• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morning houseのブログ一覧

2018年06月04日 イイね!

2018 富士山国際ヒルクライム(あざみライン) 試走に行ってきました

2018 富士山国際ヒルクライム(あざみライン) 試走に行ってきました

この土日にどうしても抜けられない用事があり自転車に乗れませんでした。

がっかりです。


「富士山国際ヒルクライム(ふじあざみライン)」が6月17日(日)と近づいているのに・・・

ということで本日は有休を頂きまして、富士山国際ヒルクライムの舞台「ふじあざみライン」の試走に行ってきました(^^)/

こちらのレースも一度は試走しておかないと自分の気持ちが落ち着きません(>_<)


-----------------------

ふじあざみライン

全長11.4km 標高差1200m
平均勾配10% 最大勾配22%

-----------------------

おどろきでしょ、ここを走るんです。


今までのタイム・・・
去年のこのレースはみんカラの海鮮丼さんと死闘(^^;)を繰り広げ、1時間12分14秒で、海鮮丼さんに14秒負けてしまいました (´;ω;`)ウッ…
ブログにあげています。本番レースの模様はこちらから ^^) _
第14回富士山国際ヒルクライム(ふじあざみライン)に参加しました

この時の全然前に進まない蛇行走行を教訓に、28Tから32Tにスプロケを換え、その後の試走でレース以上のタイム、1時間09分56秒の1時間と一桁でゴールできるようになりました。
そのとき試走時の模様もブログで。コッチです ^^) _
あざみライン攻略 32Tに交換した結果…



ここまでが去年の7月の話。

さて、ほぼ一年ぶりの本日、どのようなタイムになるんでしょうか?


一応、進歩を見せる意味でも最後に走った時のベストタイム


1時間09分56秒をクリアしたい!



天気も晴天、風も無し!今日はあざみライン日和となりました!


クルマで「道の駅すばしり」に到着。
alt

ちゃちゃっと支度を済ませ、スタンバイOK!よしっ富士山もキレイ!
alt

いつものスタート位置の「ふじあざみライン看板」に出てきます。
alt

仮想のレーススタート位置に着き、

いち、にの、さんでスタート!!
alt

ウォーミングアップもしていなかったのでなんと脚の重いこと!
スタートしてすぐ7%以上の坂道です(^^;)
初めからつ、つらい。。
ありゃりゃ?こりゃ今回だめかも(^^;)


まあまあ、始めの慣れないペダルの重さからだんだん慣れていくことで少しづついつものペダリングに戻すことができました。

あざみラインは前に誰もいない、それも空に伸びていくストレート、目標が無いので自分に甘えてしまい知らぬうちに緩いペースになっていってしまいます。
それも踏めど踏めど、スピードリズムが上がっていくどころがうっかりしていると10㎞/hを割ってしまいます。


スピードが上がらないわけです。

だって12%勾配ですもの(^^;)・・・・

(コース内の写真は下山に撮影してます)
alt


ストレートも終わり、この「鳥の壁」が見えてくると、平坦が現れますがすぐに10%以上の勾配が続くようになります(^^;)

alt


あざみラインには珍しいちょっとした下り勾配が現れます。

この場所は、今年の3月5日に土石流が起こり、道が塞がれ埋まってしまった場所です。

alt

無事、土砂の撤去作業が終わり、レースにも間に合いましたね。よかったー!

その時の模様はこちら ^^) _

土石流が撤去され無事「ふじあざみライン」開通!


広い道から狭くなると勾配もきつく、10%以上が続き、休めるところが無くなり、自分の走りをごまかすことができないようになってきます。


あざみライン一番の気を付けなければならないポイント。

グレーチングです。

alt

グレーチング箇所は5,6か所?ほどかなり多いのですが、この写真の場所が一番自転車でスリップしやすい場所のようです。

ちょうど勾配がきつい場所(10%のへん?)にあり、力を込めてペダルを踏む坂道のため雨天時など、濡れていると滑りやすいので苦しいながらも勢いを付けて進み、金属の上では踏み込まないようにクリアする必要があります。


想像してみてください、10%の途中のグレーチングの恐怖を・・・



後半のこの場所もきつかった(>_<)
alt
Rの内側が盛り上がっている逆バンクになっている場所で、気持ちは先に行きたいんですが、自転車が全然進まない場所です。

鬼の形相で踏んでいるここのシーンを、去年のレースではカメラマンが狙っていました(^^;)


この場所も後半の辛い場所の一つでしょうか。

自分は28Tのギアだった時、道いっぱいに蛇行していた場所です。
alt

レースが終わってから32Tに交換しましたので、今日は蛇行していても道半分くらいで済んでいました。


32Tはあざみラインに使えます!!

ゴール近くになってきました。

サイコンを見てみると・・・

うっかりしていると去年のタイムをオーバーしてしまいそうです。


脚もいたい、腰もいたい、ゴール近いけどすぐにでもやめたい、っと思いながらも、(ブログにいいニュースになるタイムを上げないといけないんだ!)とのプレッシャーがのしかかり、その気持ちだけで体に鞭を打ち・・・・


ゴールイン!!!


「はあ、はあ、はあ、はあ・・・」


足をついてから30秒ほどほど動けません。

サイコンの写真を撮らなきゃ、、っと思うのですがハンドルにうつ伏せになり体が止まったままです。


・・・・・・・






やっと動けるようになって撮った写真がコレ!

alt


1時間09分54秒!!!


1年前の1時間09分56秒から

2秒縮めたぞ~!!


ウソっぽいけど、ほんとです(^^;)

これだけがんばって2秒!


2秒でも遅れないでよかった、進歩があってよかったー。

自分はこの辺りが限界なのか?

複雑でしたが、ホッとした瞬間でした(^^♪



やれやれだぜ。
1年前のこの場所に戻ってきたぜ!

alt


菊屋さんでシイタケ茶を頂き、こけももソフトで失ったカロリーをリカバリー。

alt


さっきまで晴れていたのに!

今日は富士山が見えませんでしたね、残念でした。

alt




あざみラインの急勾配をスピードを落としゆっくりと下山して「道の駅すばしり」に戻ります。

道の駅の2階には「足湯」がありますので、着替えをして、トイレで顔、腕、脚の汗を拭き、足湯に向かいました。

alt


まるで、あざみライン試走サイクリスト用の足湯のようです(^^;)

足にたまった疲れが取れ、お腹が空いたところで隣のレストランで食事。

alt

この道の駅はサイクリストにとってとても助かる施設になっていますね。


さーあ、まあまあのタイムが出たところで、本番でも頑張ってみますかね('◇')ゞ



よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2018/06/04 18:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース関係 | 日記

プロフィール

「morning houseです 突然ですがブログサイトを移行することに致しました http://cvw.jp/b/2193283/44421239/
何シテル?   09/25 20:21
morning houseです。 昔はオートバイ大好き人間(SUZUKI GSX1100S刀)。 ちょっと前は四駆大好き人間(三菱 PAJERO 350...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3 4 56789
10 111213141516
171819202122 23
2425 2627 282930

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
エクリプスクロス PHEV メーカー側の受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ...
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT 輸入車その他 LOOK 795 LIGHT
            LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム:       ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ...
輸入車その他 ジェイミス 輸入車その他 ジェイミス
MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation