• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morning houseのブログ一覧

2018年06月11日 イイね!

第15回 Mt.富士ヒルクライムに参加しました

第15回 Mt.富士ヒルクライムに参加しました

2018年6月10日(日) 第15回 Mt.富士ヒルクライムに参加しました。


今年もやってきました「第15回 Mt.富士ヒルクライム 2018

金曜日までの天気予報では、なんと降水確率90%なんて言ってる!
ほぼ雨の中のレースを覚悟して前日の6月9日(土)、全国各地のヒルクライマーが一斉に日本一のヒルクライムの祭典に集まってきます!


alt


今年の私達のグループは9名で富士ヒルクライムに参加です。

静岡から7名中、走る人4名と走らないでお祭り&宿泊の宴会だけ参加の人が3名(^^;)


走る人は903Rさん、シルバーを目指すIくん、ハルヒル中学1年、2年、今年の3年共に3年連続「準優勝」のYくんYくんパパ

走らない人はリドレー先輩こいにょろさんHくんです。

(リハビリを続けていたHくんですが来週のあざみラインのレースから本格復帰です!)

今年は新潟から初参加の方がいます、EVASSONさん


EVAさんは私も入っているみんカラ自転車部「屁風」の30代のチームリーダーです!
今年の富士ヒルは私達グループで一緒に参加することになりました。

富士ヒルは初めて!とのことですが、これで私達グループにもシルバーメダリストが誕生するかも!
楽しみです!


現地集合ということでしたので私は単独で東京から「富士北麓駐車場」に向かいました。
alt

グループの静岡組4名と(走らない組はユックリ来るとのことなので)北麓駐車場で合流し、一緒にシャトルバスで「富士北麓公園」の会場に向かいます。
alt

10分ほどで富士北麓公園に到着。
alt

12時からの受付けでしたが早めの到着だったのでゆっくりブースを散策してみます。
alt

ウェイブニャン!おにいさんにも入ってもらいました(^^)/
alt
楽しいおにいさんでしたねー!

CANYON
alt

SPECIALIZED
alt

LOOK
alt

Mt.富士ヒルクライム 優勝カップ
alt

フィニッシャーリング 各種alt

去年の覇者 兼松選手です! 0:58:02!
alt

今年のタイムは?優勝者はダレでしょう?
alt

Mt.富士ヒルクライム 2018.6.10 ALL PLAYERS
alt
10,000人の参加選手の名前で描かれています。
自分の名前はどこにある?

2018 Mt.富士ヒルクライム フィニッシャージャージ
alt
rericのフィニッシャージャージです。自分だけのタイム入りジャージ、記念にいかがでしょう?

BONDIC
alt
歯医者さんが開発した接着剤でUVライトで固まる液体プラスチックですって。パーツ補修に使えます。
思わず私と903Rさんがお買い上げ(^^;)

有名な方々大集合です!
alt

あとから来た「走らない組」の3人とも合流でき、うちらの仲間も全員集合しました!alt
新潟から到着が遅れているEVAさんがまだですが(^^;)

ベンツのオフィシャルカー
alt

ベンツブース前でやっていました「4+2=6 Wheels For Your Life」
ベンツには程遠いですが私も6輪やっています(^^;)
alt
ステキなおねえさんのためにブロンズを目指します!!
(きっとおねえさんはどうでもいいと思っている)

受付けを済ませて北麓駐車場に戻ってくると、ちょうど入れ違いで新潟からEVAさんが到着しました。
お会いするのは3月の「Tokyoエンデューロ in 彩湖」ぶり、富士山前で記念撮影です。
alt
(このとっておきの富士山を見てもらいたかったのですが残念ながら見えず・・・)


民宿へ移動しました。
遅れてきたEVAさんとも民宿でまた合流でき、お酒があまり入らない宴会となり(リドレー先輩は大いに飲んでいましたが(^^;))、この日は早い就寝となりました。

ZZzzzzz・・・

--------------------------------
本番当日!
AM4:00起床 外は曇り!
取り敢えずヨシ、降っていない!

