コロナ禍の影響で4月後半から5月いっぱいまでの間、自宅でテレワークを行なっていました。
普段、会社のデスクトップPCと大型モニターを使い仕事をしているんですが、
ノートPCの小さくて見にくい画面、また、”自分の部屋のぬるい環境”(;^ω^) でちびちびとした作業をしていると、
どうしてもイライラしてきて、(誰も見ていないので)何か食べたくなってくる。
そこで毎日の日課のように、間食でおやつのパンやらカップラーメンなどを食べるようになっていました。
今年は6月の富士ヒルのレースが中止になったことで体を鍛える目標を失い、外出自粛が拍車を掛け、自転車に乗ることもなく家でおやつを食べるのみ。
・・・・・・・・
そりゃあ、当たり前ですが日ごとに体重が増えていきますよ~(´-ω-`)
誰でも自分の中で基準にしている体重っていうのがあると思います。
私は体重が増えたとしても(特に多めに食べてしまう正月などは)+2Kg程度までは許容範囲として調整していたのですが、
な、なんと・・・
テレワーク中に+5.5Kgも増えてしまうわがままボディになってしまいました( ;∀;)
このままじゃだめだ!
痩せないと。。
5月のゴールデンウィークを過ぎたあたりから、大好きなカップ焼きそば&ラーメンを一切断ち、おやつにも規制をかけます。(やめるとは言ってない(^-^;)
これだけ太ってしまうと食事制限をしても簡単には痩せることはできません。
カロリーを消費させないと。。
おやつ規制と同時に、家の近所を『ウォーキング』することにしました。
お昼の1時間で5km。
仕事が終わった夕方1時間で5km。
最近ハマっている「BABYMETAL」の音楽を聴きながら歩くと、コレがまた歩幅と音楽のリズムが同じなのでとても楽しくウォーキングできることを発見!
メタルはリズムが合うのか??
雨の日以外の平日はこの1日2度のウォーキングをこなしていました。
少しづつですが、いい感じで体重が減っていきます。
6月に入るとテレワークが無くなり、出社するように。
お昼のウォーキングはできませんが、歩くのがいい具合に癖になってきており、自転車通勤から急いで家に帰ってきて、現在でも引き続き ”夕方のウォーキング5km” が日課になっています。
しかし、従来のように社内で仕事をしているんですが、テレワーク中のおやつ癖が完全に抜けきれていません。
仕事中でも(周りに迷惑を掛けず)何か食べたい・・・・
そこで考えました。
自分のお腹が満足しながらもそんなにカロリーが高くない食べ物はないものか?
コンビニをぐるっとまわってベストな商品を発見!
こりゃいけるかも!
するめ!
さきいか!
イカソーメン!
味があって、もぐもぐと咀嚼が多く、食べた感があって、カロリーが少なくて、少量づつ食べると長持ちする!
カロリーは一袋で
53kcal!
132円!
するめっておすすめじゃない?
ちょっとにおいが強いかも・・と思い、
ご飯のあとのお昼休憩に食べるようにしています。
現在はこれにハマっている!
おやつなのでこれを食べれば痩せるわけじゃないですが、小腹減りにはちょっとのカロリーアップでごまかしがききそうです。
こちらも歯ごたえがあっていけそう。
カロリー75kcal!(22g)
148円(税込み)!
ネットで検索すると自分が思っていたことと同じようなことが書かれていました。
知らなかったですが、ほんとに『するめダイエット』ってあるんですねー。
間違いじゃなかったみたい。
------------------------------------
するめダイエットとは・・・
おつまみの定番食材であるするめを、ダイエット中の食事や間食に活用するというダイエット方法。
噛みごたえのあるするめを食べると、咀嚼する回数が増え、少量でも満腹感を得られる。
小腹が空いたときにするめを食べることで、間食によるカロリーの取りすぎを防げる。
------------------------------------
ですって。。
そのものですやん。
私のようにコロナ太りでおやつのやめられない方
「するめダイエット」 いかがでしょうか?
