• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morning houseのブログ一覧

2020年06月05日 イイね!

私の自転車履歴

私の自転車履歴

読んで頂いている殆どの方は他人の自転車履歴など興味ないかと思われますが、

昔のことを覚えているうちに
「自分が過去に乗ってきた自転車履歴」
を自転車写真と一緒に自分忘備録として記録してみたいと思います。



--------------------------------------------
写真は30年前


遊びでロードバイクに乗り始めたのがこの自転車から。

alt


◆1989年 Panasonic
alt


パナソニック
 コンポ:シマノ サンテ
 変速機:ダウンチューブシフター
 ギア :前2段-後7段
 サイコン:キャットアイ
 フレーム:クロモリフレーム

      (トップチューブだけアルミだったような)
 価格 :6~7万円?


知り合いの方と一緒にロードバイク乗りがトレーニングで集まる「大井ふ頭 みなとが丘ふ頭公園」へ行ったときの一枚です。


古い写真ですよね。



この頃の自転車と現在の自転車を比較すると夢のよう…


・「めんどくさい」と思っていたシフトチェンジが手元でできるようになった。


・「もうちょっとギアの軽いのがあったらなぁ」と思っていたギアの段数が11段(12段)になった。


・重いクロモリフレームからカーボンフレームになった。


いつの間にか自転車はとんでも価格になっていました。


 競輪選手でもあるまいし、まさか自分が自転車でぴちぴちの服を着てヘルメットまで被るとは思ってもいませんでした。


この頃はちょい乗りの遊び仕様で購入。


このパナソニックと現在の自転車を比較した時の記事がこちら→26年の時を超えて



--------------------------------------------

◆2001年 ジェイミス MTB(19年前に購入)

alt


JAMIS DAKAR COMP

alt


フレーム JAMIS
フロントサスペンション ROCK SHOX
リアサスペンション FOX
ハンドル ANSWER
ハンドルステム ANSWER
シートポスト ANSWER
サドル SADDLE VADER
ホイール(ハブ、クランプ、スポーク) MABIC
チューブ MAXXIS
タイヤ PANARACER CLOSER
リムテープ RICHY
リアスプロケット SHIMANO
フロントスプロケット SHIMANO
クランク SHIMANO LX
ペダル GRANGE
チェーン SHIMANO
フロントディレーラー SHIMANO LX
リアディレーラー SHIMANO XT
アヘッドセット
グリップ PRO
ブレーキレバー AVID
ブレーキワイヤーセットSHIMANO
ディスクブレーキ AVID
ディスクプレート AVID
シフトレバー SHIMANO
シフトワイヤーセット SHIMANO
シートクランプ JAMIS


この時代のスポーツ自転車といえばロードバイクよりMTBに人気がありました。


自転車の展示会場で見たこのジェイミスに一目惚れ。


目が飛び出るほどの高額な自転車でしたが、何とか購入。


自転車に夢中になるきっかけを作ってくれたバイクでした。(現在も所有)


河川敷でトレイルっぽいMTB遊びをしていましたが、そのうちアスファルトでスピードを求め、ビンディング+スリックタイヤに履き替え、長距離走行をするようになりました。


それでも頑張ってこのMTBで長距離80km辺りまでが楽しく走れる限界だったなあ。


その先の景色を見たくて長距離走れるロードバイクをうらやましく思うようになります。


このフルサスMTBは乗り心地の良い、ロードとは別の楽しい乗り物でした。


久しぶりに多摩川CRを走った記事→久しぶりにMTBを引っ張り出して多摩川CRを100km走ってきたよ



--------------------------------------------

◆2001年 SUGIMURA PROGRESSIVE(既に19年も乗り続けている)

alt

前2段-後7段
補助ブレーキ付き
パームシフター
スタンド付き
フロントとリアはソーラーライト

平ペダル

700×23c


やっすい自転車ですが、通勤用として購入し、現在も現役で通勤快足車として活躍しています。


初めて自転車をネット通販して兵庫の自転車屋さんから東京に届いたときには

”自転車がネットで買えた”ことに感動したのを覚えています。


安い自転車でも駆動部、ブレーキパッドをメンテナンスするだけで19年も現役で通勤に使えることを証明できています。


雪の中を走った時の記事→通勤快速ロード 雪の中を行く!



