
前回ブログ「
兼六園に行ってきました」からのつづきです。
兼六園をまわった後はすぐ隣にある、これも金沢の観光名所となっている「金沢城公園」に行ってみました。
道路を隔てたすぐ隣が金沢城となっていますので兼六園の入り口から徒歩1分でこちらも観光できます。
入口の案内板です。
ここから入っていきます。
「金沢城公園」との名の通り、天守閣は慶長7年の落雷により焼失してしまい現在まで再建されておらず、その城跡地はのどかな広い公園になっています。
「河北門」
「橋爪門続櫓」
「橋爪門続櫓(橋爪門の上方)」からお堀を望む
三十間長屋
下の写真は「色紙短冊積」と呼ばれる石垣の造りです。

石垣の上部に滝を組み込んだ特別な石垣です。
「玉泉院丸庭園」
--------------------------------------------------------
一通り見学したあと、公園から出てきて、兼六園側の蕎麦屋に入りお昼にしました。
「堤亭」です。

2階の座敷に通されました。
外には金沢城が見え、座敷は情緒ある日本家屋になっており感動しました。
蕎麦の3種盛り合わせを頂きました。
--------------------------------------------------------
お昼を食べた後は、仕事の時間までにまだ時間がありましたのでクルマでちょっと移動して、
こちらも有名な観光名所「東山ひがし茶屋街」に行ってみました。

重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、多くの茶屋がひしめいています。
特に女性に人気があるようで、多くの女性が着物でこちらに観光に来ていました。
古い街並みに女性の着物姿。日本の風景。絵になりますね。
この日本家屋と着物とのコラボに外国の方が写真を撮って楽しんでいましたね。
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
Posted at 2017/03/24 19:05:52 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記