そんな私も「ウォーキング」と「するめダイエット」で従来の基準体重まであと0.5kgと近づけています。
この後ロードバイクに乗るようになってきてもコロナ前と同じように違和感無く乗れそう。
よろしかったらポチっとお願い致します
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
1、2日前にニュースになっていた記事
-----------------------------------
アカデミー賞8部門に輝きアメリカ映画の古典とされるも、黒人の描写や奴隷制の肯定など長年物議を醸してきた映画『風と共に去りぬ』(1939)が、米動画配信サービス「HBO Max」で一時配信停止となった。
-----------------------------------
現在アメリカでは、人種間の不公正を糾弾する大規模な抗議デモが全土で行われている。
黒人男性が白人の警官に首を押さえつけられて死亡した事件が発端だった ~
----------↑------------------------
このことが人種差別だということで今回の映画配信停止のきっかけになったみたい。
『風と共に去りぬ』(Gone With the Wind)
と言えば、自分が小さかった頃から名作と呼ばれていた超有名な映画ですね。
確かテレビで放送された当時、長編作品であったため
水曜ロードショー 水野晴郎さんの解説で二週に渡り放送されたのを観た記憶があります。
・ストーリーが長かったので壮大な映画だなーという記憶
・スカーレット・オハラ(ヴィヴィアン・リー)
がキレイで美しくまた逞しかった
・レット・バトラー(クラーク・ゲーブル)
がハンサムでカッコよかった
それと、今回問題になっている、
・昔のアメリカでは当たり前に黒人が白人の召使いになっていること
人種差別描写がされていたこと
これは私が別の昔の映画『ルーツ』を観た時から、白人の人種差別による強烈な負のイメージを持っていました。
(その後成人してから人種差別、女性差別的な映画で涙した、
監督:スティーヴン・スピルバーグ、主演:ウーピー・ゴールドバーグ
『カラーパープル』に続くものがあります)
この作品のストーリーは殆ど忘れてしまいましたが
前半部分が終わるアトランタの町が大火災により家が倒壊するシーンを前にして
スカーレットが
「この先にどんなに苦難があろうとも自分の強い信念をもって一人で生き抜いていく」
と天を仰ぎ力強く神に誓う場面を強烈に覚えています。(あってる?)
内容を覚えていないだけに軽い感想でスミマセン m(__)m
-----------------------------------
たまたま、自分の持っていたDVDライブラリーに『風と共に去りぬ』がありました。
数年前に友達から貰ったDVDの中の一本で、貰ってからも時間が無くてこの作品は大人になった現在でもまだ観ていません。
何年も観ないで眠っていたDVDですが、
今回の黒人差別問題によりクローズアップされているこの映画なので
ちょっと気になり調べてみました。
Wikiを見てみるとこの作品
黒人奴隷問題で過去にもいろいろあったようです。
------『風と共に去りぬ』小説Wikiより---------
南部白人の視点からのみ描かれた本作は、
黒人からは「奴隷制度を正当化し、(オハラの様な)白人農園主を美化している」
として根強い批判と抗議を受け続けている。
特に黒人奴隷の描写に関しては非常に強く批判されており…(略)
(中略)
この小説に対抗して、
『風と共に去りぬ』の黒人奴隷達を主観に据えた黒人からの批判的パロディー小説、
『風なんぞもう来ねえ』(The Wind Done Gone)が黒人女性作家アリス・ランデルによって2001年に著されている。
この『風なんぞもう来ねえ』は、ミッチェル財団から「著作権侵害」として提訴されたが、
2001年5月25日、アトランタの連邦高裁によって「著作権侵害に当たらず」として却下されている。
-----------------------------------
アカデミー賞8部門に輝いた名作と言われている『風と共に去りぬ』ですが
私たち日本人が知らなかった裏では”黒人差別問題”が噴出していたんですね。
それにしても、『風なんぞもう来ねえ』って
タイトルからして笑えます(;^ω^)
よくぞこのタイトルを付けました!って感じで
日本語訳にした方の感性を褒めたいと思う。
『風と共に去りぬ』 に対して
『風なんぞもう来ねえ』
こちらが映画になったもんなら比較して観てみたいものです。
-----------------------------------
ところで
貰ったDVDですが今だったらいくらで買えるんだろう?
と思いネットを検索すると・・・
なんと!
安いところで500円くらいで買えるじゃないですか!
どうして名作映画なのにそんなに安く買えるの?
なぜ叩き売りみたいな値段なんだろう?
と疑問に思い
もうちょっと「著作権」のことを調べてみますと・・・
50年経った映画は著作権が切れているので
古い過去の映画のDVDは超破格値で売られていることがある
とのことでした。
どうやらネットで『風と共に去りぬ』が500円+送料無料で買えるところがあるみたいです。
気になる方は調べてみると楽しいかも。
昔は2週に分け放送していたので、どのくらいの長編映画なのかとパッケージを見てみると
232分もありました!