--------------------------------------------

◆2002年 GIANT TCR2(2010年から乗り始める)
alt


GIANT 2002 TCR2 @179,000


(※当時の仕様 写真とは違う)
ホイール MABIC キシリウムELITE @80,000(セット)
タイヤ  IRC REDSTORM 700*23 @4,200*2
ペダル LOOK PP396
サイコン SHIMANO FLIGHT DECK
ボトルケージ 2個
シートポスト ELIEN ALUMINIUM 31.6mm270mm 160g
サドル fizik Poddio /selle ITALIA GEL
コンポ SHIMANO 105
    フロントディレーラー デュラエース 3段用
フロントチェーンリング 3段



私がロードバイクに目覚めたのがこのバイクから。


それまでジェイミスのMTBを ”もっと速く” とブロックタイヤからスリックタイヤに交換してロードバイクを追いかけていましたがいくら頑張ってもダメ。

MTBのロード走行に限界を感じていました。


そんな時・・・

2010年、従兄のTくんからTCR2+ウェアから予備パーツまで一式を譲って貰うことができました。


この時期から本格的にロードバイクでトレーニングするようになり、バイクイベントにも参加するようになっていきます。(現在も所有)


TCR2の記事はこちら→形見のGIANT TCR2 とTくんとの思い出



--------------------------------------------

◆2008年 SPECIALIZED ROUBAIX(2013年から乗り始める)
alt


中古で自転車屋さんの店長から購入

2013年に購入し乗り始めたので今から7年前になります。


SPECIALIZED ROUBAIX

(※当時の仕様)
 フレーム:オールカーボン 540サイズ
コンポ:オールアルテグラ 6600シリーズ
ホイール:ライトニング アルパイン セット 1330g
タイヤ:ミシュラン リチオン2 700x23C
ペダル:SPEED PLAY 220g
ステム:DEDA ZERO1 100mm
ハンドル:DEDA RHM-02 C-C 420mm
重量:7.64g(実測 ペダル無し)
   7.86g(実測 ペダル付き)


TCR2のアルミバイクからカーボンバイクになりました。


カーボンフレームで振動を吸収する機構のあるルーベ、

TCR2がスローピングの固い乗り味だったので長距離は随分楽に走れるようになりました。

(現在も所有)



--------------------------------------------
◆2015年 LOOK 795 LIGHT
alt


初めて本格的なロードバイクの新車を購入。


LOOK795 2015モデル

フレーム:      795 LIGHT(M)
ブレーキレバー:   SHIMANO Dura Ace
フロントディレイラー:Dura Ace
リアディレイラー:  Shimano Dura Ace(現在は交換)
ブレーキキャリパー: Dura Ace
チェーンセットタイプ:コンパクト
チェーンセット:   ZED 2 bb 65 LOOK 50 x 34 // 52X39 chainrings
チェーンリング:   LOOK 50T, 34T
チェーン:      Shimano Dura Ace
カセット:      Shimano Dura Ace 11-28T(現在は交換)
ハンドルバー:    3T ergonova team stealth carbon
バーテープ:     LOOK GRIP(現在は交換)
ステム:       LOOK AEROSTEM
シートポスト:    LOOK E-POST 2
サドル:       SELLE italia SLR
ホイール:      MABIC AKSIUM WTS wheelset(現在は交換)
タイヤ:       MABIC AKSION 700x23(現在は交換)
ペダル:       LOOK KEO BLADE2(スピードプレイに交換)  

(現在のメイン車)


ルーベよりもっと軽くなり、デュラエース+カーボンホイールFFWDで6㎏台になりました。(上記の写真は7kg台)


この自転車はイギリスWiggleからネット通販で完成車を購入。


高額な自転車を海外のネット通販で購入するなんて自分の中ではよくチャレンジしたものでした。


購入時の記事はこちら→Wiggle 自転車購入記① ポチり編


インプレ記事はこちら→LOOK 795 Light⑧ インプレ


--------------------------------------------


以上。


現在は

車庫に通勤自転車を1台

倉庫にMTBを1台

部屋にロードを3台 どれも乗れる状態で保管しています。


私、自転車を処分できないんですね(^^;


もうこれ以上自転車を買えません(>_<)




よろしかったらポチっとお願い致します
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2020/06/05 19:23:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2020年06月03日 イイね!

うちにネコ用見守り「ネットワークカメラ」が設置された

うちにネコ用見守り「ネットワークカメラ」が設置された

ある日、リビングのテレビを見てみると、テレビ台の上に今までなかった白い物体が乗っていました。


alt

ナニコレ?