私だけが荷物の「当日預け」だったので去年のことが無いように、ほかの「前日預け」の人より早めに民宿を出発しました。

ここからはお互いの駐車場もウェーブもバラバラになってしまうので、五合目の待ち合わせ場所まで単独行動となります。

さすが、荷物預けを「前日」「当日」と振り分けただけあり、朝の5時前の道路は車の渋滞もまるで無し!
8分で富士急ハイランド駐車場に到着できました。

クルマの中で民宿で作って頂いた「おにぎり、バナナ、ゆで卵」の朝食セットをゆっくりと食べる余裕まであります。

いつ雨が降ってくるか判らない怪しい天気と寒い中で支度を済ませ、自転車に乗り込み会場に向かいましたが、去年の会場前の大渋滞とは違い、今年は何の問題もありませんでした。

6時までの荷物預けもスムーズに行え、さすが「前日預け」の人達分の渋滞が回避でき、去年の教訓が今年は大いに生かされていましたね。
alt

alt

私は第6ウェーブ、7:20スタートです。

6時前に荷物を預けると、トイレ以外、何もすることが無くただジッと寒さをしのぐだけの状態。
(トイレ渋滞も人数がばらけたことで解消されていました。それでも10分くらい並んだかな?)

バイクを並べた後は陸上競技場の建物内に入り、時間まで寒さを凌いでいました。
(うぅ・・・さむ・・・・来年は前日預けにしようぅぅ・・・)

いよいよ主催者選抜クラスのスタートが始まります!
alt

去年の優勝者の兼松選手! 他の有名選手が勢ぞろい!
alt
体の絞り込みがスゴイ!

まずはオフィシャルカーのベンツが先導します。
alt

選抜クラス スタートしました。
alt

ウェーブごとにスタートしだし・・・

私のほうもいよいよです。
alt

キャットアイのGPSサイコンのスタートを押し、ガーミンの活動量計もスタートOK。

第6ウェーブも7時20分になりスタート!

計測開始地点までパレードランが始まりました。

実はこの時、大きなトラブルに気が付くんです。

この会場にくる時にフロントディレイラーの変速、インナーからアウターのチェンジがうまくいかないなぁと思ってはいたのですが、パレードランで一切アウターに変速できなくなりました!
焦りました(◎_◎;)

ヤバい!
でもまだ今なら間に合う!

選手の皆さんが走っていくすぐ横に止まって微調整ダイヤルをいじりますが、焦って思った以上の時間が掛かっています。

ダイヤルの動きが渋く、回せない!
この本番にかぎって!!(T_T)
第6ウェーブもみんな通り過ぎ、そのうち第7ウェーブの集団にも抜かれていきます。

何とか調整が終わり、気が付いた時には第7ウェーブの後方からの再スタートとなってしまいました。
計測前なので何とか間に合いホッとしたんですが通常モードではないウェーブスタートだったので始まってもいないのにもうドッキドキ!(;'∀')

計測開始のアンテナを通り過ぎ、第7ウェーブの方達を追い抜き、急いで第6ウェーブを追いかけます。。。

が、ウェーブ差が5分以上ありますのでそこまで辿り着けない・・・。


ほぼ、周りはゼッケンが7000台の第7ウェーブ集団で、自分の走りの流れではなく、ウェーブの雰囲気(走りのペース)に流されているよう。

また、サングラスが外気と体温の差で曇ってきて、近場のタイム表が良く見えない状態。
5㎞、7㎞ほど走りましたが殆ど表を見ていませんでした。
(まあいい、中盤から後半にかけてタイムを意識しよう)


そのうちに2つ目のトラブルが発生!

せっかくタイム表まで制作してそれをベースにタイムを刻む予定でしたが、キャットアイGPSサイコンが10kmを過ぎたところから通信不良になり、一切の表示がされなくなりました!

