
完成車でよくある"あるある”は.....
フレーム、コンポはそれなりのモノなのに「ホイール」がとりあえず走れるよ的なお試し版だったりします。
私のLOOK 795 LIGHTも御多分に漏れず普通のホイール(いやいや、良いホイールです(^_^;))
「MAVIC AKSIUM WTS」+タイヤ「MAVIC AKSION」のセットが付いていました。
LOOK 795 LIGHTの海外版完成車はこの組み合わせが多いようです。
確かにLOOKもMAVICも同じフランスのメーカーですから。
タイヤのAKSIONはホワイトレターでちょっとカッコイイです(^_^;)
しかしこれじゃあバランスが悪くフレーム、コンポが可哀想です。
せっかく軽量化しているエアロフレームとコンポの組み合わせにこのホイールセットでは重すぎて悲しすぎます。
ここで前々から気になっていたディープホイールを組み込むことにします。
ファストフォワード「FFWD F6R」(FFWDハブ)ディープ60mmのチューブラータイプです。(オランダ製ですが(^_^;))
事前に購入しておきました。
「Vittoria CORSA CX3」チューブラータイヤを組み込みます。
60mmのディープなのでエクステンションバルブ「Panaracer バルブエクステンダー 50mm」で延長してバルブが出るようにしておきます。
ホイールに「ミヤタ TTP-1 リムテープ」を貼り、タイヤのブレが無いよう注意しながらを取付けました。
FFWD F6Rの付属品にはスイスストップ製のカーボンリム用ブレーキパッド(私のはブラックでした)が付属していますので、現在取り付いているクリンチャー用ブレーキパッドからこのカーボンリム専用タイプに交換しておきます。
私はディープも初、チューブラーも初でしたが取付、交換は問題なくできましたね。
まずは「MAVIC AKSIUM WTS」+「MAVIC AKSION」のセットです。
そこから「FFWD F6R」+「Vittoria CORSA CX3」のセットへ交換しました。
これで見た目も速そうになりいい感じに変身しました。
他のロードデザインには無い一角獣スタイルです。
ディープホイールにしたら前よりカッコよくなったでしょ?
イメージ通りのバイクに仕上がりました!
<つづく>
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
Posted at 2021/08/29 16:34:07 | |
トラックバック(0) |
LOOK 795 | 日記