よく見てみるとドーム型のカメラです。
どこを映そうとしているの?
カメラのレンズの方向を見てみるとテレビ台の横にあるうちのネコベッド。


alt




ネコをカメラで撮ってどうするんだろ?

???

そこへ息子がやってきたので聞いてみると、本人がこのカメラを買ってきて設置したんだって。

「留守番しているネコのライブ映像をスマホで映しだして ”ぐふふふ” したい」

ほう、なるほど。。



これが巷で「赤ちゃんカメラ」「ペットカメラ」って言われているやつか。


alt

Lefun ネットワークカメラ1080P 200万画素



--------------------------------
ネットワークカメラ
赤ちゃんや高齢者、ペットなどの見守り、あるいは防犯などの目的でその場にいなくてもリモート操作で部屋の中や敷地内を監視できるカメラ
--------------------------------

こんなの買ったんだ・・・
うちもいよいよリモートで操作ができるネットワーク中心の生活になってきたんだな。


カメラに接続されている配線はUSBケーブルのみで、USBでカメラに電源を供給するだけで無線Wi-Fiでデータを送受信できるみたい。

息子から早速ネットワークカメラ用のスマホアプリを教えてもらいました。

このネットワークカメラの「MIPC」アプリをダウンロード。

カメラ裏にあるQRコードをスマホで読み取り、カメラIDをアプリに登録しカメラとスマホを紐づけます。

設定はカンタン。
初期設定が終わるとすぐに目の前をカメラで映しているネコベッドがスマホ画面に飛び込んできました。


MIPCアプリで見ている画像

alt

画像がキレイです。



「こりゃ、おもろ!

   コンビニの監視カメラみたい!」



・レンズが可動式になっているのでスマホの画面を上-下-右-左とスライド操作すると映像がその操作によりリモートで追従します。

・ピンチイン、ピンチアウトすると画像の拡大縮小もできます。
 カメラをぐるっと回転させると(水平350° 垂直100°)

 ネコベッドだけじゃなく、部屋全体を見渡すことができます。

・音声をONすると部屋の中の音も聞こえ、

・こちらの音声をONにするとカメラ側に音声が届きます。


・映し出した画像や動画をスマホに取り込むこともできます。

 (動画は本体に挿入するmicro SDカードに保存)

alt

↑こちらがネットワークカメラから保存した画像



↓こちらはスマホカメラから直に撮影

alt




遊べますね!


まだ仮置きのままのカメラですが
家族が「MIPC」アプリを入れ、今ではそれぞれがネコカメラを楽しんでいます。

このカメラ、Amazonプライム会員タイムセール(今現在)で3,999円で購入できるみたい。



うちではテーブルに置いてネコカメラで使用していますが、壁や天井に取り付けられるアダプターが付属していましたので
壁に取り付けて敷地内の防犯に、また天井から赤ちゃんの様子や離れた高齢の両親の様子確認など使いかたは自由で幅広いですね。


今日なんか仕事場からネコベッドを映してニタニタしていました。
個人用のリモートカメラがこんなに遊べるものとは思いませんでした。

alt





よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
Posted at 2020/06/03 19:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年06月01日 イイね!

5月29日 ブルーインパルスが飛んできたので撮ってみた

5月29日 ブルーインパルスが飛んできたので撮ってみた

5月に入り、テレワーク中に体がなまってきている&太ってきているのに気づき、ゴールデンウィーク明けの5月11日から、昼食を含めたお昼の1時間に家の近所を散歩する習慣をつけていました。


5月29日(金) この日で終わるテレワーク中のお昼散歩、最終日のことです。


ぐるっと散歩で一周まわってきて、家に戻る途中の出来事。


ある物流倉庫のセンターの前を通ると敷地内で、そこの従業員やパートのおばさんたちが表に一列に並んで何かを待っているようです。


(ん?会社の前で記念撮影でもするのかな?)


なんて思い、通り過ぎていくと、ベビーカーを引いた若夫婦がスマホ片手に立ち止まってパートのおばさんたちと同じ方向を見ていたんです。


(え?この夫婦の方も何かを待っているよう。

  方向からすると線路がある方向だ。

   今から珍しい電車でも通るのかな?

    ちょっと聞いてみよう)


わたし 「何か珍しい電車でも通るんですか?」


若夫婦 「ブルーインパルスが飛んでくるんです」


わたし 「え? (◎_◎;) そうなんですか!