私のサイコンはGPSでスマホが受け取ったデータをBluetoothでサイコンに表示させているのですが、何らかの関係でその通信が途絶えたようです(>_<)

まるで目標を失ったランナーのようにただ走ってるだけの状態になってしまい、速いとは思っていないまでもどれ程の遅れを取っているかすらわからない、ぼけーとしたフワフワした感覚。

自分の気持ちが焦って乱れているのがわかりました。

それでも目標にしているペースメーカーに食らい付いていってみます。

そんな自分と同じくらいの速度のペースメーカーですが7000番台の方、このひとが飛び抜けて速い人であればいいのですが、自分の中で「7000番台」の人と同じペースでいいのか?でも自分は抜けないじゃないか!
との複雑な思いでレースが進んでいきます。

ゴール前の高速ストレートは何キロかわかりませんが、3人のトレインに乗れたのでそれなりに速かったと思います。

ですが、最後の心臓破りのゴール前の坂では既にスタミナが切れ、試走の時よりスピードが出なかった(>_<)

そんなヘロヘロな状態で
なんとかゴール!!!

サイコンが表示されていないので速かったのか、遅かったのか、まるでわからない・・・・
alt
ずっとこんな感じ(´・ω・`)

ほかの選手の方達のゴールシーンです。
alt
皆さん、全力を出し切ったギリギリの表情でした!(^^;)
限界まで出し切った姿、ウツクシイデス、感動です!!(;'∀')


毎年恒例、記念碑の前で。。(^^;)
alt
タイムがわからないけど、取り敢えず笑顔です。。


荷物を受け取っていると下界にいる「走らない組」からLINEで速報が入りました!

「morning house タイム 1:56:19・・・ あらら、あってる?」


え″え"??

え?自分が1時間56分?
(◎_◎;)

あ、いやいや、これは会場のスタートゲートからであって実際のコースデータじゃないだろ!

と思いつつ、おおきなふあんが(;'∀')

ディレイラーをイジッていたのにそんなに時間かかっていたかなぁ?
もしかしてヤバイのか!?



この速報で気落ちしながらも集合場所で待機するのですが、スマホを覗いたこの時、初めてGPSサイコンの通信が取れなかった原因がわかりました!

スマホを取り出すと、カメラ用のLEDライトが付きっぱなしになっているじゃないですか!
「STAMINA」モードもOFFになってるし!

それが原因で電池残量が9%になっていました。(◎_◎;)


これだ!
レーススタート前になにかの拍子にLEDライトが点灯し、電池が消費されていました!
そのうちローバッテリーになりGPS通信が終了したことで走行データが途中で途切れてしまっていたんです。
これにより、今回の富士ヒルデータは最初の10kmしか取れず全データとして何も残らないものになってしまいました。
ん~、残念!!

alt

五合目の気温は8℃でした。
alt

そのうちにEVAさんと合流し、その後903RさんとYくんパパとも合流することに成功。
まずは一人で撮ってもらい・・・
alt

次に、
IくんとYくんが下山したとのことで、メンバー4人で完走記念撮影。
alt
左からYくんパパ、EVAさん、私、903Rさん

------------------------------

さて、下山し会場受付にてタイムデータとフィニッシャーリングを受け取ります。
どうだったでしょうか?

公式タイムの結果報告です!

1時間27分27秒!
ブロンズリング!(;'∀')

1時間22分30秒のタイム表を作ったのに恥ずかしい限りです、
去年の1時間27分06秒にも及びませんでした(>_<)

50~59歳の年代別で
228位/1470人 15.5%
去年の12.9%から遅くなりました(>_<)

 総合順位で
2136位/7395人 28.9%
30%以内ギリギリですねー(^^;

減量を行なってきていたので去年よりタイムがイイと思っていたんですが、そんなにうまくいくものでは無いですね、
富士ヒルって難しい~!!!   
サイコンが表示されなかったのが痛かったです(T_T)

