます。
----------------------------------------
通り道だったので日曜日の東京駅を撮影。
行きに寄りましたが、休憩のためにまた寄ってみました。
都内縦断でしたが、休日の都心は割とクルマが少なく、都外の国道1号線やら、国道246号線と比べたらよっぽど走りやすくて安全です。
これで約80kmのサイクリング。
荒川までの都内休日の往復程度でしたらクルマにビビる事無く走れるんじゃないでしょうか(^^)/

4月6日(土) 天気が良くサイクリングに持ってコイの季節です(^^)/
家からも近いマイコース、多摩川サイクリングロードに乗って、桜やその他の綺麗な花を見に楽しみにライドしてみます。
今回は「4月の花」写真アルバム の巻!
コントラストの映えるキレイなお花を見て
普段の嫌なことは忘れて、心スッキリしましょう(^^♪
※わたくし、植物には詳しくなく、間違っていたら恥ずかしいので特に名前には触れないようにします(;・∀・)
まずはサイクリングロードに乗る前の一般道より
っと通ってきて・・・
多摩川CRに乗りました。
この近辺の桜は密集度が高いので花見トップポイントですね。
◆羽村取水所園地休憩所手前
◆多摩川中央公園のチューリップ
◆明神下公園のパンジー
桜も満開で皆さん楽しく撮影されていますが、一歩踏み込んで周りを見渡すと、桜以外の花もキレイに咲き始めています(^^)/
この日はほっこりと心が穏やかになれた楽しいサイクリングでした。
天気がイイと自転車も映えて見えますね。
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
![]() |
三菱 エクリプスクロス PHEV エクリプスクロス PHEV 受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ●メーカー ... |
![]() |
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム: ... |
![]() |
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ... |
![]() |
輸入車その他 ジェイミス MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ... |