     じゃ自分も撮らせてもらいますっ」



なぜこの人たちはブルーインパルスが飛んでくるのを知っているんだろう?

と思いながらも若夫婦の隣の位置でスマホカメラを構えると・・・



1分もたたないうちに轟音と共にブルーインパルス6機編隊が飛んできました!



急いでシャッターを切ります。
alt

alt


alt


上の写真をトリミング
alt



美しいですねー!


あーあ、一瞬です。
alt
行ってしまいました。


若夫婦のお陰でブルーインパルスの写真を撮ることができました。



この時はなぜ飛行していたのかわからなかったのですが

夕方のニュースで初めて理解しました。


-----------------------------------

新型コロナウイルスに対応する医療従事者などに敬意と感謝を示すために

航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」が

5月29日に東京都区部上空を飛行した。

-----------------------------------


12時40分から

板橋→上野公園→亀戸→葛飾区でUターン→浅草、東京駅、五反田→丸子橋で北へ転回→渋谷→新宿→板橋のルートを20分かけ2周飛行したとのことでした。

(確かに家に着いたら2周目が飛んできて部屋から確認できました!)



ブルーインパルスが東京上空を飛行するのは2014年5月以来の6年ぶりになるようです。


今ではネット上にいくつもの動画があがっています。


ブルーインパルスが上空を通った時、向こう側の物流センターのパートのおばさんたちから歓声と一斉に拍手も聞こえてきました。


たしかに。


わたしもブルーインパルスを見ることができ、こんな時期ですがちょっと幸せな気分にさせてもらいました。




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2020/06/01 17:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年05月31日 イイね!

BABYMETAL 感動を呼ぶArkadia(アルカディア)

BABYMETAL 感動を呼ぶArkadia(アルカディア)

BABYMETALのライブ動画で感動する曲はいくつもありますが、次に紹介する動画に至っては心が震えるほどのものがあったので紹介したいと思います。

その動画紹介前に解説をさせてください。


BABYMETALの3人の歩んできた道のりでとてもつらい時期がありました。

2017年12月の公演から体調不良で活動を休止していたYUIMETAL(水野由結)だったのですが、


2018年10月、
「もう1度ステージに立ちたいという強い思いもありましたが体調が万全ではないということ、水野由結としての夢に向かって進みたいということ」
と本人からのコメントにより、YUIMETALが正式に脱退することとなりました。


突然の発表に、これを受けた世界中のBABYMETALファンには衝撃が走ります。

BABYMETAL(すぅ、ゆい、もあ)の3人でデビューから今まで一緒に行動を共にしてきたのですがこの日を境にその片翼を失うことになってしまいます。

その後のその穴を埋めるべく、BABYMETALは「すぅ」と「もあ」の2人体制に「アベンジャーズ」というサポートメンバー
鞘師里保(元モーニング娘。)

岡崎百々子(元さくら学院・博多華丸の娘)
藤平華乃(さくら学院・生徒会長)

 の3名、そのうちの一人をステージメンバーとして加え、活動を再開し3人体制を復活させ現在に至ることとなります。



YUIMETALが脱退した後の2019年10月に3枚目のアルバムが

「METAL GALAXY」


アルバムの最後の締めの曲として「Arkadia」(アルカディア)が入っています。


この曲が脱退したYUIMETAL(水野由結)に送る応援メッセージソングではないかとファンの間では噂されているんです。

歌詞の一部
--------------------------------
Glorious! you just be ambitious
誇り高く旗を掲げて
Glorious! you just be ambitious!
星の欠片を抱いて



For your dream(あなたの夢)
For your pray(あなたの祈り)
For your life(あなたの生きる道)
動き始めた未来の地図は
君の中にある



No more tears(涙はいらない)
No more pain(痛みはいらない)
No more cry(泣かないでいい)
あの光の彼方へ
遥か遠く
目指すは夢のアルカディア