3時間52分ってことか、
やっぱり観るのでしたら時間をたっぷり取って本腰入れないといけませんね。。
本来では観た感想をブログにあげるべきですが、
すみません、内容はまるで忘れてしまって別の視点からのお話しとなりました。
6/12(金)今晩の『金曜ロードSHOW!』は
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』がありますので(;^ω^) 明日にでも4時間確保してゆっくり観てみたいと思います。
よろしかったらポチっとお願い致します
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ある日、リビングのテレビを見てみると、テレビ台の上に今までなかった白い物体が乗っていました。
ナニコレ?
よく見てみるとドーム型のカメラです。
どこを映そうとしているの?
カメラのレンズの方向を見てみるとテレビ台の横にあるうちのネコベッド。
ネコをカメラで撮ってどうするんだろ?
???
そこへ息子がやってきたので聞いてみると、本人がこのカメラを買ってきて設置したんだって。
「留守番しているネコのライブ映像をスマホで映しだして ”ぐふふふ” したい」
ほう、なるほど。。
これが巷で「赤ちゃんカメラ」「ペットカメラ」って言われているやつか。
--------------------------------
ネットワークカメラ
赤ちゃんや高齢者、ペットなどの見守り、あるいは防犯などの目的でその場にいなくてもリモート操作で部屋の中や敷地内を監視できるカメラ
--------------------------------
こんなの買ったんだ・・・
うちもいよいよリモートで操作ができるネットワーク中心の生活になってきたんだな。
カメラに接続されている配線はUSBケーブルのみで、USBでカメラに電源を供給するだけで無線Wi-Fiでデータを送受信できるみたい。
息子から早速ネットワークカメラ用のスマホアプリを教えてもらいました。
このネットワークカメラの「MIPC」アプリをダウンロード。
カメラ裏にあるQRコードをスマホで読み取り、カメラIDをアプリに登録しカメラとスマホを紐づけます。
設定はカンタン。
初期設定が終わるとすぐに目の前をカメラで映しているネコベッドがスマホ画面に飛び込んできました。
MIPCアプリで見ている画像
画像がキレイです。
コンビニの監視カメラみたい!」
・レンズが可動式になっているのでスマホの画面を上-下-右-左とスライド操作すると映像がその操作によりリモートで追従します。
・ピンチイン、ピンチアウトすると画像の拡大縮小もできます。
カメラをぐるっと回転させると(水平350° 垂直100°)
ネコベッドだけじゃなく、部屋全体を見渡すことができます。
・音声をONすると部屋の中の音も聞こえ、
・こちらの音声をONにするとカメラ側に音声が届きます。
・映し出した画像や動画をスマホに取り込むこともできます。
(動画は本体に挿入するmicro SDカードに保存)
↑こちらがネットワークカメラから保存した画像
↓こちらはスマホカメラから直に撮影
遊べますね!
まだ仮置きのままのカメラですが
家族が「MIPC」アプリを入れ、今ではそれぞれがネコカメラを楽しんでいます。
このカメラ、Amazonプライム会員タイムセール(今現在)で3,999円で購入できるみたい。
うちではテーブルに置いてネコカメラで使用していますが、壁や天井に取り付けられるアダプターが付属していましたので
壁に取り付けて敷地内の防犯に、また天井から赤ちゃんの様子や離れた高齢の両親の様子確認など使いかたは自由で幅広いですね。
今日なんか仕事場からネコベッドを映してニタニタしていました。
個人用のリモートカメラがこんなに遊べるものとは思いませんでした。
5月に入り、テレワーク中に体がなまってきている&太ってきているのに気づき、ゴールデンウィーク明けの5月11日から、昼食を含めたお昼の1時間に家の近所を散歩する習慣をつけていました。
5月29日(金) この日で終わるテレワーク中のお昼散歩、最終日のことです。
ぐるっと散歩で一周まわってきて、家に戻る途中の出来事。
ある物流倉庫のセンターの前を通ると敷地内で、そこの従業員やパートのおばさんたちが表に一列に並んで何かを待っているようです。
(ん?会社の前で記念撮影でもするのかな?)