ブロンズリングゲットできて、最低限の目標はクリアしたのでホッとしていますが、今から思えばもうちょっと頑張れたかな?っといった複雑な気持ち。

この悔しさを次に繋げよう!と心に誓うmorning houseでした(^^;)


EVAさん
1時間15分以内!
(詳しくはEVASSONさんのブログにて発表があると思います!)
シルバーリング!(^^)/
初参加でおめでとうございます、私達グループで初のシルバーです!
試走してもいない、コースなんて知らない、五合目のゴールすらどこにあるのか知らないとのことでしたがさすがです!
初参加の小手調べでこれですので来年はどんなタイムを叩き出すんでしょうか(^^)/

Iくん
1時間16分!
ブロンズリング!(>_<)
去年の1時間15分40秒からまたしてもシルバー届かず!!
残念でした。また1年猛特訓ですね、練習お供します(^^;)

Yくん
1時間23分!
ブロンズリング!(>_<)
去年の1時間18分から落ちてしまいました。
うちのグループ、去年より全体的にタイムが落ちてしまいましたね。
お父さんに今より頑張れる新しいフレームを買ってもらいましょう!

903Rさん
1時間**分!
ブルーリング!(>_<)
走行中にトラブルがあったようです!
話を聞いたので詳しく書きたいところなんですが詳細は903Rさんのブログにて!

Yくんパパ
1時間**分!
ブルーリング!(>_<)
去年よりタイムが悪かったとのことです。
Yくんパパも残念でした(>_<)

去年と比べるとうちのグループの成績悪いですね。
他のグループの方達はどうだったんでしょうか?
天気状況も関係あるのかな?(^^;)
今回は自分の中でいろいろとすったもんだあったレースでした。

------------------------------------
レース中はすぐにも雨が降りそうな曇りでしたがコースもドライで(一部ウェット区間はありましたが)、よく雨がもったものだと参加者全員がホッとされたかと思われます。
(下山は四合目過ぎから雨になってしまいましたが会場は殆ど雨無しで何とか持っていました)

今年も10,000人の参加者で運営がどうなるものかと思いましたが、一番の改良点である荷物の「前日預け」ができたことで当日の渋滞を発生させる原因が無くなり、流れがスムーズになったこと、またグラウンドが開放されて広いスペースで動線にも余裕があり動きもスムーズでした。
自分の感想として、まあまあ満足できる大会だったかなと思います。
トイレはまだまだ増やして貰いたいですね。

また、今回のようにウェーブ分けはこうあるべきですね。
「過去タイムによるウェーブ分け」

これによりコース渋滞が無くなっていました。(私のウェーブで走った印象ですが)
極端に遅い人が右側でコースを塞ぐことが無かったので、ウェーブ相応の人達が集団で固まり、走りやすかったのではないでしょうか。
(って言いながらも自分は次のウェーブからスタートしてしまいましたが(^^;))

今年の富士ヒルも無事終了、
自分の中に新しいアルバムがまた一冊できあがりました(^^)/

一年後に逢いにこよう!
河口湖と富士スバルライン五合目!
alt
走らない組からの6月10日 河口湖より


私の過去の富士ヒル挑戦ブログはこちらからです↓
もし興味がありましたら・・どうぞ(;^ω^)


よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
Posted at 2018/06/11 15:30:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース関係 | 日記

プロフィール

「morning houseです 突然ですがブログサイトを移行することに致しました http://cvw.jp/b/2193283/44421239/
何シテル?   09/25 20:21
morning houseです。 昔はオートバイ大好き人間(SUZUKI GSX1100S刀)。 ちょっと前は四駆大好き人間(三菱 PAJERO 350...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3 4 56789
10 111213141516
171819202122 23
2425 2627 282930

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
エクリプスクロス PHEV メーカー側の受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ...
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT 輸入車その他 LOOK 795 LIGHT
            LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム:       ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ...
輸入車その他 ジェイミス 輸入車その他 ジェイミス
MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ...
© LY Corporation