--------------------------------

この歌詞
まさしく誰かに宛てた未来に希望を持たせた応援ソングとなっています。


歌詞全体を理解しながら「ゆい」に当てはめていくとピッタリ。

また、今後のBABYMETAL本人たちの「道なき道を突き進む」という夢も追っているようにも感じます。

このことを踏まえて、次の「Arkadia」を聴いて頂けたらと思います。



映像は海外のメイトさん達が「THE FORUM」で撮ったそれぞれのライブ映像で

それを集め別のメイトさんが編集したものになります。


派手なパワーがあるメタル曲でも、ゆいに宛てたと思われる歌詞が私の中にスーッと入ってきました。


こんなに豪華で圧倒される空間がBABYMETALのライブで繰り広げられているのには驚きます。


「THE FORUM」のアリーナにいた方達も始まる前は声援やパフォーマンスが多かったのですが、曲が始まると殆どが直立不動で金縛りにあったかように聞き入っています。


日本語なのに歌のパワーと3人のパフォーマンスに会場の皆さんが圧倒されているのがわかります。


それ程まで引き付けるBABYMETALのライブでは、演出、演奏テクニック、エネルギー、歌、ダンスのシンクロ率、全てにおいて心震えるものがあるのかと思います。




よろしかったらポチッとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2020/05/31 17:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | BABYMETAL | 日記
2020年05月28日 イイね!

『鬼滅の刃』 1巻~19巻 本屋さんで買えた

『鬼滅の刃』 1巻~19巻 本屋さんで買えた

『鬼滅の刃』単行本1巻~19巻まで買うことができたおはなし。



5月26日(火)のことです。


(そういえば「進撃の巨人」31巻が4月に発売されてからまだ書店に買いに行ってないなぁ)


「進撃の巨人」単行本のことを思い出し、お昼休みに買いに行ってみました。


いつもの駅ビルの書店に向かったんですが、当然コロナ対策で一部を除き、駅ビルの殆どが閉鎖されていました。


(そっかー だよな、じゃ散歩を兼ねて向こうの本屋さんにでも行ってみよう)


ちょっと先に、おじいさんとおばあさん夫婦の昭和の匂いのする小さい本屋さんがあります。

初めてでしたが中に入ってみることに。



おじゃましまーす。


こんな小さな本屋さんじゃ、漫画の単行本もあまり置いてないかな?


奥の小さいスペースの漫画本コーナーを見てみると・・


いやいや、「進撃の巨人 」31巻 ありましたよ!
alt

購入決定。


で終わるはずだったのですが


と、その隣の棚を見てみると?・・・!




『鬼滅の刃』1巻~19巻までずらりと1巻づつきれいに揃っているじゃないですか!


alt


な、なに?全巻あると?

これって!



それまでの自分の中の知識では・・・


・鬼滅の刃のコミックスはあまりの人気で、ネットでも入手困難(又は1冊1000円と足元を見てやたら値段を釣り上げているサイトばかり)で全巻揃えるのは難しい。


・町の本屋さんでも売り切れ続出で全巻置いてあるところが無い。


そんな印象。


私は鬼滅の刃のアニメはコンプリートしていたんですが漫画は1冊も読んだことが無かったので、どこにそれほどの人気があるのか興味があり、購入しようと思っていた時期がありました。


ですが上記のように1巻から順番に読むのは困難なようです。



今のこの時期ではとても定価で購入するのは難しいと思っていましたが


この小さな本屋さんの棚の上・・・


目の前に全巻あるじゃないですか!


わたし  「すいませーん、この鬼滅の刃って最新刊まで揃っているんですか?」


おじいさん「すいませんね、本当は20巻があるんですが直ぐ売り切れちゃって19巻までなんですよ」


わたし  「コレ、全部新品ですよね?」

     (ちょっと疑ってみる)


おじいさん「そうです」


わたし  「全巻ください(^^)」

     (このセリフ、一度言ってみたかった―(;^ω^))


おじいさん「ありがとうございます!!」

     「ばあさん、鬼滅の刃全部出して」


おばあさんがカウンター裏から19巻が1セットの新品を引っ張り出してきました。

( ! ということは棚に並んでいる1セットもそのままあるんだ・・)


私、本日一番の有難い客だったんじゃないかと思います。

本購入で9,207円ってお客さん滅多にいませんものね。

おじいさん、おばあさんも満面の笑顔で見送ってくれました。



コロナ禍で自転車にも他にも殆どお金使ってないから、このくらいの「大人買い」の贅沢もイイよね


っと自分に言い聞かせます。


また、ネット上の高額取引サイトにお金を落とすくらいなら、昔から頑張って営んでるここの老夫婦のような書店で購入してあげたいですもんね。



予定していなかった重い20冊の本を家まで持って帰ります。

私みたいな大人買いする人がいるから鬼滅の刃の売り上げが伸びるんだろうな。



それにしても不思議だ。

家に帰ってきて考えます。

こんなに人気がある本がなぜ全巻揃っていたんだ?