なんて思い、通り過ぎていくと、ベビーカーを引いた若夫婦がスマホ片手に立ち止まってパートのおばさんたちと同じ方向を見ていたんです。
(え?この夫婦の方も何かを待っているよう。
方向からすると線路がある方向だ。
今から珍しい電車でも通るのかな?
ちょっと聞いてみよう)
わたし 「何か珍しい電車でも通るんですか?」
若夫婦 「ブルーインパルスが飛んでくるんです」
わたし 「え? (◎_◎;) そうなんですか!
じゃ自分も撮らせてもらいますっ」
なぜこの人たちはブルーインパルスが飛んでくるのを知っているんだろう?
と思いながらも若夫婦の隣の位置でスマホカメラを構えると・・・
1分もたたないうちに轟音と共にブルーインパルス6機編隊が飛んできました!
美しいですねー!
若夫婦のお陰でブルーインパルスの写真を撮ることができました。
この時はなぜ飛行していたのかわからなかったのですが
夕方のニュースで初めて理解しました。
-----------------------------------
新型コロナウイルスに対応する医療従事者などに敬意と感謝を示すために
航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」が
5月29日に東京都区部上空を飛行した。
-----------------------------------
12時40分から
板橋→上野公園→亀戸→葛飾区でUターン→浅草、東京駅、五反田→丸子橋で北へ転回→渋谷→新宿→板橋のルートを20分かけ2周飛行したとのことでした。
(確かに家に着いたら2周目が飛んできて部屋から確認できました!)
ブルーインパルスが東京上空を飛行するのは2014年5月以来の6年ぶりになるようです。
今ではネット上にいくつもの動画があがっています。
ブルーインパルスが上空を通った時、向こう側の物流センターのパートのおばさんたちから歓声と一斉に拍手も聞こえてきました。
たしかに。
わたしもブルーインパルスを見ることができ、こんな時期ですがちょっと幸せな気分にさせてもらいました。
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
『鬼滅の刃』単行本1巻~19巻まで買うことができたおはなし。
5月26日(火)のことです。
(そういえば「進撃の巨人」31巻が4月に発売されてからまだ書店に買いに行ってないなぁ)
「進撃の巨人」単行本のことを思い出し、お昼休みに買いに行ってみました。
いつもの駅ビルの書店に向かったんですが、当然コロナ対策で一部を除き、駅ビルの殆どが閉鎖されていました。
(そっかー だよな、じゃ散歩を兼ねて向こうの本屋さんにでも行ってみよう)
ちょっと先に、おじいさんとおばあさん夫婦の昭和の匂いのする小さい本屋さんがあります。
初めてでしたが中に入ってみることに。
おじゃましまーす。
こんな小さな本屋さんじゃ、漫画の単行本もあまり置いてないかな?
奥の小さいスペースの漫画本コーナーを見てみると・・
購入決定。
で終わるはずだったのですが
と、その隣の棚を見てみると?・・・!
『鬼滅の刃』1巻~19巻までずらりと1巻づつきれいに揃っているじゃないですか!
な、なに?全巻あると?
これって!
それまでの自分の中の知識では・・・
・鬼滅の刃のコミックスはあまりの人気で、ネットでも入手困難(又は1冊1000円と足元を見てやたら値段を釣り上げているサイトばかり)で全巻揃えるのは難しい。
・町の本屋さんでも売り切れ続出で全巻置いてあるところが無い。
そんな印象。
私は鬼滅の刃のアニメはコンプリートしていたんですが漫画は1冊も読んだことが無かったので、どこにそれほどの人気があるのか興味があり、購入しようと思っていた時期がありました。
ですが上記のように1巻から順番に読むのは困難なようです。
今のこの時期ではとても定価で購入するのは難しいと思っていましたが
この小さな本屋さんの棚の上・・・
目の前に全巻あるじゃないですか!
わたし 「すいませーん、この鬼滅の刃って最新刊まで揃っているんですか?」
おじいさん「すいませんね、本当は20巻があるんですが直ぐ売り切れちゃって19巻までなんですよ」
わたし 「コレ、全部新品ですよね?」
(ちょっと疑ってみる)
おじいさん「そうです」
わたし 「全巻ください(^^)」
(このセリフ、一度言ってみたかった―(;^ω^))
おじいさん「ありがとうございます!!」
「ばあさん、鬼滅の刃全部出して」
おばあさんがカウンター裏から19巻が1セットの新品を引っ張り出してきました。
( ! ということは棚に並んでいる1セットもそのままあるんだ・・)
私、本日一番の有難い客だったんじゃないかと思います。
本購入で9,207円ってお客さん滅多にいませんものね。
おじいさん、おばあさんも満面の笑顔で見送ってくれました。
コロナ禍で自転車にも他にも殆どお金使ってないから、このくらいの「大人買い」の贅沢もイイよね
っと自分に言い聞かせます。
また、ネット上の高額取引サイトにお金を落とすくらいなら、昔から頑張って営んでるここの老夫婦のような書店で購入してあげたいですもんね。
予定していなかった重い20冊の本を家まで持って帰ります。
私みたいな大人買いする人がいるから鬼滅の刃の売り上げが伸びるんだろうな。
それにしても不思議だ。
家に帰ってきて考えます。
こんなに人気がある本がなぜ全巻揃っていたんだ?
(それも全てにキズ、乱れ、汚れが無くキレイに製本できてる)
読んでみる前に最後のページを見たら納得です!
「鬼滅の刃」第1巻 2020年5月25日第36刷発行
1巻から10巻までが(発行回数に違いがあれど)同じ2020年5月25日発行になっていました。
5月25日って昨日じゃない?
それも発行回数が2016年から今回まで36回(1巻の場合)だって!
こんな36回も再発刊した本なんて見たことが無い!
さすが人気の売り切れ続出の本だ。
そして
11巻から19巻に関しては2020年5月26日!
今日じゃないですか!
これでわかりました。
昨日今日に発行されたばかりの単行本が本屋さんに納品されて、本が並ばれたと同時にタイミング良く私が購入に来たってところみたい。
20巻目当ての人は再発行日を知ってて、1巻~20巻セットで入荷されたうちの最新の20巻だけを買っていったってことでしょう。
私は急ぎませんのでどこに面白さがあるのか丁寧にコミックスを読ませてもらって、20巻から最後の23巻までの発売をのんびり待つことにします。
現在途中まで読みかけていますが、う~ん、どうなんだろう?
こんなに人気があってワンピース越えまでしている漫画なので変なことを言ったら鬼滅ファンから怒られちゃいますが、私なりの読んだ感想を小さい声でお話します。
ストーリー進行、それもギャグがしつこ過ぎて数コマで終わるところ1ページ以上もそのくだりを引っ張っていくところが読み進んでいく自分のリズムと合いません。
また、1コマの人物の動きが判りづらく理解するのに苦労するところが多々あります。(よって理解しながら読もうとするので時間が掛かる)
アクション漫画なのですが(私は「ワンパンマン」とか「進撃の巨人」を見ているだけに)スピード感が感じられない、それもかっちり止まっている絵のように見えます。(例えば「カイジ」の絵のような)
絵もちょっと雑に仕上げている部分が多い気がします。
理解しようと努力して読んでいるので時間が掛かり、先へ先へと急いで読みたい!という欲求が起きてこないんです。
全部読んでいないので何とも言えないのですが正直私にはハマらない感じ。
期待していただけにちょっと残念でした。
まだ途中なので全部が判ったように語ってはいけませんね、後半と今後発売される最終話までに期待しましょう。
うちの娘には喜ばれました。
娘は私が全巻読み終わってまわってくるのを楽しみにしているようです。
-------------------------------------------
ー 購入のワンポイントアドバイス ー
「鬼滅の刃」単行本入手方法が気になる方へ
「鬼滅の刃」って人気があるので、売り切れ状態のお店が多いかと思います。
私は運がよくたまたま購入できたのですが
次の再発刊日がいつになるのかネットで確認してから本屋さんに行くと私のように購入できる可能性が高いかと思われます(・ω・)ノ
※この先の再発刊日スケジュールがどこかのサイトに出ていたのですが見つからなくなってしまいました(6月に再発刊があったような?)
お手数ですが自力で探してみてください。
-------------------------------------------
2020年2月29日に
アニメ「鬼滅の刃」を鉛筆で模写してみました。
見にくくてスミマセン、仕上がりをわざとぼかしています。
2020年3月1日に
途中変なことを言っている私ですが
本当は模写するほど「鬼滅の刃」好きなんですよ(^^;)
よろしかったらポチっとお願い致します
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
![]() |
三菱 エクリプスクロス PHEV エクリプスクロス PHEV メーカー側の受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ... |
![]() |
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム: ... |
![]() |
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ... |
![]() |
輸入車その他 ジェイミス MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ... |