(それも全てにキズ、乱れ、汚れが無くキレイに製本できてる)



読んでみる前に最後のページを見たら納得です!

「鬼滅の刃」第1巻 2020年5月25日第36刷発行
alt


1巻から10巻までが(発行回数に違いがあれど)同じ2020年5月25日発行になっていました。


5月25日って昨日じゃない?

それも発行回数が2016年から今回まで36回(1巻の場合)だって!

こんな36回も再発刊した本なんて見たことが無い!

さすが人気の売り切れ続出の本だ。


そして


「鬼滅の刃」第19巻 2020年5月26日第7刷発行
alt


11巻から19巻に関しては2020年5月26日!

今日じゃないですか!


これでわかりました。


昨日今日に発行されたばかりの単行本が本屋さんに納品されて、本が並ばれたと同時にタイミング良く私が購入に来たってところみたい。


20巻目当ての人は再発行日を知ってて、1巻~20巻セットで入荷されたうちの最新の20巻だけを買っていったってことでしょう。


なにはともあれ、私も鬼滅の刃を購入できました。alt


私は急ぎませんのでどこに面白さがあるのか丁寧にコミックスを読ませてもらって、20巻から最後の23巻までの発売をのんびり待つことにします。




現在途中まで読みかけていますが、う~ん、どうなんだろう?


こんなに人気があってワンピース越えまでしている漫画なので変なことを言ったら鬼滅ファンから怒られちゃいますが、私なりの読んだ感想を小さい声でお話します。


ストーリー進行、それもギャグがしつこ過ぎて数コマで終わるところ1ページ以上もそのくだりを引っ張っていくところが読み進んでいく自分のリズムと合いません。


また、1コマの人物の動きが判りづらく理解するのに苦労するところが多々あります。(よって理解しながら読もうとするので時間が掛かる)

アクション漫画なのですが(私は「ワンパンマン」とか「進撃の巨人」を見ているだけに)スピード感が感じられない、それもかっちり止まっている絵のように見えます。(例えば「カイジ」の絵のような)


絵もちょっと雑に仕上げている部分が多い気がします。


理解しようと努力して読んでいるので時間が掛かり、先へ先へと急いで読みたい!という欲求が起きてこないんです。


全部読んでいないので何とも言えないのですが正直私にはハマらない感じ。

期待していただけにちょっと残念でした。

まだ途中なので全部が判ったように語ってはいけませんね、後半と今後発売される最終話までに期待しましょう。



うちの娘には喜ばれました。
娘は私が全巻読み終わってまわってくるのを楽しみにしているようです。


-------------------------------------------


ー 購入のワンポイントアドバイス ー

「鬼滅の刃」単行本入手方法が気になる方へ


「鬼滅の刃」って人気があるので、売り切れ状態のお店が多いかと思います。


私は運がよくたまたま購入できたのですが

次の再発刊日がいつになるのかネットで確認してから本屋さんに行くと私のように購入できる可能性が高いかと思われます(・ω・)ノ


※この先の再発刊日スケジュールがどこかのサイトに出ていたのですが見つからなくなってしまいました(6月に再発刊があったような?)

お手数ですが自力で探してみてください。


-------------------------------------------

2020年2月29日に

アニメ「鬼滅の刃」を鉛筆で模写してみました。

alt


見にくくてスミマセン、仕上がりをわざとぼかしています。



alt



2020年3月1日に

アニメ「鬼滅の刃」を初めて筆ペンを持って模写してみました。
alt


こちらもスミマセン、仕上がりをわざとぼかしています。
alt


途中変なことを言っている私ですが

本当は模写するほど「鬼滅の刃」好きなんですよ(^^;)




よろしかったらポチっとお願い致します
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2020/05/28 17:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「morning houseです 突然ですがブログサイトを移行することに致しました http://cvw.jp/b/2193283/44421239/
何シテル?   09/25 20:21
morning houseです。 昔はオートバイ大好き人間(SUZUKI GSX1100S刀)。 ちょっと前は四駆大好き人間(三菱 PAJERO 350...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
エクリプスクロス PHEV 受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ●メーカー ...
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT 輸入車その他 LOOK 795 LIGHT
            LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム:       ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ...
輸入車その他 ジェイミス 輸入車その他 ジェイミス
MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation